就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ライオンハイジーン株式会社のロゴ写真

ライオンハイジーン株式会社

【衛生管理のプロへ】【19卒】ライオンハイジーンの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6024(中央大学/女性)(2018/12/20公開)

ライオンハイジーン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒ライオンハイジーン株式会社のレポート

公開日:2018年12月20日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 中央大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

会社説明会でもらったパンフレットと説明会で聞いたこと、マイナビの企業ページを見ることを中心に企業研究を行い、それで十分でした。念のため親会社であるライオン株式会社の企業理念や社風等も確認はしておきました。営業が他社の営業や一般的に想像する営業とは少し異なっているので、マイナビのページをよく読み、なぜこの会社に入りたいのかを明確にしました。説明会前にエントリーシートの提出が必要な為、この会社に入って何をしたいのかを明確に持っておくこと、エントリーシートを書いていくうえで疑問に思った点、認識している仕事の内容で間違いがないかを説明会の際に質問しておくとミスマッチがより少なくなるためよいと思いました。

志望動機

私がライオンハイジーンを志望した理由は、衛生管理を通じて人々の安全や健康に寄与したいためです。学生時代に複数の飲食店でアルバイトをしており、どこのお店も衛生管理にとても厳しかったです。飲食という人々の口に入り健康にも影響するものを扱っているからこそ、きちんと衛生管理を徹底する必要があると実感しました。食中毒などの事故が起きてしまうとお店の信用にかかわるだけではなく、食品を口にしたお客様の健康や命にかかわります。そのため洗剤という商材で人々の安心安全な食生活を支えることができる点や、衛星のコンサルティング指導など、衛生管理のプロとして健康の増進、食品安全管理等に携わることができる点を魅力に感じ志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年09月

筆記試験 通過

実施時期
2018年09月
通知方法
メール
通知期間
即日

筆記試験対策で行ったこと

基本的なSPIの問題集を繰り返し勉強して対策をしていた。この筆記試験の為には特に対策はしなかった。

筆記試験の内容・科目

一般常識のような感じの読み書きと敬語について、SPIレベルよりも簡単な算数の問題が出題された。

1次面接 通過

実施時期
2018年09月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部のトップ
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

結論から話し、簡潔に理由を話すことで面接での会話のテンポがよかったこと、自分の言葉で考えを話し、性格を使えることができたため。

面接の雰囲気

穏やかそうな方で相槌をうちながらしっかりと話を聞いてくれた。こちらの話を聞くときはきちんと目を見てくれていた。

1次面接で聞かれた質問と回答

当社以外に志望している業界は何か、その理由は。

御社以外には食品メーカーや医薬品メーカー、医療機器メーカー、家電メーカーを志望しています。理由としては、まずはものづくりに関心があることから業界はメーカーを選びました。さらにものを通して人々の健康を支えることを将来していきたいという思いから、直接健康に影響を与える食品メーカーや医薬品メーカーに目を向けました。そして医療を支える医療機器メーカーにも視野を広げて志望をしています。また、私は家電や電化製品を見るのが趣味であり、家電量販店でもアルバイトをしていたことから、アルバイトで培った知識やノウハウを今後も生かして人々の生活を豊かにしていきたいと考えているため、家電メーカーも並行して志望しております。

逆質問で、御社は説明会で営業職の女性社員がほとんどいないと伺ったが、女性が営業をするうえで覚悟しておくべきことはあるか。また、女性でも営業職に就くことはできるか

現時点では営業職の女性はほとんどおらず、ほぼ男性であるが今後女性の採用を増やし、営業職の女性も増やしていこうと考えています。女性が当社で営業活動をするうえで大変なことは、技術営業という立場から重い工具を両手に持って移動しなければならないので体力が必要であること、また作業服に着替える際に営業先のお手洗いをかりて着替えをしたり、車内で着替えるなど少し手間がかかることがあります。また営業先によっては濡れた床に顔や髪をつけながら作業をしなくてはいけないこともあり、女性にとっては男性よりも大変なのではないかと思います。重い荷物は男性社員に任せたりうまく負荷を分散しながら仕事をするなど配慮もしていきたいと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2018年10月
形式
学生2 面接官4
面接時間
40分
面接官の肩書
社長含む役員
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

話すときは質問をしてきた面接官だけでなくすべての面接官に均等に目を配り、目をみながら受け答えをしたところ。

面接の雰囲気

穏やかであるが内面をきちんと見ようとする姿勢があった。きちんと目を見ながら話をきいてくれたため話しやすかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

どうして内定があるのにまだ就職活動をしているのか。

内定をいただいている会社は経理職としての採用ですが、就職活動開始当初から私が志望している職種は営業職であるためです。そもそも事務職はいままでで1社しか受けておらず、理由も周囲からサークルで会計をやっていたことや落ち着いてみられる見た目から事務職のほうが向いているのではないかと提案され、視野を広げて受験しました。経理職の内定をいただいたものの、内定をいただいた会社に営業職はそもそもなく、ジョブローテーション等で営業に挑戦することは不可能です。ずっとやりたかった職種をあきらめていいのか悩み、やはり私は営業職に挑戦したいという思いを諦められずに就職活動を続けている状況です。その為、御社でも営業職を志望しております。

入社したらやってみたい職種

営業と総務に挑戦したいです。就職活動開始当初から挑戦したいという思いの強い営業として、お客様と接しながら信頼を得ることができる営業になりたいと考えています。営業として3、4年ほど経験を積んだのち、管理部門に挑戦したいと考えます。法学部で労働法を学んでいたことやサークルで多くの会員の調整役になった経験から労働環境の調整や管理に関心があります。そのため総務として仲間がより働きやすい環境を生み出す手伝いをしていきたいです。管理部門に挑戦するためには現場を知っていることは必須だと考えています。営業として現場で経験を積み、研修で工場など生産のしくみ等理解したのちにより働きやすい環境を作り上げていきたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

並行して受けていた会社からも内定をもらい、返事を待ってほしいと言ったら期限を定めずに待ってくれたが、内定が出た時点で内定通知書をくれなかったので仮に内定を取り消されても内定をもらったという証拠がないためかなり不安であった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この会社で何をやりたいのか、どんな職種で活躍したいのかをはっきりさせておくべきだと思います。また、親会社であるライオン株式会社と社風等が近いと感じたため、情報がより多くある親会社の企業理念等も確認しておくべきだと思います。面接で親会社の社長が変わった話をされましたが、全く知らなかったので少し焦りました。面接では自分の考えを自分の言葉で整理してわかりやすく話すことが必要だと思いました。真面目な社員の方が多い印象なので社風と自分が合うかも考えてみるといいかもしれないです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

この会社でこれをやりたいということが明確で、熱意をもっておりそれを面接で伝えることができたことがよかったかなと思いました。しかし手ごたえがない選考でも通過してしまっていたので全員通しているのではないかと思うときもありました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

筆記試験が基礎的な問題が多かったため、基礎をおろそかにしていると厳しいなという印象を受けました。また面接では、自分の考えを自分の言葉で伝えられることが重視されてたように思いました。最終面接や面談では交通費を出してもらえず、少し困りました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

ライオンハイジーンの 会社情報

基本データ
会社名 ライオンハイジーン株式会社
フリガナ ライオンハイジーン
設立日 1982年12月
資本金 3億円
従業員数 153人
決算月 12月
代表者 近藤邦男
本社所在地 〒111-0051 東京都台東区蔵前1丁目3番28号
電話番号 03-5819-7770
URL https://www.lionhygiene.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133352

ライオンハイジーンの 選考対策

  • ライオンハイジーン株式会社のインターン
  • ライオンハイジーン株式会社のインターン体験記一覧
  • ライオンハイジーン株式会社のインターンのエントリーシート
  • ライオンハイジーン株式会社のインターンの面接
  • ライオンハイジーン株式会社の口コミ・評価
  • ライオンハイジーン株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。