22卒 インターンES
総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
この世界を進化させるアイデアを1つ考えてください。(500文字以上~1000文字以内)
-
A.
私が考えたのは、「自分だけの完全オリジナルシークレットルーム」です。昨今のコロナ禍によって、世界は深刻な状況に陥っています。外出はできるだけ控えて自粛をする、過去に習慣のなかった国でもいまや必需品のマスク、ソーシャルディスタンス、クラスター、ロックダウンといった聞き馴染みのないカタカナの流行、様々なオンライン化の加速など、この1年足らずで人類の生活は一変しました。そんな多様な変化の中、私が今回注目したいのは、リモートワークやオンライン授業などの加速による自粛という巣ごもり生活です。実際に私も日常を過ごす家と授業を受ける学校という隔たりが消え、1週間に千歩も歩かない程引きこもり生活を過ごしています。実家暮らしの友人は親が常に家で仕事をすることで気を使ったり互いのプライベートに影響が出ていると言っていました。そこで私が感じた課題は仕事・勉強とプライベートが公私混同してしまっていることです。テレビやニュースでも、家族がいて集中できない、近隣の音が気になるといったことをよく聞きます。だからこそ、もはや家は個人のプライベート空間とは言えないと私は考えます。そんな世界の状況をよりよく進化させるために、「誰もが自分しか知らない完全プライベート空間をもつ」というアイデアを考えました。自分しか知らない空間施設、その名も『Foundation』です。自分しか知らないという点で、競合と差別化するためにもスパイの隠れ家のように遊び心があると面白いと考え、使用方法とエントランスを工夫します。建物自体は普通のオフィスビルですが、エントランスはとある電話ボックスや証明写真機を模したエレベーターで、地下通路を通じてしか入館できません。施設を利用する顧客にだけ施設の場所と、エントランスの場所やパスワードなどの情報が提供されます。場所は都市部のいくつかのビルを使い、一部屋5畳ほどでホテルのように部屋を設けます。ターゲットはオンライン授業の学生・リモートワークのサラリーマン・自分だけしか知らない秘密の部屋が欲しい人、なんでも持ち込み可で、趣味全開の部屋、コレクション部屋にしても大丈夫です。1日単位で使用する短期コースと1ヶ月から独占できる長期コースを設けることで収益化もできます。このアイデアによって、誰もが自分だけのプライベート空間を持つことで自粛における課題を解決し、世の中の状況を進化させると考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたの人柄を表す経験やエピソ-ドを交えて、自己PRしてください。(500文字以上~1000文字以内)
-
A.
私は固定観念や凝り固まった考え、既存の在り方などをより良くするため全力を注ぐ人間です。それを表すエピソードは軽音サークルにおいて、1年生ながら月1で行われる定期演奏会のあり方を革新したことです。技術の優れた熟練者が淡々と出演する技術自慢大会だったものを、 演出やナレーションにこだわり1つのフェスのように流れを作って観客を盛り上がらせるものに改革しました。入部当時の私は初心者でしたが、技術に頼って下級生や初心者、そして観客を置いてけぼりにするような定期演奏会に疑問を持ちました。そこで自身の初心者バンドが出演し、会場の全員が楽しめる演奏会に変えるムーブメントを起こすことを目標に、バンドメンバーと奮闘しました。ここで私達が課題としたのは①定期演奏会の評価項目が音源の上手さのみであること②自身のバンドのレベルが低いことです。これらの課題に対してメンバーと試行錯誤してアプローチしました。①に関しては、幹部の先輩を説得し、評価項目に演出力や観客視点、選曲が1つの演奏会としての流れに相応しいかなどを加えました。説得では、メンバーと演奏会の来場者にアンケートをとり根拠材料としました。②に関しては、練習毎に段階的に目標を設定し、マニュアルを作ってメンバーの進捗確認を毎回行いました。さらに学外スタジオに赴いてスタッフの方に掛け合い、盛り上げる演出力を教わりました。そして演奏会に出す曲をその時のトレンドも重視して考え、観客を盛り上げる工夫を凝らしました。①、②のアプローチの結果、入部後4回目の演奏会で初心者バンドとして異例の出演を達成しました。以降の定期演奏会でも新たに出演する初心者バンドが続出し、定期演奏会を各バンドの技術自慢大会から、1つの演奏会として観客を盛り上がらせるものに革新することができました。このように既存の概念にとらわれず、新しいあり方やより良いあり方を求め、それに向けて試行錯誤できる強みは、「次元の創造」に重きを置き、新たな価値観の変化を生み出すことに積極的な貴社でもいかせると考えます。現在、私が課題として変えていきたいと思っている既存の概念のひとつに、「多様性を阻む固定観念」があります。人の性格や価値観、趣味、障がいの有無、人種などあらゆる多様性を阻む固定観念を、貴社の通信と放送の技術や、新たな次元を創造するマインドというアセットを使って変えていきたいと思っています。 続きを読む