就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社テプコシステムズのロゴ写真

株式会社テプコシステムズ 報酬UP

テプコシステムズの本選考対策方法・選考フロー

株式会社テプコシステムズの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

テプコシステムズの 本選考

テプコシステムズの 本選考体験記(5件)

21卒 内定辞退

ソフトウェアエンジニア
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
東京電力のIT子会社なので、東京電力ホールディングス全体の業務内容を把握することが必要だった。東日本大震災やそれに伴う会社の分割など割と波乱万丈な変化を経験した会社であるので、その影響を織り込んだ上で企業分析を行うことが重要。お世辞にも業績が良いとは言えない状態なので、志望するならここをよく理解した上でそれでも行きたい理由を考えておくこと。具体的には分割した企業(日立システムズパワーサービス)や他の電力会社のIT子会社(中電シーティーアイ、関電システムソリューションズ)との違いを理解しておくこと、その中でどのような業務を担当したいかなど。また、電力に関しての基礎的な知識があると更に良いと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 内定辞退

エンジニア
21卒 | 茨城大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
テプコシステムズはインターンを頻繁に開催していたので、企業研究の一環として1dayインターンシップに参加しました。このインターンシップに参加することで早期選考の案内が届き、早い段階で選考を進める事が出来ました。なので、マイナビやリクナビといった就活サイトで早期インターンに関する情報を調べておくと良いと思います。また、電力事業をITで支えることを目的としている会社なので、電力設備(変電所や配電)に関して調べておくと、面接で何を特にやりたいか聞かれたときに、しっかりとした理由で回答する事ができるのではないかと思います。自分の場合は2次面接でそのことを聞かれたときに、予め調べていた知識を披露しながら答える事が出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日

テプコシステムズの 直近の本選考の選考フロー

テプコシステムズの 志望動機

21卒 志望動機

職種: エンジニア
21卒 | 茨城大学大学院 | 男性
Q. テプコシステムズを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は2つあります。一つ目は社会のインフラを支える御社の事業に興味があるからです。電力は社会に必要不可欠であり、常に供給し続けなければなりません。そのため、絶えず供給し続けることのできるシステムを作る必要があります。そういった絶対に止まってはいけないシステムの構築にやりがいを感じます。2つ目はITによる効率化に自分のアイデアを生かしてみたいと思っているからです。近年ではDXを始め、ERPやRPAといったITによる効率化や利便性の向上が求められています。自分もシステムエンジニアとして、御社の様な大規模なシステムの効率向上やホワイトカラーの業務の削減で自分なりの意見を組み込んだシステムを開発してみたいと思っています。以上の2つの理由から私は御社を志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日

21卒 志望動機

職種: ソフトウェアエンジニア
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. テプコシステムズを志望する理由を教えてください。
A.
貴社での業務を通してIT技術による広範な社会貢献を達成できるのではないかと感じ、関心を持ちました。私は「インフラの効率化による社会の活性化を実現できる仕事」を企業選びの軸にしています。首都圏の電力供給を一手に担う東京電力のシステムを効率化する事でエネルギーインフラを合理化し、この国の生活基盤や産業をより盤石な物とする一助になりたいと考え、貴社を志望しております。 また、スマートメーターを利用したビッグデータ分析を新規事業の創出に利用するといったような最新技術への取り組みについて先進性を感じ、私のIT技術に対する貪欲な姿勢と合致すると考えました。このような先進的な技術を身に着け、電力業務に精通したスペシャリストになりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

テプコシステムズの エントリーシート

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機について教えてください(800字以内)
A.
私は、御社で制御系システムのSEとして電力の安定供給に貢献したいです。私は、中学生の頃に東日本大震災を経験しました。そして、同時に計画停電を経験しました。その時に、テレビではなくラジオから情報を集める等、それまで何も思っていなかった「当たり前」の大切さを実感したことを現在でも覚えています。そのため、そうした経験から、今の子供たちに同じような不安を感じさせることがないよう、事故の再発防止に貢献したいと考えました。その中でも、御社は東京電力のグループ企業であるため、強く志望しました。 そして御社の事業で電力の安定供給に直接貢献できるのは、制御系システムであると考えます。私は電気の流れを監視・制限する系統制御システム、あるいは、そうした電気を正確に届ける電力流通設備の監視・制限する配電制限システムが電力の安定供給の基盤であると考えています。 また、自らの長所である「相手の立場に立って物事を考える」能力を活かすことが出来るSEとして、お客様と密なコミュニケーションを図り、安心を届けたいです。そのため、私は御社の制御系システムにおいて、SEとして働くことに強い憧れがあります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

テプコシステムズの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

ソフトウェアエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. リーダー経験はありますか、リーダーという役割は好きですか。また、人をまとめる上で難しかったことはありますか。
A.
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
問題を報告する
公開日:2022年7月26日

21卒 1次面接

ソフトウェアエンジニア
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ITに興味を持った理由
A.
私がITに興味を持った理由は、幼少期からガジェットやゲームなどが好きだったことです。 趣味でPCやゲーム機を扱う中で、これらのデバイスはどのような仕組みで動いているのか気になったことがIT技術に関心を持った第一のきっかけです。 中学・高校ではインターネットを通じて情報技術についての知識を吸収していき、気づけば親より詳しくなっていました。そのため親からPCやルータなどの初期設定を頼まれることが多くなり、ITスキルに関する自信が少しづつ大きくなっていきました。 大学に入った後に知識を付けたいと考えプログラミングやネットワークに関しての講義を受けた際、非常に面白いと思いこれを仕事にしたいと考えるようになりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 1次面接

エンジニア
21卒 | 茨城大学大学院 | 男性
Q. 大学では何を学んでいるのですか
A.
私は大学で機械について主に学んでいます。機械の分野では4力と呼ばれる材料力学、流体力学、機械力学、熱力学を主に学習しており、私が現在所属している研究室では、この中の流体力学と熱力学を合わせた伝熱工学という分野について研究しております。特に蓄熱物質と呼ばれる熱を蓄えることのできる材料を用いて家庭や工場から排出される温排水から熱を回収して利用することを目的として研究を行っています。その中で、自分は蓄熱材料の比熱や熱伝導率と言った物性値について調べています。研究を通して過去の論文や研究からどの様にしたら物性値を精度よく測定できるのかを考え、装置を組み立て、測定して改善すると言った様なPDCAサイクルを回して日々勉強しております 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日

テプコシステムズの 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: ソフトウェアエンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
21卒 / 茨城大学大学院 / 男性
職種: エンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
とにかくしっかりした人間であることをアピールする事が大事だと思っています。電力を安定供給することに対してかなり真剣に取り組まれている会社なので、インターンシップでもアドバイスされましたが、責任感のある人を取りたいと行っていました。また、現場の方や親会社の東京電力の方と密にコミュニケーションを取る必要があるため、しっかり受け答えする事ができる人でなければ難しいと思います。なので、面接では萎縮せずに堂々と話す事で良い印象を与える事ができると思います 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
内定が出る人と出ない人の違いは、「面接でしっかりと話す事ができる人」という点に加えて業務に対する知識やITへの関心についてアピールできるかどうかだと思います。自分はサイトに書かれている業務を繰り返し見て、ある程度理解して臨見ました。また、ITに関する基本的な用語についても知っていることをアピールすることで、関心があることをアピールする事が出来た点で内定をいただけたのではないかと思っています。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
とにかく早めにインターンシップに参加して早期選考の案内をもらう事が一番重要だと思います。選考の合否の判断はとても早く、即日に合格の通知をもらえますし、最終面接でもその場で内々定をいただきました。内々定承諾書の提出もできるだけ早く提出する様に催促されていたので、テプコシステムズは採用をできるだけ早く終わらせたいという事がよく伝わりました。なので、早い時期から選考を受けて選考基準が緩い段階で早く選考を終わらせる事が内定につながると思います 続きを読む
21卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: ソフトウェアエンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
テプコシステムズだけではなく、東京電力グループ全体の業務や立場について理解を深めることが必要である。社会的に問題を抱えている企業であるので、その上で何故入りたいかをしっかり考えておくことが重要。また、圧迫とまでは行かないがストレス耐性を見る質問が飛んでくる可能性がある点に関しては心の準備をしておくと良い。IT企業でこのような質問が来ることはあまりないので慣れないかもしれないが、強く志望しているなら準備しておくと良い。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
志望度の高さを強くアピール出来るかどうか。社会的な評価の影響での内定辞退を強く警戒しているようだったので、第一志望であることを伝えられるかどうかで評価が分かれると思う。最終面接では東電グループに入社する事を親に反対されていないかなども聞かれる。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
1dayインターンシップに参加すると大幅に選考の時期が前倒しになる早期選考ルートに乗れる。インターン自体には選考はなく、先着で応募できるので興味があれば参加することをお勧めする。インターンの最後に書くアンケートは選考で使われるのでしっかり考えて書くこと。 続きを読む
閉じる もっと見る

テプコシステムズの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: ソフトウェアエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

大丸エナウィン株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る

テプコシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社テプコシステムズ
フリガナ テプコシステムズ
設立日 1977年7月
資本金 3億5000万円
従業員数 746人
売上高 486億8400万円
決算月 3月
代表者 権田勇治
本社所在地 〒135-0034 東京都江東区永代2丁目37番28号
電話番号 03-6364-1117
URL https://www.tepsys.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131107

テプコシステムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。