就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
イシグロ株式会社のロゴ写真

イシグロ株式会社 報酬UP

【未知の商社、挑戦の舞台】【20卒】イシグロの冬インターン体験記(文系/総合職)No.8404(長崎県立大学/男性)(2020/1/31公開)

イシグロ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 イシグロのレポート

公開日:2020年1月31日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 長崎県立大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

スカウト型の就活サイトに登録しており、そこでイシグロ株式会社からインターン参加へのオファーが届いたのがきっかけです。専門商社はまったく知らない業界だったので、商社の企業研究という面で参加を決意しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップ参加前に配管機材業界の業界研究を行い、イシグロの業界の立ち位置を研究しました。また、ホームページをもとに企業研究をしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2019年02月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
アクロス福岡
参加人数
3人
参加学生の大学
西日本にある地方国公立大生のみでした。広島、福岡、長崎の学生でした。
参加学生の特徴
必ずしも、イシグロに興味があって参加しているわけでもありませんでした。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

学生が就職したい企業像をまとめなさい。

1日目にやったこと

学生が就職したい企業像をまとめるグループワークを行った後に、人事の方から商社と専門商社の役割の違いとイシグロに関する講義を受けました。そして最後に営業の方との座談会がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

人事の方から、「企業選びは3つの視点で考える」というフィードバックが印象的でした。その3つの視点とは、ワークライフバランスなどの会社としてどうなのか、次に組織図や仕事の進め方、そして最後に自己成長や楽しさなどの自分自身に関してです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

就職したい企業の特徴を考える際に、学生が全員とも自己成長など自分自身のことに対する意見が大半であったため、偏った意見になり、まとめる際に薄っぺらい内容になってしまいました。また、専門商社であるので、イシグロの事業内容を理解することが難しかったです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

就活が本格的に始まる前にこのインターンシップに参加したことにより、これから選考を受ける企業を絞りやすくなると感じました。また、専門商社という特殊な業界を知れたことは、知見を広げることができたと思いました。また自分に合っているか企業かの選定にもなりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

専門商社なのでとてもニッチな業界でした。そのため、ホームページだけでなく、様々な媒体を用いての業界研究をしておくべきでした。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

人事の方と営業の方の両方から仕事内容や1日のスケジュールを伺うことができたため、仕事の流れをイメージすることができました。また、営業の方は2年目の新人の方だったので、新卒で入社後の1年間の流れも把握することができたので、さらにイメージが広がりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

専門商社の職務内容は私には合わないと感じたからです。私は細かい仕事を続けるよりは、自由に幅広い仕事をやっていきたいので、性格の面から合わない職種であると感じました。また、本選考を受けるにしても、志望動機の内容を考えることが難しいと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

イシグロへの志望度が下がった理由は、かなりニッチな業界であり、キャリアステップが想像し辛くまた、営業の仕事はルート営業に近いと感じ、自分が想像する働き方とは合わないと感じたからです。私は、営業は新規営業を中心に行いたいので、既存営業中心の仕事内容は合わないと感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでは、簡単には理解できない専門商社としてのイシグロの役割を丁寧に人事の方が説明して頂けるので、企業研究にはかなり役立ち、志望動機を考えやすくなると感じました。また、少人数なので人事の方に顔を覚えていただけます。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本選考に進む意思があるかどうかを確認され、意思がある方にはエントリーシートが渡されました。そして3月の説明会に参加するように言われました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私はインターンシップ参加以前は志望企業や志望業界は定めておらず、成長性が高く、若手でも活躍しやすい企業に就職したいと考えていました。そのため、商社や食品、小売、外食、物流などの幅広い業界の企業研究をしていました。そして、専門商社の仕事にも興味を持っていたのでイシグロ株式会社のインターンシップに参加しました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際にイシグロでの業務内容や専門商社での働き方を学んで、専門商社で働くという選択肢は無くなりました。また、営業職の仕事内容にも疑問を感じるようになり、マーケティングなどの営業以外の仕事を考えるようになりました。このインターンシップでは、専門商社というニッチな業界での仕事は私には向いていないということが分かりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

岡谷鋼機株式会社

3DAY 営業体験インターンシップ
26卒 | 中央大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. JFEスチールや日本製鉄など鉄鋼系のメーカーに興味があった中で、鉄鋼系の専門商社だからこそできる価値提供と、メーカーだからこそできる価値提供の違いについて学びたかったため。専門商社のなかでも、商社らしくない社風と聞いたため。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

イシグロの 会社情報

基本データ
会社名 イシグロ株式会社
フリガナ イシグロ
設立日 1950年4月
資本金 1億円
従業員数 913人
売上高 827億4500万円
決算月 4月
代表者 石黒克司
本社所在地 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4丁目5番8号
電話番号 03-3552-2161
URL https://www.ishiguro-gr.co.jp/
NOKIZAL ID: 1167457

イシグロの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。