- Q. 志望動機
- A.
太陽誘電株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒太陽誘電株式会社のレポート
公開日:2021年6月3日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は全てオンライン。適性検査もテストセンターでなく自宅でも選べるようになってた。
企業研究
私は元々太陽誘電を知ったきっかけは学校の先生に薦められたからでした。どんなことをしているのかあまり知らなかったため、まずば1day仕事体験に参加しました。最初に会社紹介をしてから先輩社員との座談会という形式でした。会社説明を聞いて太陽誘電の事業内容をざっくり理解し、座談会では待遇や仕事内容のような気になったことをざっくばらんに知ることが出来ました。そこで魅力に感じ、選考に参加しました。ESに太陽誘電の経営者になったつもりでSDGsについて記述する設問があるのですが、これには企業研究は必須でした。有価証券報告書等のホームページから得られる情報だけでなく、環境レポートのようなものも見てどんな目標でどんなことに取り組んでいるのかを調べました。
志望動機
私が御社を志望する理由は、製品の大元の材料の合成から力を入れており、その高機能な部品を通して陰ながら社会や人々を支えている点を魅力に感じたからです。私は技術の力で様々な最終製品に関わりたく、その内側から機能性を支える電子部品メーカーを志望しています。中でも御社は材料技術に強みを持っており、積層セラミックコンデンサ等の製品の高品質化、小型化を可能にしています。このように様々な技術の根本にある材料の合成から力を入れる御社であれば世界をリードする高品質な製品を生み出す環境にあると考えています。私自身は研究開発職として、入社後は様々なデバイスについて学び、社会や人々が求める性能、製品を見極めていち早く提供できる人材になりたいです。
インターン
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
志望動機150/職種志望動機300/あなたが太陽誘電の経営者だとしたらSDGsについて何を課題と捉え、どんなことに取り組むか400/研究内容200/学生時代に力を入れたこと200/その他パーソナリティに関する設問(長所短所等)
ESの提出方法
マイページより提出
ESの形式
webで入力
ESを書くときに注意したこと
企業研究が必要な設問は太陽誘電の現状にも触れ、よく調べたことをアピールした
ES対策で行ったこと
かなり企業研究が必要な設問があるので企業のホームページにある情報やSDGsに関して事前によく調べた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 実施場所
- テストセンター
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
購入した参考書を何周も行って、問題のパターンを完全に理解した。
WEBテストの内容・科目
SPI:言語非言語性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
about 60 min
対策の参考にした書籍・WEBサイト
史上最強SPI&テストセンター超実践問題集
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事(若手)、技術(部長)
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
指定urlに待機
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
職種の志望動機でひとつの製品に拘らず、はじめのうちは色々な製品を経験し、将来的に世界の求めるのものを俯瞰して見極めたい旨を伝えたらその考えは悪くないと言われたので評価されたのかもしれない。
面接の雰囲気
人事の面接官は若手の方で、第一印象からにこやかな人だと思っていた。選考中も冗談を交えていて柔らかい雰囲気をつくってくれた。ただ、技術の人は寡黙な人だった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
電子部品開発職を目指す理由
大学で培ってきた知識や技術を活かし、電子部品開発で柔軟に対応できると考えたからです。御社は材料技術、積層技術に強みがあり、MLCCの高品質化、小型化を可能にしています。一方、現在自動車市場の需要が高まっているように競争の激しい御社の業界では時代の変化に追随して商品を提供することが必要であると考えられます。私は研究活動の「軽い~~~材料の創出」で~~と~~化学、~~化学といっ幅た広い知識を身につけ、原料の調達から試料の合成、評価まで行いました。この経験は、幅広い業務やデバイス開発において柔軟に対応できると考えています。入社後は様々なデバイスを学び、社会やお客様の求める性能や製品を見極めて提供したいです。
研究内容を教えてください
~~という物質を基にした「軽い~~材料」の合成を目指しています。今日応用される~~材料は~~が代表的ですが、~~や~~といった~~元素を多く含みます。このような重元素には資源問題や環境問題といった課題があり、これに依存しない材料開発が望まれています。一方本研究では~~材料という~~~~物質を扱っており、~~が主成分の軽い~~材料になり得ます。~~~~性を発現するため一般の重元素で構成される~~材料に比べ~~の大きさは弱いですが、軽い~~材料の得意分野もあります。~~と~~に特徴を持つために、将来の~~~~等の次世代デバイスの応用が期待されています。
この一種の~~という物質の合成を達成し解析により構造推定を行いましたが、~~については良好な~~特性を示しませんでした。解決手段として~~を~~に置き換えた~~が~~予測されています。しかし合成が困難であるため、現在はこの合成法の確立を目指しています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事(ベテラン)、研究所所長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
指定urlに待機
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
研究内容が会社の事業内容に近い方だったので職種の適性をアピールした。実際に、研究での経験がマッチしていたので相性が良かったのだと思う。
面接の雰囲気
人事の方は終始にこやかで温厚な人だと思った。研究所所長は怖い雰囲気を出していたが、私は結構笑いながら話してたので所々笑ってくれた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
学生時代にがんばった事を教えてください(事前に資料を提出)
私は通学を頑張りました。~~から~~大学に通っています。アクセスが悪く、現在は自宅から最寄り駅まで自転車で15分、~~電車で33分、下車後自転車で25分で大学に到着します。元々、自転車でなく、バスを使っていました。バスから自転車に変えた経緯がの運動時間の確保です。その背景としまして、大学に入学してから運動不足を感じていました。小学校3年生の頃からバスケを始め、高校の頃まで部活に取り組んでましたので運動不足など感じた事がありませんでした。大学に入学してバスケのサークルに入りましたが、授業との兼ね合いで活動に中々参加できず、体力低下を強く感じました。そこで、いろいろ考え、バスをやめて自転車通学にすれば何も考えずとも運動時間が確保できると考えました。この結果、高校の同級生の中にはぶくぶく太っていく人もいる中、ほとんど変わっていないと感じています。もう一つ、電車での過ごし方にも工夫があります。その背景としまして、研究室に所属してから英字論文を読む機会が増えましたが、論文の要旨を読む事にすら嫌悪感を抱き、英語力不足を感じました。そこで、TOEICの勉強をしようと思いました。その際に勉強時間の確保とモチベーション維持が課題になると考え、それまで無駄にしていた通学時間に着目しました。通学の暇つぶし感覚で~~を継続した後に受験し、~~~点を取得しました。スコアを大きく向上させただけでなく英語に対して嫌悪感を低減する事ができました。
ESに記載しているアルバイトの話を聞かせてください
私は大学1年生から4年まで、飲食店のホールでのアルバイトをしていました。この店は人員不足のが非常に深刻な時期があり中国人スタッフを積極的に採用していた時期がありました。日本語が上手な中国人スタッフは上手く馴染めていましたが、日本語の上手くない中国人スタッフに対して配慮に欠ける大人が裏でチャイニーズと呼び、小馬鹿にしていました。いくら日本語が分らなくても耳に入れば傷つくだろうと考え、この雰囲気を改善したいと考えました。そこで、別の日本語の上手な中国人スタッフに習った簡単な中国後の挨拶でコミュニケーションを試みました。少し警戒されましたが下手な中国語で笑ってくれて徐々に打ち解け、職場の雰囲気が改善されました。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年04月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
既にさらに志望度の高い企業から内定をいただいていたので辞退した。
内定後の課題・研修・交流会等
不明
内定者について
内定者の人数
不明
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
合格の連絡を貰った後に「自分の人生だからよく考えてください」と言われ、承諾はどれくらいに結論出すかの希望を聞いてくれた。
内定に必要なことは何だと思うか
イベントの参加は非常に重要だと思います。私は冬の1day仕事体験に参加し、早期選考として選考を受けました。早期選考の方が選考自体が有利になるのかは分かりませんが、早い時期に内定を貰えるのでおすすめです。選考自体をハードに感じなかったが、よく企業について理解して自分の専門性やパーソナリティがマッチングしてると思って実際に合格した。本当に自分に合っている企業だと思うのならば面接で上手く話せば苦労なく通過できると思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
私の場合は専門性がよくマッチしていたのだと思います。ただ、それをアピールする力は絶対に必要なので論理的に自分が太陽誘電に合っているということを示せたのが大きな違いなのではないかと考えています。選考を通じて職種まで聞いてくれるので上手くアピールできるかが肝だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
エントリーシートは太陽誘電の経営者になりきるという設問があるので、かなりハードルが高いように思える。面接でこの設問はほとんど触れられなかったが、企業研究のアピールになるのでよく調べて自分の考えを書いた方が良いです。
内定後、社員や人事からのフォロー
選考を辞退する場合の連絡もメールでよい等かなり配慮してくれた。
太陽誘電株式会社の選考体験記
メーカー (電子・電気機器)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
太陽誘電の 会社情報
会社名 | 太陽誘電株式会社 |
---|---|
フリガナ | タイヨウユウデン |
設立日 | 1970年3月 |
資本金 | 335億7500万円 |
従業員数 | 21,365人 |
売上高 | 3226億4700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 佐瀬 克也 |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目7番19号 |
平均年齢 | 41.2歳 |
平均給与 | 628万円 |
電話番号 | 03-6757-8310 |
URL | https://www.yuden.co.jp/or/ |
太陽誘電の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価