- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活でSIerを中心に企業を見ている中で、ユーザー系かつ金融領域のSEとして活躍出来る点に魅力を感じたから。また、例年のインターンシップの体験記等を見る中で参加することによる優遇が貰えることが見込めたから。続きを読む(全103文字)
【エン・ジャパンで輝く未来】【20卒】エン・ジャパンの冬インターン体験記(文系/人材コンサルタント)No.8771(長崎県立大学/男性)(2020/2/14公開)
エン・ジャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 エン・ジャパンのレポート
公開日:2020年2月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- 人材コンサルタント
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 長崎県立大学
- 参加先
-
- ワールドインテック
- ジャパネットホールディングス
- プレナス
- 西日本鉄道
- SGホールディングス
- ジーフット
- ゲオホールディングス
- アイリスオーヤマ
- ニチレイロジグループ本社
- アットホーム
- イシグロ
- マイナビ
- エン・ジャパン
- ゼンショーホールディングス
- 内定先
-
- ジャパネットホールディングス
- 西日本鉄道
- ゲオホールディングス
- 大東建託パートナーズ
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
人材会社に興味を持っており、マイナビ、リクナビを活用していた際に、たまたまエン・ジャパンのことを知ったのがきっかけです。エン・ジャパンの急成長をしているベンチャーの人材会社であるという点に惹かれて参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にエン・ジャパンの事業内容をホームページをもとに研究しました。また、webテストの対策としてSPIの勉強をしました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 天神クリスタルビル
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 九州の大学の方々が大半を占めていました。西南学院大学や福岡大学の方が多かったです。
- 参加学生の特徴
- 人材会社に興味を持っている学生が多く、他の人材会社のインターンシップにも参加されている学生がいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
エン・ジャパンで活躍できる人の特徴をまとめなさい
1日目にやったこと
始めに、人事の方から人材業界に関してとエン・ジャパンに関しての講義を受けました。その後、各チームでワークに取り掛かりました。その後、学生同士で、模擬面接を行いました。そして最後に、社員の方2名との座談会がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
人材コンサルタントには求職者目線と企業目線を50:50の割合で持ち合わせる必要があると人事の方からフィードバックされたことです。成果に常にこだわるというフィードバックも印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの際に、班の中に積極的に行動してくれる方が多かったため、自信をもって自分の意見を発現することができず、不完全燃焼のままグループワークを終えてしまいました。このインターンシップではやる気が強い学生が多く、雰囲気に圧倒されてしまいました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
エン・ジャパンは他の人材会社に比べて、熱量がとても高いという印象を感じることが出来ました。社員の方々との座談会を通して、入社までの経緯やこれまでの経歴、そして実績を知ることが出来たので、自分自身のキャリアプランや就活の進め方の参考になりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
大学での就職支援活動で行われているようなグループワークに参加しておくべきでした。事前にグループワークに慣れておく必要性を感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のエン・ジャパンのインターンシップはエン・ジャパンのことを知ってもらうことと、グループワークを通して、働き方を知ることが目的であったため、仕事の内容は想像できましたが、1日の流れや日々の流れは想像できなかったので、働いている自分は想像できませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加学生を見る限り、積極的な学生が多く、リーダータイプの方々が多い印象を受けました。また、社員の方々も、リーダータイプのような方々であったため、そのような学生が向いている印象を受けました。私は、そこまで積極的に行動していく人材ではないので内定は出ないと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は急成長しているベンチャー気質の会社であるため、社内での競争が厳しい会社であると感じたからです。また、求職者担当の仕事になった場合、残業時間が大幅に増えるため、ワークライフバランスをうまく保てなくなるリスクがあると感じたからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者の中から数名は、第2ステージといわれる少人数制のインターンシップに招待されます。そのため、少人数制のインターンシップに招待されたら有利であると感じました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後は特に人事の方から連絡はありませんでした。その代わりに、マイページ上で簡単なお礼の挨拶がありました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する以前から、人材業界に対して強い興味を持っていました。初めはリクルートやマイナビの企業研究を進めていましたが、人材業界には数多くのベンチャー会社があることを知り、様々な人材会社の企業研究を行っていました。また、人材会社以外には教育業界に興味を持っており、進学支援をしている会社に行こうと思っていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に、人材業界のインターンシップに参加してみると、人材コンサルタントの仕事はとても大変な仕事であると感じました。会社側と仕事をする場合は良いのですが、求職者側と仕事をする際は、残業が多いなどデメリットが多い印象を受けました。そのため、人材業界への志望度は、残業時間の多さからかなり下がり、自分には向いていないと感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
エン・ジャパン株式会社のインターン体験記
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
エン・ジャパンの 会社情報
会社名 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | エンジャパン |
設立日 | 2000年1月 |
資本金 | 11億9499万円 |
従業員数 | 2,534人 ※単体:1,365名(2018年3月末現在) |
売上高 | 407億1000万円 ※連結(2018年3月期実績) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役会長 越智通勝/代表取締役社長 鈴木孝二 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 |
平均年齢 | 30.6歳 |
平均給与 | 538万円 |
電話番号 | 0120-998-930 |
URL | https://corp.en-japan.com/ |
採用URL | https://corp-recruit.en-japan.com/company/recruit/ |