
25卒 夏インターン体験記

NGB株式会社 報酬UP
NGB株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
最初に会社概要の説明があり、その後知的財産業務のうち調査業務と、権利化業務の2種類の内容でグループワークを行った。それぞれについて解説があったあと、採用スケジュールについて説明があった。
続きを読むはい インターンシップへの参加が本選考に有利になるというよりも、採用ステップの1つに含まれていて説明会を兼ねているような説明をされた。参加後にマイページ登録、座談会への参加ができるようになる。
続きを読む全体で知的財産の基礎について、メーカーでない特許業務の説明等を聞いた。その後、6人のグループに分かれて特許出願書類の作成、班ごとの発表。もう1つは、より有効な特許取得の立案をグループで行い班ごとに発表。
続きを読むいいえ インターンシップは業務の体験がメインで特に本選考に関わる内容ではなかったと感じたから。しかし、参加者の座談会が開催されていたため、参加した場合の特別選考の有無は不明。
続きを読む軽い会社説明→ワーク→発表という流れ。休憩時間は適宜、社員さんに質問できる。(各テーブルを回ってくれる) 最後に隣のチームに対してワークの成果を発表しあう。インターン後には社員さんに質問もできる。
続きを読むはい 参加していない学生よりは社員の方々から直接業務内容について聞ける上、座談会等の案内もきたため。また企業理解もかなり深くできるのではないかと思ったから。選考自体も優位に進められると思う。
続きを読む人事部の社員から企業についての企業説明を受けた後に、5人1グループにわかれてグループワークを行う。ワーク後には人事や現役社員との質問セッションが設けられていた。
続きを読むいいえ インターンシップへの参加者に何か特別なフォローはありませんでした。本選考においても、エントリーシート免除や面接免除という特別な選考フローは用意されていませんでした。そのため、有利になるとは考えられません。
続きを読む知的財産、知的業界、NGBについてポイント説明はインターン参加決定時に送られる動画とほぼ変わらず、要点を説明してくれる。プロジェクト体感ワークは十分な時間確保してくれており、数題を5人ほどのグループで取り組む。先輩社員パネルディスカッションは想定質問を社員が説明した後、学生がその他気になったことを質問する形式であった。
続きを読むはい 夏のインターン参加者のみのイベントがある。座談会がメインであるが夏のインターンと同じようなワークもあった。選考に関しては選考の一部の免除などはなかったが、選考開始が1月と早かった。
続きを読む年配の社員が企業説明と知的財産についての説明会を行った。 その後、架空の企業の資料が配られ、その企業がとるべき知的財産戦略についてグループワークを行った。その結果を隣のグループ同士で発表し合い、最後に社員の方が全体で解説した
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。