就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ファミリーマートのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ファミリーマート 報酬UP

【社会課題に挑む志】【22卒】ファミリーマートの総合職の本選考体験記 No.20660(京都産業大学/男性)(2022/2/4公開)

株式会社ファミリーマートの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ファミリーマートのレポート

公開日:2022年2月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 京都産業大学
インターン
内定先
  • 佐川グローバルロジスティクス
入社予定
  • 佐川グローバルロジスティクス

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次選考はオンラインでした。

企業研究

同業他社との違いを明確にしておく必要があります。プライベートブランドにどういった指向性があるのかを分析し、何に重きを置いているのかを理解したうえで、企業側の求めることに即した発言をする、文章を書くと評価は良くなると思います。特にファミリーマートは「社会課題の解決」に注力していて、一般社会にはどのような社会課題が存在するのか、コンビニとしてどのようにその課題に対してアプローチし、解決していくのかを自らの頭の中で思い描いていると選考ではスムーズです。もちろん、課題は現実に起こっている様々なもののうち、ファミリーマートが自社や他社との協働の中で解決し、会社の利益につながるものがマストです。具体的な課題を見つけ、自分なりにアプローチする方法を模索するとよいでしょう。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私がファミリーマートを志望した理由は、インターンシップで「社会課題の解決」を模索し、御社の社会的責任の考え方に感銘を受けたからです。営利企業として自社の利益を求めながらも、世界中で問題になっている解決すべき課題に対して、会社をあげて解決していく、そして社員のチャレンジする環境を会社が全力でサポートする姿勢に惹かれました。私は大学で社会学を専攻し、世の中の「闇」を勉強しました。貧困/富の再生産や教育に関する問題などです。例え「闇」であっても、解決すべき課題に目を背けず、真摯に取り組むことが企業としてのあるべき姿だと考えます。その点において御社は災害時の自治体との連携や貧困家庭への支援など、弱者よ呼ばれる方々へのアプローチを積極的に行っています。私もそうした企業で社会に貢献したいと思い、御社を志望いたしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

早期選考対象の会社説明会でした。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

ウェブサイト等で企業の情報収集をし、将来像や考え方などを把握しておく。想定される質問に対して回答を用意しておく。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

人事の方とのつながりができたので、選考の際にも顔を覚えていただいていました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

WEBテストの対策本を購入し、繰り返し説いた。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

60分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
4年目の人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

企業の取り組みについて、自分の考えと会社の考えがどれほどマッチしているかが問われているように感じます。

面接の雰囲気

とても気さくに、物腰柔らかい雰囲気でした。終始和やかで、学生同士の会話の際にも、少し冗談を挟みつつといった空気でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

ファミリーマートの強みは何だと思いますか?

私が思う御社の強みは、やはり社会へのアプローチだと思います。社会課題の解決という、とても難しい問題に対して真摯に向き合い、課題の解決と業績の向上という両輪を成しえていることはとても素晴らしいです。特に「お母さん食堂」はファミリーマートのプライベートブランドの中でも特に同業他社と差別化を図れるところで、共働き世帯などの料理に時間を割くことが難しい世帯への生活の下支えになっているほか、近くに小売店がないといった過疎地域での食材の確保に一役買っています。こうした取り組みは日本の抱えている社会課題の解決につながり、また商品の販売を通じて会社の利益にもなり、とても有意義だと思います。以上がファミリーマートの強みだと感じています。

勤務地の希望はありますか?

私は勤務地に関してはこれといった希望はございません。強いてあげるとするならば、私が生まれ育った思い入れの強い○○エリアで働きたいという思いがあることは否めませんが、やはり日本の中心は関東ということで、より市場規模の大きな関東でより大きなお仕事をして、より社会に貢献できる人材に成長するためには関東エリアで勤務する方がふさわしいのではと思ったりもします。私は家庭の事情でエリアを限定するということも、現時点ではそのような予定等もございませんので、入社後はどちらのエリアでも楽しく、仕事に生きがいを持って働けると確信しております。御社で仕事を全うし、社会で広く活躍できる人材に成長できることを期待しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 落選

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
大阪支社

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

前室に案内され、個人情報等の確認、面接

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生の人柄を重視されているように感じました。その時どういう思考でどのように行動したのか、思いの部分をしっかり話せるとよいかと思います。

面接の雰囲気

とても穏やかそうな方でした。昼からの面接だったため、「今日のお昼ご飯は何を食べましたか?」などのアイスブレイクを込めた雑談など、終始柔和な雰囲気でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

入社したらやりたいことはなんですか?

御社は社会課題の解決をに会社をあげて取り組まれており、私もご縁があって御社に入社した暁には社会課題の解決に全力で取り組んでいきたいと考えています。例えば、貧困問題です。私は大学で社会学を専攻しており、子どもの貧困が社会に与える影響について勉強してきました。貧困は再生産され、将来にわたって連鎖していきます。そこで、御社のリソースを活用して貧困に直面する子どもたちにアプローチし、廃棄食品のフードロスを減少させるとともに、廃棄食品のうち、食べられるものについては子ども食堂などの制度を活用して子どもたちやその家庭に届けたいと考えています。そうすることで、貧困家庭の問題やフードロスの問題にポジティブな成果をもたらすことができると考えています。

自分自身の弱みはありますか?

私の弱みとして、物事を楽観的に捉え、早とちりをしてしまう傾向にあります。冷静に分析し、あらゆることを想定して物事に取り組むべきところを、「なんとかなるだろう」という安直な考えで先走り、結果として失敗したことがありました。大学2年生のとき、アルバイト先のスーパーマーケットの商品発注を任された私は、日曜日だからと普段よりもかなり多めに商品を発注しました。ところがその日は大雨でお客様の数はまばらでした。商品の多くが廃棄になり、店の利益が大幅に減ってしまいました。発注の前に天気予報を見て判断していれば、もう少し発注量を抑え、廃棄は少なかったことでしょう。この件以来、私は想定外の事態が起きないようにあらゆる事象を考慮して判断するように心がけています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ファミリーマートの選考体験記

小売り (食品)の他の本選考体験記を見る

ファミリーマートの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ファミリーマート
フリガナ ファミリーマート
設立日 1981年9月
資本金 166億5900万円
従業員数 5,718人
売上高 4756億円
決算月 2月
代表者 細見研介
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目1番21号
平均年齢 41.3歳
平均給与 641万6000円
電話番号 03-6436-7804
URL https://www.family.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130339

ファミリーマートの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。