就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大王製紙株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大王製紙株式会社 報酬UP

【紙製品の舞台裏】【22卒】大王製紙の冬インターン体験記(理系/2dayインターン)No.17510(名古屋大学大学院/男性)(2021/9/27公開)

大王製紙株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 大王製紙のレポート

公開日:2021年9月27日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 下旬
コース
  • 2dayインターン
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 名古屋大学大学院
参加先
内定先
  • 東海理化電機製作所
  • キヤノン
入社予定
  • キヤノン

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

このインターンに興味を持ったのは普段自分が使っている商品である「エリエール」がどのように作られているのかがきっかけだった。またBtoBの企業ばかりを見ていたためBtoCの企業も少しは見ておきたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

正直エントリーシートの段階で落ちることはないだろうなと思っていたので質問に対して正直に答えたと思います。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

参加者をみてもある程度の学歴さえあれば何とでもなったと思う。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年09月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機/ガクチカ

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

研究内容で専門用語を使いすぎないように気を付けた。

ES対策で行ったこと

エントリーシートの段階で落ちること絶対ないと持っていたため中止にならないかだけが気なっていたことだった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
愛媛の本社
参加人数
20人
参加学生の大学
名大が二人、慶応が一人、あとは聞いたことがない大学の方々だった。
参加学生の特徴
優秀そうな人はいなかった。質疑応答の時間でもどこでもできるような質問をしていた。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社見学、説明会、質疑応答

インターンの具体的な流れ・手順

会社見学、説明会、質疑応答を一通りしたのちに解散

このインターンで学べた業務内容

どのように紙製品が作られているか。

テーマ・課題

特になし。

1日目にやったこと

すみません、よく思い出してみると実質1Dayでした。そのため1日目として工場見学の内容について書きます。工場見学は半日で行われた。バスに乗って各工場をめぐりどのように製品が作られるかを見学した。中学校の社会科見学のイメージ。

2日目にやったこと

先にも書いたがほぼ1Dayでした。ここには1日目の後半について書きます。後半では説明会に加え質疑応答があった。説明会の内容は企業規模や同業他社との比較をメイン。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

説明会後の座談会を通して社員の方々と話す機会があった。その際にエントリーシートの段階でどの程度の倍率だったか聞いたが30倍ほどと言っていたのが嘘か本当かわからないが驚いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

行きかえりの道が工業地帯だったので臭くて少し距離があったので実際に働くときついだろうなと思った。ついてからも社員の方々の話も特に得られるものがなく、時間を無為にした感覚があった。工場見学だけはノウハウやどのようなエラーが起きるかなどの質問ができたために有意義だった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

直接学生同士で話す機会はなかった。休憩中や帰りに少し話したくらい。

インターンシップで学んだこと

企業の規模と社員のレベルは必ずしも一致しないことが分かった。また所属する大学の生徒を全体として優秀だと思ったことは今までなかったが、このインターンシップを通して腐っても旧帝大なのかもしれないと思えた。このような文を書いている自分自身はしょうもないと思うが、そんな自分でも参加者のなかでもまだマシどころか優秀と思えた。

参加前に準備しておくべきだったこと

「人事部に技術分野にしかわからないようなことを聞く人をどう思いますか?」ぐらいの質問をするような心づもりをしてくるべきだった。もっと挑戦的なことをしてよかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

配属場所が同じ工場内でもバラバラで、配属替えも頻繁にあると聞いた。ここでどのように成長できるかのイメージができなかった。例えば最初に整備系についた人の最初に学ぶべきは職人の方々の顔と新入社員が言っていたが、数年後の転属の際にそれが何の役に立つのだろうかと思えた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ほかの参加者のレベルが思っていた以上に低かったことが一番の理由。これでも先行倍率はそこそこ高いと言っていたので普通にしていれば内定は確実に出るなと感じた。採用は優秀であれば枠を無限に増やしていいといわれたので、同期で困っている人がいたら紹介してもいいんじゃないかなとも思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

業務内容は思っていたよりも幅広く、海外需要に対しては個々に対応を変える柔軟性を持つ企業でした。そして大王製紙には地方という点以外はそこまで悪い点はないと思いました。業務に対しての給料も悪くなく、出世もトップにこそなれずとも評価基準さえ満たせばそこそこ上がれそうだなと感じました。ただ変な学歴いじりはありそうな雰囲気でした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者はエントリーシートや面接についての相談を行ってくれるのでこれを利用すれば有利にはなりそう。事業内容も幅広い上に配属部門も多いので質問をして理解しておくべき。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

自分は利用していませんでしたが、エントリーシートの添削や面接の相談を行ってくれるそうです。本気でパスしたいならインターンの参加はお勧めします。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前の志望企業や業界としては愛知県出身ということもあり漠然と自動車業界、中でもトヨタ系列を考えていました。志望理由は事業の基盤がしっかりしていることと将来性が日本の企業なのかでは高いことがあげられます。また個人的にもわざわざ県外に出なくてもよいかという気持ちがありました。大王製紙のインターンを通して県外へ出るにしても実際に住むイメージをしっかり持てるかと言ことが重要だと認識しました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

予想以上に幅広い事業展開を行っていることに驚きました。事業ごとに会社を作りトップを社長としていることから社長になれるという点をアピールしていましたが、将来性や福利厚生などもっとアピールすべきところはあるのでは、社長になりたいならそもそも……など何とも言えない説明会ではありましたが、大王製紙に対して興味は湧きました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 大王製紙のインターン体験記(No.17471) 2022卒 大王製紙のインターン体験記(No.18048)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大王製紙株式会社のインターン体験記

メーカー (製紙・印刷業)の他のインターン体験記を見る

日本製紙株式会社

SUMMERインターンシップ
24卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私のいる大学から複数人就職先としていることがよく分かり、興味を持ちました。
また、日本製紙は、製紙業界の中でも業界トップクラスの企業であり、売上高は1兆円近くある大企業であり参加してみたいと思いました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月15日

株式会社TBM

事業体験2daysインターン
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々環境に何かしらの形で関わる仕事に就きたいと思っており、なかなかそういう企業が見つからないなと感じていた。そんな中TBMを見つけ、環境負荷低減に働きかける製品を作っているという点と、今勢いのあるスタートアップだという点に興味を持ち応募した。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2023年2月2日

大王製紙の 会社情報

基本データ
会社名 大王製紙株式会社
フリガナ ダイオウセイシ
設立日 1943年5月
資本金 397億円
従業員数 12,480人
売上高 6462億1300万円
決算月 3月
代表者 若林頼房
本社所在地 〒799-0402 愛媛県四国中央市三島紙屋町2番60号
平均年齢 42.6歳
平均給与 630万円
電話番号 03-6856-7500
URL https://www.daio-paper.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130516

大王製紙の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。