就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2024/10/2に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社ツナググループHCのロゴ写真

株式会社ツナググループHC 報酬UP

【未知のweb世界への一歩】【20卒】ツナググループHCの夏インターン体験記(文系/webデザイン演出)No.5211(女子美術大学/女性)(2019/4/10公開)

株式会社ツナググループHCのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 ツナググループHCのレポート

公開日:2019年4月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年7月
Course
  • webデザイン演出
職種
  • 未登録
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 女子美術大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

vivivitにてインターンの募集があり、公式ホームページから応募しました。
どのような業界に進もうか決めかねていたので、
今まで興味の薄かったweb系の職業に目を向けてみようと思い、web演出のコースで参加。
1日というのもあり長期のインターンより気軽に行ってみようかな、と思えたのが良かった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前の面談を挟めば特に選考もなく参加できるインターンだったので、
対策などは行わなかった。
インターン当日の作業に向けて、
参考になりそうなwebサイトのページを調べたりなどして勉強した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年07月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
株式会社インディバル本社
参加人数
1人
参加学生の大学
参加学生は私1人。 場合によっては2人での開催もしているようです。
参加学生の特徴
授業でカンプ制作は行っていたけれどランディングページを想定したデザインは初めてだった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

LPカンプ制作

1日目にやったこと

人材派遣系webサイトのランディングページ制作。
コーディングは行わず、カンプまで。
画像データや文章は社内の方が用意してくれました。
内容は飲食のバイト特集。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社内デザイナーの方々

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社内デザイナーの方にまあまあ形にはなっているけどつまらないデザインでもある、
とフィードバックされたこと。
確かに当たり障りのないデザインになってしまい、
面白みのないものになっている自覚はあったので的確に指摘されて印象に残っている。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

社員に囲まれている状況での作業のため緊張した。
周りが気になって作業にあまり集中できなかった記憶がある。
(けれど社内の様子を丸一日密着して知れることができたのは良かった!)
また、終了時間に社内デザイナーの方々から作品をフィードバックしてもらえる時間があり、
有難いけれどプレッシャーを感じてドキドキしていた。
終わらせることが一番重要なので時間の管理が重要。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

現場の方々の人柄や雰囲気、デザインに対する姿勢を感じ取れたのは良かった。
昼休憩などは社員の方がランチに連れて行ってくださり、
就活のことや業界の傾向などを教えてくれた。
実際に1日手を動かしてみて、web業界に対する興味や制作意欲が湧いた。

参加前に準備しておくべきだったこと

イラストレーターのツールをマスターしておければ作業の幅が広がったはず。
この表現はどうやって作るんだっけ?ということを
いちいちその場で調べていると無駄に時間を食ってしまう。
事前の勉強不足を感じた。
人材派遣系のサイトを下見しておくなどすれば引き出しが広がり、
作業がスムーズに取りかかれるかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

1日社員が集まって仕事をしている中で、同じように過ごせたため。
真隣にデザイナーの先輩がいるため作業風景を間近に感じることができた。
デザイナーだけでなく営業の方々が普段どんなことをしているのかも垣間見れて参考になった。
会話の機会を多く取れたこともそう思える要因となった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に作業をしていて、思ったようにデザインがまとまらず
会社が求めている技術力に達していないのでは?と感じて
少し弱気になった。
自分のスキルが内定をもらえるほど成熟しているか自信が持てなかった。
インターン時には他に参加学生がいなかったので比較などができず不安になったりした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社内デザイナーの方々の雰囲気がとにかく良い。
高圧的な人もおらず、働きやすそうな会社だと思えた。
真隣で先輩デザイナーが作業している環境でアドバイスももらえやすく、
思っていたより働いていてスキルアップすることができそうだと感じることができた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したため選考開始のお誘いメールが来た。
社内開催の勉強会に誘われるなどもあり、確実に本選考に有利になるとは思う。
社内の方はバイトから社員になったとお話をしていた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後、冬頃には社内の勉強会などに誘われ参加した。
同学年3人程度とデザイナーの方々でフォトショやイラレの機能について勉強。
その後2月頃には選考開始のメールが配信された。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

漠然とデザイン系。
どちらかというと紙モノのデザインに興味があった。
取り扱っている企業も多いが、残業が深刻な業界であると聞いていたので
ぜひここに就職したい!と思えるような会社を絞れずにいた。
3年の夏頃から周りも就職を意識し始めたのでとりあえず行きやすそうなところを受けてみようという気で参加する企業を探していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自社サービスを中心に展開しているインディバルは、
下請けなどを中心にしている他社に比べて労働環境が整っていると感じた。
こういった雰囲気の会社を志望したいなと思い、
他にも自社サービスを展開している企業を積極的に調べるようになった。
今まで目を向けてこなかったweb系の企業を、インターンをきっかけに志望するようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2020卒 ツナググループHCのインターン体験記(No.3806) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ツナググループHCのインターン体験記

IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る

アマゾンジャパン株式会社

コンシューマー総合職
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. AmazonというGAFAの一角を担う会社のインターンに参加する学生はどんな人なのか興味があったという点が一番の要因だ。また、インターンシップの内容が非常に面白そうで、良い経験ができそうであると感じたから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月28日
問題を報告する

ツナググループHCの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ツナググループHC
フリガナ ツナググループエイチシー
設立日 2004年2月
資本金 5000万円
従業員数 641人
※2021年10月1日現在(グループ合計)
売上高 105億9911万6000円
代表者 上林 時久
本社所在地 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3丁目1−16 神保町北東急ビル1F・2F
平均年齢 35.3歳
電話番号 03-6862-1001
URL https://tghc.tsunagu-grp.jp/

ツナググループHCの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。