就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中京テレビ放送株式会社のロゴ写真

中京テレビ放送株式会社 報酬UP

中京テレビ放送の本選考ES(エントリーシート)一覧(全29件)

中京テレビ放送株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

中京テレビ放送の 本選考の通過エントリーシート

29件中29件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究内容を教えてください。

A.

Q.
キャッチコピーを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月8日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学で学んでいること・ゼミ・研究の内容を教えてください。

A.

Q.
あなたのキャッチコピーは?30字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月22日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望コースと志望職種を選んでください。

A.

Q.
そのコース・職種を選んだ理由を教えてください。 1文字以上100文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年2月15日
問題を報告する
男性 24卒 | 早稲田大学 | 非公開

Q.
そのコース・職種を選んだ理由を教えてください

A.

Q.
中京テレビを志望する動機を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年1月15日
問題を報告する

24卒 本選考ES

アナウンス
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
これまでの人生で最も打ち込んだことを入力してください。(1文字以上150文字以下)

A.

Q.
これまでの人生で最も打ち込んだことの写真を登録してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月6日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
中京テレビを志望する動機を教えてください。1文字以上200文字以下

A.

Q.
あなたのキャッチコピーは?1文字以上30文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月24日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職クリエイティブコース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
そのコース・職種を選んだ理由を教えてください。 1文字以上100文字以下

A.

Q.
大学で学んでいること・ゼミ・研究の内容を専門でない人にもわかるように教えてください。 1文字以上150文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月3日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
コース・職種を選んだ理由を教えてください。

A.

Q.
大学で学んでいること・ゼミ・研究の内容を専門でない人にもわかるように教えてください。 1文字以上150文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月24日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ビジネスコースビジネス開発部を選んだ理由を教えてください。

A.

Q.
大学で学んでいること・ゼミ・研究の内容を専門でない人にもわかるように教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に最も打ち込んだことを入力してください。 200文字以下

A.
<部活動> 中学高校ともに卓球部に所属し、部長も経験しました。大会での勝利だけではなく、部員全員が部活動を楽しめる雰囲気作りに力を注ぎました。部員の意見に耳を傾けることでコミュニケーションの大切さを知れました。コミュニケーションとは「話す」ことではなく、むしろ「聞く」ことだと思います。自分と周りの人の感受性を高めることがコミュニケーションにおいて重要だと気づけたのは今にもつながる大きな財産です。 続きを読む

Q.
中京テレビを志望する動機を教えてください。 200文字以下

A.
貴社は社員数が少なく、一人一人の裁量が大きい点や自社制作番組が多く、地域に根付いた番組から全国に発信できる番組までを制作している点に魅力を感じました。また、番組公式YouTubeなど、テレビという媒体を飛び越えてコンテンツを視聴者に届ける試みが顕著であると感じています。責任感を得ることでより一層頑張れる私にとっては最高の職場であり、多くの視聴者に番組を届けられることがやりがいにつながると思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年3月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
中京テレビを志望する理由を教えてください。

A.
私が中京テレビを志望する理由は、貴社の挑戦心に深い感銘を覚えたからである。幅広いジャンルの番組を自社制作している点や、イベント事業にも積極的に取り組んでいるという点は、貴社の最大の強みであると思う。さらに視聴率や番組継続年数、イベントの総来場者数などからは、貴社の挑戦が「単なる挑戦」ではなく「結果を伴う挑戦」であるということを読み取れる。 私も貴社の一員として様々な事業に挑戦し、結果を残したい。 続きを読む

Q.
テレビが持つアセット(資産・利点・強み)を用いて実現したいことは何ですか? その理由と合わせて入力してください。

A.
テレビが持つアセットを用いて実現したいことは、新人発掘オーディションである。中京テレビが持つアセットの1つに「広い地域で親しまれている番組が多く、全国的な知名度が高いこと」が挙げられる。特に「オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。」という番組は視聴者参加によって成り立っている番組ということもあり、人々の「中京テレビに対するハードル」は他局のそれと比べて低くなっている。この強みを活かして各地から応募者を募り、新しい才能の発掘に尽力したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に最も打ち込んだことを入力してください。 1文字以上200文字以下

A.
準硬式野球部でチームの雰囲気を変えたことです。練習中の声が少なく、チームに活気がない時期がありました。私は、盛り上げようと誰よりも声を出しましたが、効果はありませんでした。それは、私が一人で声を出しているだけだったからです。そこで私は、一人が声を出せば、他の人も声を出すように、声の出し方を工夫することで解決しました。この経験から、集団を変えるためには、周りを巻き込む必要があると学びました。 続きを読む

Q.
テレビ局を志望する動機を入力してください。 1文字以上200文字以下

A.
多くの人を笑顔にさせたり、元気を与えたり、感動させられるような人の心を動かす仕事がしたいからです。私はこれまで、様々な場面でムードメーカーとして、周囲を楽しませてきました。例えば野球部で、試合前の円陣で場を和ませる役割を担ってきました。他にもバイトでは、みんなが疲れているときに冗談を言って、楽しく働ける環境を作ってきました。今後もテレビ局で、番組を通して、世の中を盛り上げられる一人になりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技

A.
私の趣味は旅行です。大学生活を通して国内外問わず様々な場所を訪れました。また、旅行の計画を立てることも好きで、いかに安価で全員が楽しめるかを模索します。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
私は大学2年次、バレーボールサークルを勝てるチームに改善しました。私たちのサークルは、1年次に発足したのち、初めて出場した大会で1回戦負けを喫しました。私は敗因を「攻撃パターンの少なさ」だと分析し、試合形式の練習を増やすことで攻撃力の強化に力を入れました。結果、半年後の大会では、豊富な攻撃で相手を翻弄し、準優勝できました。この経験から、自ら課題を発見し、柔軟に対応していくことの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
趣味:音楽鑑賞(語学も好きなので英語やスペイン語の曲を主に聴きます) 特技:名店探し(飲食店や観光スポットなどの情報を複数のサイトで比較し、目的にあった一番いいものを探し出すのが得意です) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
留学団体におけるボランティア活動です。特に毎夏行われる国際交流キャンプの企画と運営に力を入れました。四ヶ月という長い準備期間の中で、ボランティアスタッフのモチベーションの低下などの問題も経験しましたが、スタッフ同士の支え合いを大切にして参加者に楽しんでもらえるキャンプを創り上げることができました。120名もの参加者の心を動かすことができた感動は忘れられません。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

アナウンス
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
アナウンサーとしてどのようなジャンルで活躍したいですか?(その理由もお書きください) 100

A.
①情報番組のフィールドキャスターとして地域活性化する取り組みを取材、コロナ禍で苦しむ地域社会を元気にしたい!②若手アナチューバーとして、テレビ離れしている若者にスマホ向けに配信、中京テレビを伝えたい! 続きを読む

Q.
目標とするアナウンサーとその理由を入力してください。(他局・フリーアナウンサーでも問題ありません)100

A.
平山雅アナ 「近所のお姉さん」のように身近で親しみやすく、振られたことには体を張って全力で応え視聴者を楽しませる、平山アナのような中京テレビのアナになりたいから! 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
学生時代に最も打ち込んだことを入力してください。1文字以上200文字以下

A.
【〇〇で自主練革命】 昨冬、弊部はコロナ禍により全体練習の数が従来の1/3となった。私はこの危機的状況を他チームと差を埋める好機と捉え、2つの施策を講じた。まず、マネージャーと共に「練習成績の可視化」を行い、選手が自主練習に励む環境づくりをした。その後、「技術配信」を同期と協同し行うことで自主練習の効果最大化を図った。結果、〇〇までチームを高めることができた。 続きを読む

Q.
テレビ局を志望する動機を入力してください。1文字以上200文字以下

A.
「日本中の人々に影響を与えたい」〇〇部の広報活動の経験から、人々に影響を与えることにやりがいを感じている。特に〇〇という「今まで知らなかったこと」を人々に伝え、興味を持ってもらえたことに大きな喜びを感じた。そこでテレビという最大の影響力を持つツールを使って日本中の人々に大きな影響を与えたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 岐阜大学 | 女性

Q.
趣味・特技を入力してください。1文字以上100文字以下

A.
趣味はカフェ巡りです。週末には友人と一日に3件ものカフェを巡るほどはまっています。特技は縄跳びです。体力向上の一環として始め、二重跳びは連続で192回跳んだ事もあります。 続きを読む

Q.
テレビ局を志望する動機を入力してください。

A.
出来事を本質から伝え、人々の心を動かす契機を与えたいからです。これまでテレビ番組から伝えられる言葉、映像によって受験、部活動等の人生のあらゆる場面において物事を良い方向に思考出来るようになった経験があります。挑戦を後押ししてくれたテレビを通して今度は自身が誰かの心を変えたいと強く思うようになりました。これは東海地方で視聴率三冠王を獲得し絶大な影響力を及ぼし続けている貴社だからこそ出来ると考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 21卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
自己PR

A.
私はリーダーシップのある人間です。これまで小学校、中学校、高校で行ってきたクラブ活動や部活動では必ず部長や副部長を務め、自分で考えて行動を起こし、部員をまとめることを何度も経験してきました。また、現在所属している大学の合唱サークルでは指揮者を務め、自分の作りたい音楽へと団員を導くだけでなく、どのような練習をしたら団員のためになるか、どのような並びにしたら団員の力が十分に引き出せるかといったパフォーマンスの面でもリーダーシップを発揮してきました。その結果、先日開催した合唱団の演奏会では多くのお客様に満足してもらうことができました。さらに、合唱は一人ではできないため、リーダーシップを伸ばすだけでなく、チームワークもこの合唱活動から得ることができました。 リーダーシップとチームワークがとても大切なテレビ局の技術系の仕事では、私のリーダーシップとチームワークを十分に発揮できると考えています。 続きを読む

Q.
趣味特技

A.
趣味は合唱です。社会人合唱団にも所属し、より高レベルな環境で歌うことを楽しんでいます。特技は人の相談に乗ることです。所属している合唱団では指導者として慕われているだけでなく親しまれているため、後輩や同期はよく私に相談してきます。その都度親身になり、相談者が前を向けるようにアドバイスしています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月19日
問題を報告する
男性 21卒 | 愛知工業大学 | 男性

Q.
自己PRを入力してください。

A.
私の強みは自分の伝えたいことを伝えられるコミュニケーション能力です。アルバイトでラジオ局のADの仕事をし始めた時に情報をうまくまとめられず、「何が伝えたいのかわからない」と言われてしまい、伝え方について深く考えました。まず、何が必要なのかを現場の方々と相談したところ、要点が必要なのだと話の中で気づきました。そのため、情報を自分で理解してから要点のみを伝えることと、アナウンサーさんが言い洩らした情報や、自分が気づいた情報を積極的に何らかの形で伝えることを心掛けました。その結果、スムーズに情報のやり取りできるようになり、仕事以外の会話も増えてより一層放送へのサポートができるようになりました。この経験から、自分の欠点や失敗などの問題点と向き合うことができ、時には周りに相談し問題解決へ積極的に行動することで、チームの方向性を確認し、より良いサービスの実現を目指すことができます。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことを入力してください。

A.
私が最も打ち込んだことは水泳です。水泳から得たものは「諦めない心」です。 水泳は3歳から高校卒業の18歳までの15年間続けてきました。また、10歳から8年間は選手として活動していました。大学生となってからは経験を活かし、幼い頃に通っていたクラブにて子供たちや大人の方々へ指導をしています。  初めに選手になった時に、先に入っていた同級生の親御さんから「君は大した選手にはなれない」と言われ、悔しい思いをしました。その言葉をきっかけに、当時週に6回あった練習を必ず先頭でこなすことに加え、週に1度地元の市民プールで泳ぎのチェックと改善を行う週に7回の猛練習を行いました。  コーチや家族に支えて頂きながら、中学校に上がるころにはクラブの同級生をすべてを抜き去りトップとなり、中学では出場した県大会の50m自由形で8位入賞を果たし、高校では800mフリーリレーで東海大会へ出場することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 京都府立大学大学院 | 男性

Q.
あなたが学生生活で一番頑張った事と、それを通じて学んだことを教えてください

A.
バスケットボールサークルの活動です。3回生までは、約20大学、40チームで構成される学生リーグで好成績を残せるよう努力しました。試合に出ることができない時期もありましたが、人とは違う部分を伸ばすなどの工夫をして、レギュラーに定着することができました。3回生では、チームの司令塔として、全員がのびのびプレーできるよう心がけた結果、好成績を収めることができました。この経験を通じて、視点を切り替えめげずに努力することの大切さを改めて学ぶことができました。また、現役引退後、女子チームの監督を2年間務め、人をまとめる力や、限られた時間のなかでの判断力を身に着けることができました。 続きを読む

Q.
あなたが「テレビ局」で実現したい事をお書きください

A.
私は「テレビ局」で、「こんなこと・もの知らなかった」と思ってもらえる番組作りをしたいです。私は「新しいことに挑戦し、経験や知見を広げること」をモットーとしています。そして、ラジオ、映画鑑賞、読書、観劇、スポーツ観賞、お笑い観賞、旅行、地域活動と幅広く趣味を持ち、それらを継続的に行動に移すことができています。文化にスポーツ、ビジネスなど、面白いことをしている人が多く存在すると思いますが、知ってもらえないと意味がないと思います。それをより早くより多くの人に届けることができる場がテレビだと考えています。「こんなこと・もの知らなかった」と思わせたい人が多くいると思うので、その人たちと世間の懸け橋となるような番組を制作したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

19卒 本選考ES

総合職(技術)
男性 19卒 | 愛知県立大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私は輪講形式で機械学習について学びました。機械学習とはAIの研究の一つで、人間が自然に行っている学習能力をコンピュータで実現しようとする技術です。輪講では、わかりやすく説明する必要があるため、内容をしっかり理解し、自分がわからなかった専門用語をレジュメに載せ、理解に苦しんだところを重点的に細かく説明するなどの工夫をしました。輪講を終え、人に教える時はまず、自分がしっかり理解することに加え、相手が理解しやすいように伝える工夫が必要であるということを学びました。私は深層学習についての研究を行おうと考えており、来年度から本格的に研究を始めていく予定です。深層学習とは機械学習の一種で、これによりAIがより高度な学習を自ら行えるようになる技術です。深層学習は自分でものを考えられるAIを実現させることができる技術であり、とても学ぶことに熱が入れられる分野だと考えます。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私のセールスポイントは粘り強さです。私はニコニコ動画という動画配信サイトで生放送をしていました。誰かに自分を知ってもらいたい、好きになってもらいたいという思いが、放送を始めたきっかけです。始めた頃は自分の中でのトレンドの話や歌を歌うことをメインとして放送していましたが、毎日バラバラな時間に放送していたこともあり、来場者数は一桁にとどまっていました。しかし、より多くの人に見てもらいたいと考え、来場者数とコメント数の増加を目標にするとともに、アクティブ人数の増加も目指しました。アクティブ人数とは生放送ランキングの評価指標に用いられていた数値で、生放送中の現時点から過去10分間にコメントした人数のことで放送の盛り上がりを表します。この人数が多ければランキングに入賞し、ランキングを見た人が訪問してくれる可能性が高まる点において、重要であると考えたからです。これらの3点を達成するためには、放送を工夫する必要があるとして、時間帯、長さ、内容を変えながら、あらゆる組み合わせを試行していきました。その結果、生放送を始めてから1年後の987回目、18時から2時間の時間帯でホラーゲーム実況をした日に、過去最高の1459人来場者数と1598のコメント数、30人のアクティブ人数を記録しました。この粘り強さを活かして何事にも根気よく取り組み、貴社に貢献します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 18卒 | 名城大学大学院 | 男性

Q.
あなたがテレビ局を志望する理由はなんですか

A.
幅広い方々に自分から情報を発信して伝えたいという思いが強いからです。きっかけは、大学院での研究成果を国内学会や国際会議で発表したことです。ここで発表する研究成果は、予備知識のない聴衆にも十分に理解してもらう必要があるため、理解しやすいシンプルなストーリーにもとづいてプレゼンテーションする必要があります。当初、このストーリーを構成する作業は自分にとって難しいもので、上手い人の発表を参考にして何度も練り直しました。そのため、無事発表を遂行して、活発な議論が行えたときには多大な達成感を感じることができました。このとき、多くの方に分かりやすいコンテンツを届けていきたいという思いが強くなり、その媒体としてテレビ局が最適だと考えました。以前からテレビが好きだった私は、誰でもわかる自然科学を扱ったバラエティ番組や情報番組に携わることで、自分の強みを活かしたいと考えるようになりました。 続きを読む

Q.
あなたが学生生活で一番頑張ったことと、それを通じて学んだことを教えてください

A.
全力で物事に取り組む重要性とプロジェクトをやり抜く達成感を学びました。例えば、大学院の研究室生活では、自分から積極的に多方面の研究に首を突っ込みました。担当教員の助けを借りつつ、半導体レーザの超短パルス化に向けた共同研究を企業に持ちかけたり、大型放射光施設であるSpring-8で半導体材料の局所構造解析をしました。最終的には、独立した3テーマの内容を同時並行で研究していました。当然人よりも多く学ぶ必要があり、慣れるまで大変でしたが、やるべきことをリスト化し、自分の中でそれぞれ締切を設けることで時間の使い方を上手く工夫しました。他にも、結晶成長を得意とする友人にサンプルの作製を頼み、自分はその評価を行うなど、仲間との相互扶助の関係を大切にしました。最終的には、自分が行ってきた研究業績を国際会議で発表することができ、ひとつの物事をやり抜くことの重要性を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 名城大学大学院 | 男性

Q.
あなたが「TV局」を志望する理由はなんですか?

A.
幅広い方々に自分から情報を発信して伝えたいという思いが強いからです。きっかけは、大学院での研究成果を国内学会や国際会議で発表したことです。ここで発表する研究成果は、予備知識のない聴衆にも十分に理解してもらう必要があるため、理解しやすいシンプルなストーリーにもとづいてプレゼンテーションする必要があります。当初、このストーリーを構成する作業は自分にとって難しいもので、上手い人の発表を参考にして何度も練り直しました。そのため、無事発表を遂行して、活発な議論が行えたときには多大な達成感を感じることができました。このとき、多くの方に分かりやすいコンテンツを届けていきたいという思いが強くなり、その媒体としてテレビ局が最適だと考えました。以前からテレビが好きだった私は、誰でもわかる自然科学を扱ったバラエティ番組や情報番組に携わることで、自分の強みを活かしたいと考えるようになりました。 続きを読む

Q.
あなたが学生生活で一番頑張ったことと、それを通じて学んだことを教えてください

A.
全力で物事に取り組む重要性とプロジェクトをやり抜く達成感を学びました。例えば、大学院の研究室生活では、自分から積極的に多方面の研究に首を突っ込みました。担当教員の助けを借りつつ、半導体レーザの超短パルス化に向けた共同研究を企業に持ちかけたり、大型放射光施設であるSpring-8で半導体材料の局所構造解析をしました。最終的には、独立した3テーマの内容を同時並行で研究していました。当然人よりも多く学ぶ必要があり、慣れるまで大変でしたが、やるべきことをリスト化し、自分の中でそれぞれ締切を設けることで時間の使い方を上手く工夫しました。他にも、結晶成長を得意とする友人にサンプルの作製を頼み、自分はその評価を行うなど、仲間との相互扶助の関係を大切にしました。最終的には、自分が行ってきた研究業績を国際会議で発表することができ、ひとつの物事をやり抜くことの重要性を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 明治学院大学 | 男性

Q.
あなたがテレビ局を志望する理由

A.
若者のテレビ離れと投票率低下という2つの問題を解決したいと考えているため、テレビ局を志望している。私は政治心理学ゼミナールの活動で大学生197名に選挙の際の情報取得についてアンケート調査を行い、結果として若者はテレビの気軽に見ることができる点を高く支持していることが明らかになった。したがって、若者が気軽に見ることができるテレビ番組を提供すれば、2つの問題は解決する。貴社などの東海地区のテレビ局入社後は、チームしゃちほこやSKE48などの名古屋に馴染みのあるアイドルをゲストに招き、若者向けにセットを明るく制作し、固くない雰囲気の政治番組を企画するつもりである。更に、名古屋の若年層に街頭インタビューや中京大学や名古屋大学の教授に政治問題の解説を番組内で行うことで、若年層はよりこの番組に対し身近に感じ、気軽に見ることができるのである。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代一番がんばったこと、それを通じて学んだこと

A.
私は、学科の中でも監獄と言われるほど厳しい政治心理学ゼミナールの活動に最も力を入れ、時間の効率性の重要性を学んだ。このゼミナールに所属当初は、週に5回ある体育会ラクロス部男子の活動との両立が困難であり、寝る間を惜しんで課題を行うことやゼミナールの時間直前まで課題を行うことが多かった。しかし、部活動の先輩が朝練習の後の時間や電車の行き来の時間を有効活用しているという話を聞き、私はそれを実践することに決めた。実践後、夜更かしをする頻度は格段に減り、趣味や睡眠の時間を多く確保できるようになった。余裕をもって課題を行うことができるようになったことで、教授からの評価も良くなり、結果として中京大学との合同合宿の研究発表で「印象的な発表部門」で1位に選ばれることができた。このことから効率良く行動することは、心の余裕や規則的な生活が生まれ、結果が付いてくるということを学び、その重要性を学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 横浜国立大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
テレビは未だに最も身近なメディアであり、その可能性をもっと広げたいから。母子家庭で育った私にとってテレビは一人で家に居る間の暇つぶしでしたが、中学生のときKinKi Kidsのファンになって以来、彼らに会える唯一の場になりました。その頃からテレビへの憧れを感じながらも制作のセンスも、報道への熱意もなく自分には無縁の世界でした。ある時アナウンサーの方が出演するイベントで編成の存在を知り、考えることが好きな自分にぴったりでこれだ!と思いました。私にとってテレビは時によって形は違ってもいつも生活の中心でした。そうした存在であるテレビの求心力が低下していると言われる今、テレビの新たな可能性を私も一緒に考えたいと思い、志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・テレビ局を志望する理由を教えてください

A.
テレビを通してスポーツの魅力を多くの人に伝えたいからです。きっかけは、今まで様々なスポーツに触れてきたことと、ゴルフ中継のアルバイトをしていたことです。 私は人生の大半をスポーツとともに生きてきました。その中で、スポーツには人の心を動かす、大きな魅力があると実感しました。 ゴルフ中継のアルバイトでは、自分の仕事がリアルタイムで視聴者の目に触れているということのやりがい、そして各場面において適した演出をすることの奥深さを知りました。以上の経験から、テレビを通して、大好きなスポーツの魅力をもっと多くの人に伝えたい、そう思いテレビ局を志望しました。 続きを読む

Q.
・あなたが学生時代一番頑張ったことと、それを通じて学んだことを教えてください

A.
大学直属の企画団体で100人の部員をまとめ、500人規模の新入生歓迎会を成功させた事です。本企画は半年間を通じて企画をつくりあげます。しかし当初は60人の部員しか会議に来ませんでした。原因は幹部中心の会議の為、他の部員が企画にやりがいを感じられない事でした。そこで「100人全部員の参加」を目標に、2つの取り組みを実施しました。1.幹部中心の会議からボトムアップ式に変革し、全員が発言しやすい環境を作った事、2.会議に来ない部員にも直接会って想いや目標を共有し、信頼関係を築いた事、です。その結果、100人全部員が会議に参加し、企画を成功させる事ができました。この経験から、目標を共有する為には自らの想いを継続的に伝える事が重要で、その積み重ねによって得られた信頼が周囲を巻き込む原動力になる事を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 東京工芸大学 | 女性

Q.
あなたの自己紹介をしてください。

A.
「努力は夢中には勝てない」私はこの言葉を信念としています。私は大学2年で早慶戦の司会MC嬢を務め、神宮球場で4000人の前でエールを送りました。MC嬢に選ばれた直後、来年は依頼しないと言われました。原因は60年伝統で引き継がれてきた独特な司会が現代に合わないからでした。依頼者や指導担当と話し合いを行い、現代風に変えるなら来年を考えると言われました。その司会を私が初めて披露する立場になりプレッシャーはありましたが、本番までマスクを着用、水のみの飲料制限、100m先に向かい地声で張る練習を行いながら依頼者の気持ちを考え必死で打ち込みました。本番を終えた後、依頼者に「心に刺さる司会だった。来年もお願いしたい」と言ってもらうことができました。この経験で将来伝えることに夢中になって打ち込みたいと強く思いました。 続きを読む

Q.
あなたが学生生活で一番頑張ったこととそれを通じて学んだことを教えて下さい。

A.
テレビ朝日「朝まで生テレビ!」で学生幹部を務めたことです。幹部は4人で行うのですがはじめ1番仕事ができないと思い、落胆しました。そこで自分の強みを考え、気持ちや能力を分析し、協力体制を作ることならできると思いました。幹部のうち2人の仲が悪化したときは個別で会い、会議では緩衝剤になった結果OAのミスが減りました。テレビの外側だけでなく内側の気持ちも考え番組は作られるものだと実感し、制作側と視聴者それぞれの気持ちを考え、情報を届けていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

一般系総合職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが「テレビ局」を志望する理由は何ですか?

A.
 番組制作を通して、視聴者の方々が<気づき>を得、<対話>が生まれ<行動>を起こしたくなるようなきっかけを提供したいため。学生生活を通して、普通に暮らしているだけでは気がつかない問題で苦しんでいる人と出会ってまいりました。同時に、その事に気がつかなかった自分を恥ずかしく思いました。日本や世界で起こっている様々な問題について、一人でも多くの人が自分のものとして捉え、解決に向けた行動を起こしたくなるようなきっかけを提供できるのは「テレビ局」しかないと思っているためです。 続きを読む

Q.
あなたが学生生活で一番頑張ったことと、それを通じて学んだことを教えてください。

A.
 <経験値>をあげること。学業や課外活動において、興味があることにはすぐ参加し、多くの人と出会って自分の知見を広げ、深めて参りました。ボランティアや被災地へのスタディツアーでは物事を多角的に捉える視点を、産学協同プログラムでは価値観の異なる人たちと同一の目標へ向って行動するスキルを身につけることが出来ました。またこれらの経験を通して、自分が他人を受け入れつつ自分の意見を上手く押し通すことの出来る<柔軟性のある頑固者>であることを知ることが出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
29件中29件表示
本選考TOPに戻る

中京テレビ放送の 会社情報

基本データ
会社名 中京テレビ放送株式会社
フリガナ チュウキョウテレビホウソウ
設立日 1968年3月
資本金 10億5600万円
従業員数 285人
売上高 343億1600万円
決算月 3月
代表者 伊豫田祐司
本社所在地 〒453-0872 愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60番地11
電話番号 052-588-4600
URL https://www.ctv.co.jp/
NOKIZAL ID: 1208414

中京テレビ放送の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。