2021卒の中部大学大学院の先輩がオープンアップITエンジニアエンジニアの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社オープンアップITエンジニアのレポート
公開日:2020年7月20日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- エンジニア
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事責任者/エンジニア部長
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接で、人事の方から、キミ面白いねと言われ受かったと思った。
話を親身に聞いてくれ、うまく話せなくても察して更に聞いてくれたりするので、緊張せず話せれば評価してくれると思う。
面接の雰囲気
非常にラフな雰囲気であった。その中で質問は鋭いこともあった。基本的に人事責任者が進行をして、エンジニアの方が、技術面で質問をしてくるような流れでした。
最終面接で聞かれた質問と回答
嫌いなことにどうモチベーションを維持するか。
身近な例として、プログラミングについて話します。
私は入学当時プログラミングが嫌いでした。入学当時にやっていたのは1+1=2を実装してくださいのような、計算が多いので、当時想定していたものづくりのようなイメージとはかけ離れていて、とても嫌いでした。そこで、頑張るために意識していたことは、辛い中になにか楽しいことを見つけるということです。私がプログラミングで楽しかったことは、トライアンドエラーをしていくことです。結果がうまく行かなかったときに何が悪かったのかやエラーが出たとき用にわかりやすく例外処理などを記述することが好きなことに気づきモチベーションにしていました。このことから、嫌いなことに対しても、なにか部分的に好きなことを見つけるということを意識しています。
授業以外で作ったものについて
先日,参加したハッカソンで開発した作品について話します。
今回の開発では、大学の食堂の混雑状況に注目しました。ショッピングモールのフードコートなどにも応用できるような混雑緩和のシステムを開発したいと考えました。現在、混雑状況の可視化を応用している例として、駐車場の満車情報等が挙げられますが、目視やセンサーでの観測が主流であり、レストランなどに応用されている例がなく、実際にあったらとても便利だと考えました。そこで、固定カメラから人の数を観測し席数数との比較を行いました。またWeb上に表示することでリアルタイムで、混雑状況を可視化しました。人の検出には機械学習を用い、Web上への表示はPHPで開発を行いました。
更に見やすく便利にするためにデータベースやJavaScriptについても工夫した結果、審査員方にも完成度が高いと評価して頂きました。
4人で開発をし、役割としては、リーダーとしてチームをまとめ、更にWebのフロントエンド、バックエンドの部分をすべて担当しました。
株式会社オープンアップITエンジニアの他の最終面接詳細を見る
サービス (その他サービス)の他の最終面接詳細を見る
オープンアップITエンジニアの 会社情報
会社名 | 株式会社オープンアップITエンジニア |
---|---|
フリガナ | オープンアップアイティーエンジニア |
設立日 | 1999年8月 |
資本金 | 7000万円 |
従業員数 | 4,529人 ※(2023年3月末時点) |
売上高 | 183億5000万円 |
代表者 | 中島 淳二 |
本社所在地 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町300番地 |
電話番号 | 03-6453-0432 |
URL | https://www.openupitengineer.co.jp/about/ |
オープンアップITエンジニアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価