2022卒の日本女子大学の先輩がファミリーマート総合職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社ファミリーマートのレポート
公開日:2021年6月10日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 日本女子大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は全てオンラインでした。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 20年ほど
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
なし
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
話の構成を常に気を付けて、わかりやすく伝えることを意識していたため評価されたと感じる。結論ファーストを気を付けた。
面接の雰囲気
雰囲気は穏やかで、こちらの話に対してほぼ毎回コメントをしてくれたり笑顔で対応してくれたり、話やすかった
面接後のフィードバック
説明が丁寧でわかりやすいが話が少し長い。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
コンビニ業界はコロナの影響もあり低迷しているが今後どうなっていくと考えるか
コンビニ業界はコロナの影響もあり、現在は低迷していますが、今までも短期間で急成長してきたことから、世の中のニーズに対応することは得意だと感じています。そのため、例えばファミリーマートですと、金融やデジタル戦略に力を入れたり、コインランドリーを設置したり、コンビニという業態は残したまま世の中のニーズに対応し変化を続けることが可能だと思います。
以降深堀
・では、10年後20年後のコンビニの店舗はどのように変化を遂げていると思いますか
現在は、デジタル戦略に着手したばかりだが、今後世界中でデジタルの重要度が高まると考えられる。そのため、そのデジタルの重要度が高まるにつれて、店舗内でもデジタルの影響は高まると考えられる。
ご自身の性格についてどのように考えていますか
私自身が思うことも、他人から言われることも、しっかりしていて責任感があるということだと思います。実際によく相談をされることがあります。昔からリーダーをやることが多く責任感があることから、相談されたときには全力で向き合い一緒に問題を解決することを心掛けています。しかし、また相談したい、気軽に相談できると思ってもらうため、適度な距離感とテンションを心掛けています。
以降深堀
・人に言われることと、自分が考える性格についてのギャップはありますか
しっかりしていて大人っぽい面がある一方、姉がいて小さいころから年上に囲まれて育ってきたことから、年上に可愛がられるような、妹っぽい面も持ち合わせていると考えています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社ファミリーマートの他の2次面接詳細を見る
小売り (食品)の他の2次面接詳細を見る
ファミリーマートの 会社情報
会社名 | 株式会社ファミリーマート |
---|---|
フリガナ | ファミリーマート |
設立日 | 1981年9月 |
資本金 | 166億5900万円 |
従業員数 | 5,718人 |
売上高 | 4756億円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 細見研介 |
本社所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目1番21号 |
平均年齢 | 41.3歳 |
平均給与 | 641万6000円 |
電話番号 | 03-6436-7804 |
URL | https://www.family.co.jp/ |
ファミリーマートの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価