- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。
この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
【プロのデザインを体験】【19卒】ツナググループHCの冬インターン体験記(文系/webデザイン演習)No.2592(東京工科大学/男性)(2018/4/11公開)
株式会社ツナググループHCのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ツナググループHCのレポート
公開日:2018年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年12月
- コース
-
- webデザイン演習
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
webデザイナーになりたかったので一度インターンを通して経験してみたかった事が一番の動機。他社の1dayではデザイン体験はあっても2、3時間と時間の短い物ばかりでしたが、このインターンシップでは実際の要件に近いデザイン作成をしっかりと体験できるとのことで、参加しました。
また、初めてのインターンシップなので、小さすぎず、大きすぎずという会社をさがしていたのでぴったりの会社だったので参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップ選考はありませんでしたが、面談があり、履歴書必要あればポートフォリオ持参とのことでしたので、志望動機や自己PRを事前に用意しておきました。ポートフォリオも急拵えな物でしたが、用意しました。
選考フロー
最終面接
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年12月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事/クリエイティブディレクター
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
簡単な面談と最初聞いていましたが、しっかりと準備をして誠意を持って面談に取り組んだことかと思います。あとは基礎的なマナーが出来ている事が重要かと思います。
面接で聞かれた質問と回答
なぜこのインターンシップに参加したいのか
私はインターネットを用いて物やサービスを提供するwebサイトを作る仕事をしたいと思っております。ただ、webサイトを制作するのではなく、効果的に人々の好奇心に訴え、人々が困ることなく購入まで済ませる事ができるものを作りたいと思っております。貴社の提供している様々なサービスを拝見させていただきますと、みやすく、受け手のことを一番に考えられているデザインで私もこのようなデザインがしたいと感じて志望致しました。
ポートフォリオについて
持参したポートフォリオについて、自分から一通り説明し、人事の方からの質問に答えていく形でした。ロゴにはどんな意味があるの?やなんで制作したの?などしっかりとコンセプトや目標を持って制作した作品であれば答えられる質問でした。
ポートフォリオを通して、自分のスキルに合ったインターンシップ内容を考えてくださっていました。インターンシップに採用するための面接ではないので、厳しい意見は無く、優しく聞いてくださいました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 1人
- 参加学生の大学
- 日によるのかと思いますが、私の時は参加者は一人でした。学歴は関係ないと思います。
- 参加学生の特徴
- 他の参加者がいなかったのでわかりませんでしたが、私は基本的なマナーをしっかりとするように心がけましたが、担当してくださった社員の方にはもっとアルバイトに来たような感じで大丈夫だよと仰っていただきました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
webデザイン
1日目にやったこと
ワイヤーフレームからデザインカンプまでwebデザインの基礎を社員の方にOJT形式で教えていただきました。基本的には自分で進め、途中に確認していただき、改善し、分からないところは質問して教えてもらう形式でした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
webデザインでは、1pxのズレでも目立ってしまうと教えてくださった事が印象的でした。小さなズレは気づかれないかなと手を抜いてしまった部分が即座に見破られてしまい、やはりプロは違うと感じました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日でデザインの案出しからワイヤーフレーム、デザインカンプまでするのでアイデア出しに時間をかけすぎて時間が足りず焦って作業をすることになってしまった。分からないことも自分から積極的に社員の方に聞く必要があった。良くも悪くも実際に就業した時と同じような雰囲気のインターンでした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際にインディバルで扱っているサービスのデザインをすると言う形での作業でしたので、よりインハウスデザイナーとしての業務内容が明確になるインターンシップでした。また、分からないことはどんなに悩んでも分からないので、積極的に分からないことは聞くようになりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
ある程度のillustratorの知識があればより使いやすいコマンドであったり、実践的な使い方を教えてくれるので知識があった方がスキルアップを感じる事ができます。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際のオフィスで社員の方の隣に座って作業する上、自分の反対側の席では営業の方がアポイントを取っていたりしていたので、社員になったような気分を味わえた。時間も10時から18時と実際の就業時間に近い形だったのでより就職した際のイメージがつかめました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
あくまで、インターンシップに参加して、もしよければ選考も受けてくださいという雰囲気でしたので、インターンに参加したからといって内定が出ることはないかと思います。あくまで就業体験をして会社やデザイナー職のイメージを持って欲しいという感じでした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インハウスデザイナーについてイメージがはっきりしていなかったので、インターンに参加することで明確なイメージができた。自社のサービスという身近な物に対してデザインをするのでやり甲斐や貢献できていると感じやすいと感じた。また、社員や人事の方が優しかったので志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特にないとは思いますが、1日の参加者が少ないので顔を覚えてもらいやすいかと思います。真面目に取り組み、積極的に動いて印象をあげるのがいいかと思います。実際、私は選考の際も覚えていただいていました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に無いかと思います。選考が始まる時期に人事の方から選考案内のメールをいただけます。それに対して返信をすれば面接の日にちを決めてくれます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
webデザイナーとしてecサイト運営などに携わりたいと漠然と考えていました。しかし、自社でecサイトを持っていても、外注であったりインハウスデザイナーとして働くことのできる会社は少ないと感じてはいました。しかし、インハウスデザイナーとして自社でサービスからデザインまで一貫して行なっている会社を探していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともとインハウスデザイナーで探していたのでこのインターンに参加して、より一層制作会社ではなく、自社のサービスを支えるインハウスデザイナーとして働きたいと思いました。職種は決まりましたが、インハウスは大元の会社の業種が多様なのでもっと色々な会社をみて就活をしていきたいと就活の動き方を考えるいい機会になりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 ツナググループHCのインターン体験記(No.3806) |
株式会社ツナググループHCのインターン体験記
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当日学校の講義でデータ分析を主に勉強しており、広告とデータ分析という組み合わせがとても面白そうだったためと、セミナーに参加した際にも社風が自分に合っていそうだと思ったため、参加したいと思うようになりました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 説明会に参加し、年収も高く知名度もあり、比較的働きやすいと聞いて、応募した。インターンシップを通じてどのような事業を行っているのかを知りたかった。また、インフラはあまり経験がなかったので、インターンを通じて学びたかった。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活はじめ、一番最初にインターン締切があった。
漠然とIT業界に興味があり、LINEヤフーは身近にあったから。
また、部活動の先輩が社員としていたこともあり、自分にとっていちばん身近な企業な為ESを出すハードルが低かった。
続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々IT業界に興味があり、その中でも高い利益率を持ち成長している企業であったため、志望した。また、外資系企業であるため自身の成長が見られ、それを適切に評価される環境が整っているとかんがえていたため志望した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. タイミーの「時間価値の最大化」という理念に強く共感したことが参加のきっかけである。限られた時間を有効活用するプラットフォームとして、社会課題の解決に直結する点に魅力を感じた。また、実際の事業課題に取り組める実践的なプログラム内容が、自分の課題解決力を試せると考え、...続きを読む(全163文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分自身がエキサイトニュースをよく読んでいて、それを作っている企業に興味を持ったからです。また、3日間の新規事業立案インターンということで、色んなインターンで使えるような考え方の基礎を学びたかったからです。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 秋にかけてインターンシップの応募と同時に早期選考の練習をしたいと考えていた。その旨をエージェントの方にお伝えした所、この企業を紹介された。早期選考の練習に見合うような企業と接点を取る目的を持って応募した。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 使用していた就活エージェントの方から紹介されて、参加することに決めた。なんとなくIT業界に興味があったことから、その中でも営業と技術をどちらも担うこの会社の珍しさに惹かれて話を聞いてみようと思った次第てである。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
ツナググループHCの 会社情報
会社名 | 株式会社ツナググループHC |
---|---|
フリガナ | ツナググループエイチシー |
設立日 | 2004年2月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 641人 ※2021年10月1日現在(グループ合計) |
売上高 | 105億9911万6000円 |
代表者 | 上林 時久 |
本社所在地 | 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3丁目1−16 神保町北東急ビル1F・2F |
平均年齢 | 35.3歳 |
電話番号 | 03-6862-1001 |
URL | https://tghc.tsunagu-grp.jp/ |
ツナググループHCの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究