就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オープンアップITエンジニアのロゴ写真

株式会社オープンアップITエンジニア 報酬UP

オープンアップITエンジニアの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全11件)

株式会社オープンアップITエンジニアの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

オープンアップITエンジニアの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
11件中11件表示 (全6体験記)

1次面接

SE
25卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】温厚な人でした。面談に近い感じです。志望動機さえ言えれば、あとは確認事項です。人柄重視...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2024年5月13日

問題を報告する

最終面接

SE
25卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】和やかです。終始、寄り添ってお話を聞いてくださる感じでした。面接と言うよりは、面談に近...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2024年5月13日

問題を報告する

1次面接

エンジニア職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】軽く雑談後にスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若い人事【面接の雰囲気】非常に温厚な方であり、とても柔らかく誠実に接して下さった、面接に慣れてい...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年7月25日

問題を報告する

最終面接

エンジニア職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ブレイクアウトルームに割り振られた後にスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に穏やかな雰囲気で行われ、会話形式で選考が進ん...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年7月25日

問題を報告する

1次面接

システムエンジニア
24卒 | 名城大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定したurlにアクセスしたのち面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の方は温厚で自分の話を親身になって聞いてくださっ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年7月21日

問題を報告する

最終面接

システムエンジニア
24卒 | 名城大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に送られてきたurlにアクセスしたのち面接開始。30分ほどで終わる。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術開発部部長【面接の雰囲気】面接官の第一印...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年7月21日

問題を報告する

1次面接

ITエンジニア
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】第一印象はあまり多くを語らない方であるという印象でした。面接の内容も特に変わりのあるも...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年1月31日

問題を報告する

1次面接

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】リモート対話ツールでの入室、面接、逆質問の流れ【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】非常に柔らかい物腰の方で、初めから緊張をあまりせず...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年4月19日

問題を報告する

最終面接

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomで入室、人事の方からの事前連絡、面接、逆質問の流れ【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、プロジェクトマネジャー【面接の雰囲気】お二方とも...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年4月19日

問題を報告する

1次面接

エンジニア
21卒 | 中部大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】新卒採用担当/人事部部長【面接の雰囲気】非常に和やかな雰囲気で、アイスブレイクから始まり面接の途中にも趣味の話を振っていただいたり、面接感動しでいじり合うような様子も伺えた。【自己PRをお願い致します。】私の長所は、積極性があるところです。積極的に意見を言うことや、物事にチャレンジすることが好きです。それを実感したのが大学の講義のグループワークでした。その講義は、各地域で起きている問題について議論し、解決策を考え発表するというものです。私は、興味を持ってもらえる発表をしたいと考え、劇での発表を提案しました。考えた内容を伝えるとメンバーも賛同してくれ、音楽をかけるなど、メンバーの意見を取り入れながら完成させました。その結果、学長から優秀賞をもらうことができ、達成感を得ました。この経験を貴社で活かしたいと考えています。チームでの活動が好きなので、積極的に意見を述べ、よりよい開発をしていきたいです。【扱うことのできるプログラミング言語について教えて下さい。】私が、使用したことがある言語と、その用途について簡単に述べます。まず、授業で使用した言語についてですが、基本的にC言語を学んでいました。その後画像などのシミュレーションを行うためにMATLABを使用しました。他にはデータベースやアセンブラなどを学びました。研究ではPythonを用いて画像処理や機械学習の実験をしています。他には趣味でWebサイトをHTML・CSS・Javascriptを用いて作成しています。最近はハッカソンや競技プログラミングに力を入れていて、PythonやPHPを主に勉強しています。好きな言語はPythonです。理由は機械学習のライブラリが豊富で、インデントで表現される点がきれいにコードを書けるためです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】集団面接で、基本的な質問ばかりだったので答えに困ることはなかった。自己PR等の基本的な質問に答えられれば大丈夫だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

最終面接

エンジニア
21卒 | 中部大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事責任者/エンジニア部長【面接の雰囲気】非常にラフな雰囲気であった。その中で質問は鋭いこともあった。基本的に人事責任者が進行をして、エンジニアの方が、技術面で質問をしてくるような流れでした。【嫌いなことにどうモチベーションを維持するか。】身近な例として、プログラミングについて話します。私は入学当時プログラミングが嫌いでした。入学当時にやっていたのは1+1=2を実装してくださいのような、計算が多いので、当時想定していたものづくりのようなイメージとはかけ離れていて、とても嫌いでした。そこで、頑張るために意識していたことは、辛い中になにか楽しいことを見つけるということです。私がプログラミングで楽しかったことは、トライアンドエラーをしていくことです。結果がうまく行かなかったときに何が悪かったのかやエラーが出たとき用にわかりやすく例外処理などを記述することが好きなことに気づきモチベーションにしていました。このことから、嫌いなことに対しても、なにか部分的に好きなことを見つけるということを意識しています。【授業以外で作ったものについて】先日,参加したハッカソンで開発した作品について話します。今回の開発では、大学の食堂の混雑状況に注目しました。ショッピングモールのフードコートなどにも応用できるような混雑緩和のシステムを開発したいと考えました。現在、混雑状況の可視化を応用している例として、駐車場の満車情報等が挙げられますが、目視やセンサーでの観測が主流であり、レストランなどに応用されている例がなく、実際にあったらとても便利だと考えました。そこで、固定カメラから人の数を観測し席数数との比較を行いました。またWeb上に表示することでリアルタイムで、混雑状況を可視化しました。人の検出には機械学習を用い、Web上への表示はPHPで開発を行いました。更に見やすく便利にするためにデータベースやJavaScriptについても工夫した結果、審査員方にも完成度が高いと評価して頂きました。4人で開発をし、役割としては、リーダーとしてチームをまとめ、更にWebのフロントエンド、バックエンドの部分をすべて担当しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接で、人事の方から、キミ面白いねと言われ受かったと思った。話を親身に聞いてくれ、うまく話せなくても察して更に聞いてくれたりするので、緊張せず話せれば評価してくれると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する
11件中11件表示 (全6体験記)
本選考TOPに戻る

オープンアップITエンジニアの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

オープンアップITエンジニアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オープンアップITエンジニア
フリガナ オープンアップアイティーエンジニア
設立日 1999年8月
資本金 7000万円
従業員数 4,529人
※(2023年3月末時点)
売上高 183億5000万円
代表者 中島 淳二
本社所在地 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町300番地
電話番号 03-6859-5700
URL https://www.openupitengineer.co.jp/about/
NOKIZAL ID: 2729685

オープンアップITエンジニアの 選考対策

最近公開されたサービス(その他サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。