- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 映画館という空間が好きであったこと、また、映画を観ることが好きであるので、興味を持った。よく映画館には訪れるので、そこで正社員として働く人たちはどのような仕事をしているのか単純に興味を持ち、インターンシップに参加を決めた。続きを読む(全111文字)
【強み活かす新提案】【21卒】ぴあの冬インターン体験記(文系/企画立案体験インターン)No.9049(東京都市大学/男性)(2020/6/23公開)
ぴあ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ぴあのレポート
公開日:2020年6月23日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月
- コース
-
- 企画立案体験インターン
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 東京都市大学
- 参加先
-
- 東京ビッグサイト
- サンライズプロモーション東京
- 日本経済社
- バリューコマース
- ぴあ
- トライステージ
- GMOアドパートナーズ
- 小田急エージェンシー
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
学園祭実行委員会の経験からイベントに携われる仕事に興味を持ち、エンタテインメント業界について学べるインターンシップを探していました。その中で、ぴあ株式会社は「チケットぴあ」で有名なチケットビジネスだけでなく、イベントの企画から運営まで担うコンテンツビジネスなど、幅広い領域に携わっている点に魅力を感じました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べて(マイナビ上でES選考、通過者には学生4人対人事1人のグループ面接)、それぞれ対策をした。具体的には、ESは企業理念にマッチすること、競合他社と比較した際に魅力に感じたことを意識して記載した。グループ面接では、面接時間と質問数が少ないので、端的に、かつ、自身をしっかりアピール出来るよう心掛けた。
選考フロー
応募 → エントリーシート → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 形式
- 学生4 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事担当
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官の目を見て、質問にスムーズ、かつ、端的に答えられた点が評価されたと感じました。また、他の学生が話している時には、相手の方を向いて相槌を打つなど、聞いている姿勢を見せることが出来たのも良かったと考えます。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代にいちばん力を入れて取り組んだことを教えてください。
学園祭実行委員会の○○としての活動です。「前年度の来場者数を超える」との目標を掲げ、従来手法の広報活動に加え、団体内やOBOGの方々にも協力を仰ぎ、新たな手法も積極的に取り入れ広報活動を重ねました。結果、当日は前年比で約○○倍となる「○○人」の来場者にお越し頂けました。本経験から私は、「1人では難しい案件も仲間と協力を重ねて必ず成し遂げる事が出来る」点を学びました。
当社のインターンシップに応募した理由は何ですか?
私は学園祭実行委員の経験から、より多くの人に「感動を最大化」して提供したいという思いを抱き、イベントに携わる仕事を志望しています。今回、チケット販売・興行主催・メディアを活用し、あらゆる面からイベントに携わる貴社独自のビジネスモデル、及び新しい事に挑戦し続ける姿勢に大変興味を持ちました。貴社のインターンシップを通して、エンタメビジネスに対する理解を深め、自身の今後に向けての課題を明確にしたいです。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- MARCH以上の学生が多かったように感じました。ただ、学歴はあまり重視していない印象でした。
- 参加学生の特徴
- ほぼ文系の学生で、マーケティングなどの専門的な分野について学んでいる人は少なかったです。社交的な学生が多く、質問も積極的に行っていました。全員が何かしらのエンタテインメントに興味を持っていました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ぴあの新規事業or新規サービスを企画する
1日目にやったこと
自己紹介→社員紹介→業界説明→事業説明→職種・部署毎の仕事説明→グループワークのテーマ説明→グループワーク
午前中が説明メイン、午後からグループワークメインでした。
2日目にやったこと
発表準備(数分)→アンケート記入→各チームの発表(チーム毎に質問タイム・フィードバック有り)→審査員からの総評
2日目はいきなり発表から始まります。質問タイムは制限時間が設けられており、制限時間いっぱい行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事担当/現場社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
新規事業・サービスを考える時は、その会社だからこその強みを活かせる案でなければならないというフィードバックをいただきました。競合他社と比較し、自社で行う必要性、自社でなければならない理由を明示する。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
新規事業・サービスを考えるにあたって、競合はもちろんぴあ株式会社でまだ行われていないこと、かつ、ぴあ株式会社だからこその強みを活かすことを考慮した提案にはかなり苦戦を強いられました。1日目にはテーマを決めることが出来ず、2日目当日までの数日間にチームメンバーとプライベートで会って話し合いを行うことでようやく案をまとめることが出来ました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
グループワークを通して、新規事業・サービスを考えることの難しさを体験することが出来ました。市場分析や競合分析を通して、市場には何が足りていないのか。また、自社で行う必要性や、自社の強みを活かせるのか。これらを意識した提案をすることが、新規事業・サービス提案の第一歩だと学びました。
ただ、エンタテインメント業界の理解や、社員交流が少なかったことから会社理解にはあまり繋がりませんでした。
参加前に準備しておくべきだったこと
大前提として、ぴあ株式会社で行われている事業理解を徹底すると良いと思います。かなり幅広い領域で事業展開しているので、グループワークが始まってから調べていたら時間的に厳しいです。
マーケティングの基礎的な知識があると役に立ちますが、前述のように学生全員がマーケティングに精通しているわけではないので、チームで活用する際には注意が必要です。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ワークを通して、社員の一人になったつもりで考える当事者意識の重要性や、新規事業・サービスを提案する上での大切な考え方など、社会人として企画立案に携わった際のイメージは持つことが出来ました。ただ、前述のように、現場社員との交流が少なかったことから、各部署・職種毎の仕事理解には繋がらなかったので、この企業の一員として働いている姿を想像するには至らなかったです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
現場社員交流会で社員の方々のお話をお伺いしていく中で、皆何かしらのエンタテインメントに特化している人が多いように感じました。また、インターンシップに参加していた学生もそのような方々が多かったです。自身にはそこまでエンタテインメントに関する情熱はないので、ぴあ株式会社の内定までには繋がらないと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
元々、インターンシップへの参加目的が業界理解と、新規事業・サービス立案を経験することにあったので、初めから志望度はそこまで高くなく、インターンシップに参加した後もそれは変わりませんでした。むしろインターンシップを通して、企業に対するイメージは向上しました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
前述の現場社員交流会を通して、企業の採用HP等だけでは分からないような企業理解が出来るので、その点に関しては有利になると考えます。ただ、インターンシップに参加したことが選考の評価に直接関係するかどうかは分かりません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者限定で、現場社員交流会に誘われる機会がありました。そこで、部署・職種毎の仕事理解に繋げるが出来ました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望業界は第一志望が広告業界でした。広告に関しては、総合代理店、ハウスエージェンシー、デジタルエージェンシーと幅広く見ていました。また、別軸でイベントの企画であったり運営に携われる仕事にも興味があったので、PR業界や、エンタテインメント業界も志望していました。この時点では、企業の絞り込みは行っていませんでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップを通して、エンタテインメント業界では何かしらのエンタテインメントに対する強い情熱が求められるように感じたため、志望業界からは外れました。私はイベントの企画・運営に興味があり、エンタテインメントに対する強い情熱があったわけではないので、その点が業界とのミスマッチになるように感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ぴあ株式会社のインターン体験記
サービス (エンタメ)の他のインターン体験記を見る
ぴあの 会社情報
会社名 | ぴあ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ピア |
設立日 | 2002年1月 |
資本金 | 49億2400万円 |
従業員数 | 466人 |
売上高 | 395億8700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 矢内 廣 |
本社所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東1丁目2番20号 |
平均年齢 | 40.1歳 |
平均給与 | 787万円 |
電話番号 | 03-5774-5200 |
URL | https://corporate.pia.jp/ |
ぴあの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価