就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
花王プロフェッショナル・サービス株式会社のロゴ写真

花王プロフェッショナル・サービス株式会社 報酬UP

【衛生意識向上の提案】【22卒】花王プロフェッショナル・サービスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.17525(日本大学/男性)(2021/8/15公開)

花王プロフェッショナル・サービス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒花王プロフェッショナル・サービス株式会社のレポート

公開日:2021年8月15日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 日本大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

企業研究

説明会に参加することで事業内容や営業職における業務フローなどを大まかに把握することで、入社後のビジョンや仕事に対するイメージをより明確に持てるようにしました。また公式ホームページなどを読み込むことによって実際に販売されている商材の特徴や、ホテルや食品工場や医療現場などの事業ごとのソリューション内容を理解することによって、自分がこの企業のなかでもどの事業に携わりたいのか理由やその背景も含めて話せるようにしました。また同業の他社についても下調べをすることによって、この企業にしかない特徴や強みや弱みまでも把握できるようにしました。そうして他社との差別化を理解して企業イメージの解像度を高められるようにしました。

志望動機

御社の営業の強みである『ソリューション提案』に魅力を感じたからです。わたしは飲食店でのアルバイトをしていた経験から飲食店の衛生管理の必要性を学びました。しかしお客様の対応に追われるあまり清掃がルーティーン化し疎かになっている印象があります。それでは異物混入や食中毒など重大な健康被害のリスクも上がり、お客様からの信頼も失いかねないため、飲食産業において解決すべき重要な課題であると考えています。そこで御社のソリューション営業ならば、わたしのアルバイト先のような衛生環境が不十分な店舗に対して、ただ製品を提供するだけで終わらせず、最適な清掃手順の提案やマニュアルの配布などを通じて衛生教育の提案と衛生意識の向上を図れると感じたました。このようにただ自社製品を営業販売するだけでなく、ヒアリングを通してお客様のニーズに応えて課題に対する解決策を提案することで社会全体の清潔レベルを引き上げられるという仕事に惹かれて御社を強く志望しております。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機、当社でやってみたい仕事はなにか、当社が今後新たに挑戦できる事業や取り組みは何か

ESの提出方法

マイキャリアボックスで提出

ESの形式

ウェブで入力

ESを書くときに注意したこと

新しい事業提案など少し難しい質問もされたので、企業研究は必須だと感じました。文字数制限のなかで論理的に自分の意見やキャリアプランを伝わりやすい文章構成で書くように注意しました。

ES対策で行ったこと

企業研究をすることによって事業における意義や今後推進していきたいビジョンを明確に理解し、それに沿ってエントリーシートの設問に答えるようにしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンラインでした。

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、営業
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなので定刻に合わせてログインし、面接終了後退出しました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

雑談のような形式で進んでいく面接だったので、会話のキャッチボールをするように心がけました。また選考フローが短いので一次面接の通過率が低いのではないかと考え、最初から志望度をアピールすることで入社意欲を見せたことも評価されたと感じます。

面接の雰囲気

非常に和やかな雰囲気でした。緊張しているわたしをリラックスさせようとアイスブレイクのような雑談から始めてくださり、非常に雰囲気のよい面接でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

説明会をきいた感想を教えてください。

御社の説明会に参加させていただき、飲食産業や医療、ホテルなど人々の生活に非常に身近な分野から社会の衛生レベルを根底から引き上げられるという非常に社会貢献性の高い事業をされていることを知って魅力的に感じました。また他社の説明会などに参加してみると、人事の方の説明だけで実際の営業職などの現場の方のお話がきけない説明会も多くあるなか、御社は複数人の営業職の方が登壇されて仕事内容やもう少し突っ込んだ具体的なエピソードなどのお話もお伺いできたので、御社における社風や業務フローを理解することができました。ホームページなども拝見してから説明会に臨んだのですが、深く理解ができなかったところや疑問点も説明会で丁寧に解説していただいたので非常に御社への志望度の高まったイベントでした。

ソリューション営業のできる企業は他にありますが、どうして当社を選ばれたんですか?

同じソリューション営業のなかでも、御社のソリューション営業によって具体的にどのくらい作業時間が短縮できてどのぐらい洗浄力が上がったのかという指標が明確にあるところに非常に魅力を感じたからです。確かにソリューション営業をしていますと謳っている企業は他にもいくつかありますが、実際にどんなソリューションを提供しているのか不明確なことが非常に多いような印象を受けました。しかし御社は説明会でスライドを使って、具体的に何分の時間コストを削減でき、どのくらい作業工程が短縮できたのかということを明確に説明してくださったので御社がどんな業務フローでソリューションを提案しているのかがわかりやすく、非常に仕事に対して魅力を感じたため御社を強く志望しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員、人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなので定刻に合わせてログインし、面接終了後退出しました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

やりたい仕事の具体性や就職活動の軸のマッチ具合を評価されたのではないかと感じます。自分としては大いに志望度をアピールしたつもりですが、結局は不合格になってしまったので企業研究が浅かったのではないかと反省しています。

面接の雰囲気

一次面接と同じように非常に穏やかな雰囲気の面接でした。圧迫感などもなく、非常に優しく学生の話に耳を傾けてくださいました

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

当社でやりたいことはなんですか?

御社の高品質な製品を通じて世界全体の公衆衛生レベルを引き上げられる仕事に携わりたいと考えています。大学で国際開発について学んだ経験のなかで、世界の公衆衛生には未だに大きな格差があるということを知りました。そこでこのような社会課題に対して、御社の高性能な製品と付加価値を添えたソリューション提案によって有効なアプローチを提供できるのではないかと考えています。そこで営業職としてヒアリング力や課題解決のための思考力を磨き、お客様のもつ課題や現場における問題の解決に寄与できるようなソリューションを提供できる人材になりたいです。そして将来的には日本だけでなく海外のお客様にも御社の製品を使っていただくことで、世界の公衆衛生レベルを引き上げられるようになりたいと考えています。

就職活動の軸はなんですか?

社会貢献性と自分が長く働ける環境があるかどうかを就職活動の軸にしています。わたしは学生時代にボランティアをやっていた経験から、人の役に立てることに強くやりがいを感じています。そこで社会に出るうえでも社会を根底から支えるような事業をもつ会社であればより仕事に対してやりがいや責任感を感じられるのではないかと考えるようになりました。そのため社会貢献性の高い事業に取り組んでいる企業であるかを重視しています。またキャリアプランとして、転職を繰り返すのではなく一つの企業に長く勤めることで専門性やスキルを高めていきたいと考えているため、定着率や勤続率などを見ながら自分が長く働ける環境があるかどうかも軸にしています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

花王プロフェッショナル・サービスの 会社情報

基本データ
会社名 花王プロフェッショナル・サービス株式会社
フリガナ カオウプロフェッショナルサービス
設立日 1988年3月
資本金 6000万円
従業員数 610人
決算月 12月
代表者 小澤正明
本社所在地 〒131-0044 東京都墨田区文花2丁目1番3号
電話番号 03-5630-7141
URL https://pro.kao.com/jp/
NOKIZAL ID: 1136809

花王プロフェッショナル・サービスの 選考対策

  • 花王プロフェッショナル・サービス株式会社のインターン
  • 花王プロフェッショナル・サービス株式会社のインターン体験記一覧
  • 花王プロフェッショナル・サービス株式会社のインターンのエントリーシート
  • 花王プロフェッショナル・サービス株式会社のインターンの面接
  • 花王プロフェッショナル・サービス株式会社の口コミ・評価
  • 花王プロフェッショナル・サービス株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。