就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東芝ライテック株式会社のロゴ写真

東芝ライテック株式会社 報酬UP

東芝ライテックの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

東芝ライテック株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

東芝ライテックの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので無し。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】形式的で、ESに書いた内容を掘り下げるような形であった。ただひとつひとつの質問については丁寧に聞かれており、論理性や整合性があるかを見られているような気もした。【自己PRを教えてください。】私には、客観的に行動できる力があります。アルバイトでお客様の立場にたって問題を解決しました。具体的には、商品の知識不足していると感じたのでそれを改善するように行動できたことです。お客様からみてアルバイトや社員はかわらないということを感じ、位置や特徴の違いなどを伝えられるように知識をつけました。社員に聞きメモしたりそれをノートで共有したりしました。そして、例えば5人に聞かれたら5人のお客様全員にご案内ができるようほどになりました。アルバイトがスムースに案内できるようになることで、店内の業務にも偏りがでなくなり、お客様を待たせなくてすむようになりました。私のお客様やお店の状況を見て行動できた経験です。働く上でもこの力を活かして行動したいと思います。【学業では何を学んできましたか。】私は、社会学を専攻し、様々な人の立場から物事を考える目を養ってきました。専攻はジェンダーでゼミに入り女性性や男性性について研究をしています。女性男性に限らず、高齢者や障害を持つ方についての勉強もしてきました。御社の業務においては、相手の立場から物事を考える力がそのまま生かせると考えています。学業では、自分が持つ常識を客観視し概念化することでそれを持たない人々への理解を深めるのですが、これは実生活でも活かせる力であるという風に感じています。自身の立ち位置や言動、考えを客観視することで相手にとって最適な提案ができることに繋がると思うからです。この学びを活かして働き御社に貢献できればと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】他の学生もいるので、端的に質問に答えることが大切であると感じた。また、基本的は言葉遣いに間違いがないように注意し、明るく話すことを意識した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインだからなし。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事か不明【面接の雰囲気】とても丁寧な印象で、和やかでとても良い雰囲気だった。時間の延長等があっても配慮してくれて話をきちんときいてもらっている印象がとても強い。【入社したらどんな仕事をしたいかと理由。】私がご縁があって御社に入社することができましたら、法人営業として活躍したいと思っています。具体的には、より多くのお客様、より多くのエンドユーザーにご利用いただけるオフィスや学校、商業施設など、大きな金額が動く案件を獲得するのが目標です。理由として、数年単位で計画が動き、実際に施工するまでには数年かかると伺いました。しかし、数字という目標がありながらも、そこに到達するまでは多種多様に自身で目標設定しながら進めていける点に、魅力を感じているからです。そして、自身の提案でお客様と共に戦略を考える部分でものづくりに携わりたいという思いがあるからです。御社がお客様と築き上げてこられた信頼を活かして、活躍できる営業を目指します。【これまでで挫折したことはなんですか、経験はありますか。】私の挫折経験は大学の授業です。大学の英語の授業で、自分の力と周りとの差に挫折したことがあります。最初、入学した後のテストで勉強してたのもあって良い点を取れ、一番上のクラスの入ることができました。しかし、そこでは帰国子女の方やネイティブレベルに話せる人が8割ほどいるクラスでした。私は、勉強では埋まらない実力差に驚き自信を無くしてしまいました。そこで、まず自分のレベルを自覚して、ただ授業についていくことや先生の質問にきちんと答えるという目標を設定しました。英語で冗談や聞かれたこと以外のことを話すことは確かにできません。しかし、授業の内容は理解できますし、質問にも答えられました。自分のできることできないことを客観的に見つめて取り組むことで、最後には最高評価のSという成績を獲得することができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業の事業内容を詳しく調べたことで、実際に入社できたら取り組みたい仕事内容などを話すときに、説得力を増すことができたと思い、そこが評価されたのではないだろうか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので無し。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】部長クラス【面接の雰囲気】二次面接よりは固い雰囲気。面接が始まりすぐにアイスブレイクと称し3分間、フリートークを行う時間があった。【入社してからやりたいことは?二次面接で法人営業と言っていたが、海外営業はどうなのかについて。】私は、入社後はやはり法人営業として活躍したいという思いがあります。キャリアステップとして機会を頂けることがあれば、海外営業にも挑戦してみたいという思いはあります。将来的に国内の営業で養った営業力や人間力を活かすチャンスとも考えているからです。しかし、それが目標というわけではなく、まずお客様の要望を聞きとる力や提案する力を、法人営業において数年間かかる計画から施工までを達成することで養い活躍できる人材になることが一番の目標です。入社後、英語力や語学力を磨き続け、いつか機会がいただけましたら、養った営業力や提案力、対話力と合わせることで、さらにお客様との綿密な対話が必要と考えられる海外営業の業務にも貢献できるのではと考えています。【最後に言い残したことはありますか。】私は最後に、ここまで選考していただいたお礼を申し上げたいと思っています。お時間を割いてお話を聞いていただいてありがとうございました。また、面接を通して社員の方のお話を伺う中で、ますます御社で働きたいという気持ちが高まりました。私が学生時代に培ってきた提案力や主体性は、御社の営業のお仕事においてお客様に寄り添い課題を解決するという部分で貢献できると思っています。他の企業にはない、技術を柔軟に取り入れお客様第一で行動される攻めの姿勢という御社の強みが、技術職、営業職関わらず社員の方皆さんがお持ちであると感じました。私もぜひそんな御社の一員として活躍したい、そしてお客様のために貢献したいと強く思っています。ぜひよろしくお願い致します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので緊張したが、これまでの面接で自分が話してきたことの整合性が見られているように感じた。矛盾しないように答える必要がある。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月5日

問題を報告する
3件中3件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

東芝ライテックを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
将来的に照明を使って働いている人を明るくしたいと考えています。御社の施工事例集の中に、オフィス環境での照明の導入の例が書かれていました。照明によって働く人の生産性も上げることができると考え、今後御社でこのようなことをしていきたいです。ただ、まだオフィス環境に提案することはまだ行っていないというお話を聞いているので、最初はスーパーや倉庫などに導入し、照明の役割を最大限に活用できることに、納品を行っていきたいと考えています。そこで照明に関する知識やノウハウをしっかり身につけてから、企業に訪問し、働く環境に照明を提供する仕事に携わり、「働く人を明るくしたい」という自分の軸を達成したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は、御社で働きたいと思ったからです。以前インターンシップに参加させていただいた際、御社は業界トップを目指していると感じました。その理由としましては、インターンシップの際に、自社商品に対しての説明時間をしっかりと確保されていたからです。他の企業と比べて申し訳ないのですが、他の企業のインターンシップはワークやフィードバックの時間が長く取られていますが、御社は製品説明にかなり時間を割かれていました。その点から、自社製品に対する自信を感じました。私は就職活動の軸として「業界トップを目指す姿勢のある会社で、自分自身成長し、会社も成長させられること」としています。御社はまさに私が理想としている会社であり、是非働きたいと思っております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月13日
Q. 志望動機
A.
伊藤忠グループである貴社でなら、人事総務として支えている社員の活躍が目に見えて実感でき、また、将来的に世界中で活躍していく社員を育て上げたいという他に変えがたい大きな夢のある仕事ができると思い、志望しました。伊藤忠商事は生活消費分野で業界1位を獲得しており、身近なところで伊藤忠グループの関わった製品やブランドが人の暮らしを豊かにしていることを感じられます。それは伊藤忠グループの社員の活躍によるものであり、そのような人材を支えられている人事総務を担う貴社の活躍の結果でもあります。さらに、伊藤忠グループの事業はグローバルに世界各地で展開されており、大きな舞台で社会を豊かにしていく社員の育成に携わることができます。これらの理由から、他でもない伊藤忠グループである貴社でなければならないという強い気持ちで、貴社を志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

東芝ライテックの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

東芝ライテックの 会社情報

基本データ
会社名 東芝ライテック株式会社
フリガナ トウシバライテック
設立日 1989年1月
資本金 60億円
従業員数 2,864人
売上高 715億400万円
決算月 3月
代表者 平岡敏行
本社所在地 〒237-0076 神奈川県横須賀市船越町1丁目201番1
電話番号 046-862-2000
URL https://www.tlt.co.jp/tlt/index_j.htm
NOKIZAL ID: 1574207

東芝ライテックの 選考対策

  • 東芝ライテック株式会社のインターン
  • 東芝ライテック株式会社のインターン体験記一覧
  • 東芝ライテック株式会社のインターンのエントリーシート
  • 東芝ライテック株式会社のインターンの面接
  • 東芝ライテック株式会社の口コミ・評価
  • 東芝ライテック株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。