就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社テプコシステムズのロゴ写真

株式会社テプコシステムズ 報酬UP

テプコシステムズの本選考ES(エントリーシート)一覧(全8件)

株式会社テプコシステムズの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

テプコシステムズの 本選考の通過エントリーシート

8件中8件表示

25卒 本選考ES

ソフトウェアエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味・特技についてご記入ください。 200文字以下

A.

Q.
力を入れた学業ついてご記入ください。 200文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

システムコンサルタント
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技についてご記入ください。(200字)

A.

Q.
力を入れた学業についてご記入ください。(200字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月20日
問題を報告する

24卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 24卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技についてご記入ください。 200文字以下

A.

Q.
力を入れた学業ついてご記入ください。 200文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年12月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
自己PR

A.
自身の強みは課題解決力と継続力である。私が中学1年次から高校3年次まで通っていた学校では、部活動の活動時間は毎日1時間のみであった。私は○○部に所属しており、演奏技術を上達させるためには質の良い練習にする必要があると感じた。そのため、まず練習の始めには今の自分の演奏に何が足りないのか、この曲の演奏には何が必要かなどを逐一考えた。その結果、周囲に練習のひたむきさや真面目さ、技術を認めてもらえるようになった。 また、昨年TOEICを初めて受験した際には、現状の自身の英語力について見直し、その際自分に不足している部分を考えた。具体的にはリスニングを最低10分、単語を50個、昨日できなかったことを反復して練習するなどのスケジュールを決めて、1か月以上毎日欠かさず勉強を続けた。この強みによって、私は業務でさまざまな壁にぶつかった場合でも必ず乗り越え、成長できる人間であると考えている。 続きを読む

Q.
御社の志望動機

A.
システムは私たちの生活に無くてはならないものです。コロナ禍を過ごす中で、世の中により良い変化をもたらし続けることができるのはITだけであると私は考えています。加えて、自身が大学で学んだことを生かしたいという点から、IT業界を志望しています。 数あるIT企業の中で、私が御社を志望する理由は3点あります。 一つ目は、社会貢献性が非常に高いシステムに関わることが出来る点です。私たちの生活に欠かせないシステムは、電気を使うことなしに動かすことは出来ません。その電気事業にシステムの面から携わることで、IT社会を根底から支えることができる点に大変魅力を感じました。 二つ目は、大規模なシステムの開発や運用に携わることができる点です。大規模でミッションクリティカルなシステムには高度な技術力や積み上げられたノウハウが不可欠です。御社で働くことで、技術力やノウハウを吸収し、技術力の高いソフトウエアエンジニアとして成長していきたいと考えています。 三つ目は、私が学生時代に学んだことを生かすことができる点です。私はサークルの○○の一員として活動した際、相手の目線や立場を常に意識することが物事を進めるうえで重要となることを学びました。この点は、システム開発の際にチーム内でコミュニケーションや連携をとることや、お客様の業務や使う時の利便性を考えてシステムに反映するなど、さまざまな場面で生かせるのではないかと考えました。 御社に入社した際は、ソフトウエアエンジニアとして御社のシステムの技術や電力事業の専門知識について着実に学び成長します。将来的には、電力事業のさらなる改善に向けて、お客様の立場になって物事を考え、ともに問題を解決できるような人材になっていきたいと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ソフトウェアエンジニア
男性 23卒 | 明治大学 | 非公開

Q.
自己PR

A.
私の強みは新たな挑戦に果敢に立ち向かうチャレンジ精神です。フェアトレードサークルに所属した際、今後の活動を行うには新歓活動を通じて人数を3倍以上にし、公認化させる必要がありました。しかし、一期生のため新歓活動のノウハウがなく、更にオンラインのみの活動に限定される異例の状況であり、サークル内には諦めるような雰囲気が漂っていました。そこで私は幹部の広報係に挑戦しました。メインとなるSNSを用いた活動では、一目で引き込まれる投稿となるように、写真をふんだんに使いながら、活動内容やフェアトレードについて分かりやすく伝えました。また、学内公式のサークル紹介サイトに掲載する記事を作成し、活動内容と頻度や雰囲気等、新入生が知りたい情報が網羅されているよう日々更新を重ねました。このように、視覚情報だけでもサークルの魅力が伝わるよう工夫した結果、人数は当初の4倍以上となり、公認化することができました。  続きを読む

Q.
学生時代の取り組み

A.
学内の学生育成団体で、プログラムの企画・運営をチームで行ったことです。自分たちで一からプログラムを作る機会があり、4人一組のチームで半年間取り組みました。途中、企画当日に実施を予定していた農場の方からの「下見に来た上で直接企画内容を検討したい」という要望に、大学の行動規制により対応出来ませんでした。そのため先方が怒ってしまい、企画倒れの危機に直面しました。これに対し、まずは先方のニーズを聞き出すことが重要だと考え、チーム内におけるメインの交渉者として協議しました。そして先方の対面性や現場性を重視したいという価値観を引き出せたことで、先方のニーズに応じた調整案を導き出しました。結果相互理解を導いたことで先方に行動が規制されている中で強い熱意を持って依頼してくれたとの印象を与えることが出来、信頼関係を再構築することが出来ました。この経験から、誰かと協力するには相互理解が必要であると学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月25日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機について教えてください(800字以内)

A.
私は、御社で制御系システムのSEとして電力の安定供給に貢献したいです。私は、中学生の頃に東日本大震災を経験しました。そして、同時に計画停電を経験しました。その時に、テレビではなくラジオから情報を集める等、それまで何も思っていなかった「当たり前」の大切さを実感したことを現在でも覚えています。そのため、そうした経験から、今の子供たちに同じような不安を感じさせることがないよう、事故の再発防止に貢献したいと考えました。その中でも、御社は東京電力のグループ企業であるため、強く志望しました。 そして御社の事業で電力の安定供給に直接貢献できるのは、制御系システムであると考えます。私は電気の流れを監視・制限する系統制御システム、あるいは、そうした電気を正確に届ける電力流通設備の監視・制限する配電制限システムが電力の安定供給の基盤であると考えています。 また、自らの長所である「相手の立場に立って物事を考える」能力を活かすことが出来るSEとして、お客様と密なコミュニケーションを図り、安心を届けたいです。そのため、私は御社の制御系システムにおいて、SEとして働くことに強い憧れがあります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月15日
問題を報告する
8件中8件表示
本選考TOPに戻る

テプコシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社テプコシステムズ
フリガナ テプコシステムズ
設立日 1977年7月
資本金 3億5000万円
従業員数 746人
売上高 565億5800万円
決算月 3月
代表者 権田勇治
本社所在地 〒135-0034 東京都江東区永代2丁目37番28号
電話番号 03-6364-1117
URL https://www.tepsys.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131107

テプコシステムズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。