就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アエナのロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

株式会社アエナ 報酬UP

【美と健康を共に追求】【22卒】アエナの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15237(明治大学/女性)(2021/8/5公開)

株式会社アエナの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社アエナのレポート

公開日:2021年8月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接は対面で行われました。

企業研究

一貫して面接では、志望動機や入社後やりたいことなどは聞かれず、性格や過去の経験など自分自身に関する質問をよく聞かれました。ですのでその分、逆質問で志望度を見せることが大切だと思います。自分が入社後、具体的に何をやりたいのか、どうなりたいのかを交えつつ質問すると高い評価を得られました。また、会社説明会などでも伺えるようにアエナは求める人物像がはっきりしています。自分のどのような強みが会社で活かせるのか、アピールポイントを意識して臨むと良いと思います。アエナのメインは小売りであり、接客も大事になってくるため、素直な人柄の部分を見せられると良い評価を頂けると思います。上手く喋れなくても熱意があればそれは会社にも伝わります!

志望動機

御社の「医療や介護に頼らず、誰でも健康で美しくいられる社会を実現する」に深く共感し、御社と共に多くの人に喜びや感動を届けていきたいと思い、志望致しました。新型コロナの流行を通し、いくら時代や環境が変化しようとも人々にとっての「美や健康への追及心」は変わることがないと改めて実感しております。そこで、低価格な美と健康に関する商品を扱う小売業だけでなくメーカー機能なども備え、事業に多方面からも関わることのできる御社であれば、あらゆる角度から幅広いお客様に喜びや感動を届けることが可能であると考えております。また、インターンや説明会を通じ、社員さんの温かい雰囲気が自分に合うと感じ、ぜひここで働きたい!という想いが強くなりました。正に今、成長真っ只中の貴社において自身の強みである「前向きな力」を活かして、若手の内から様々な事にチャレンジしていきたいです

座談会・懇親会

形式
学生5 面接官1
実施場所
オンライン
実施時期
2021年01月 中旬

座談会・懇親会の内容

インターンシップに参加した人は全員座談会に招待された。
仕事内容やプライベートの話までざっくばらんに。人事の方は席を外していたので、質問しやすかった。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

説明会兼一次選考会

セミナーの内容

人事、会長からの企業説明。その後、適性検査を行う。また、前日までに志望動機記入表を提出する。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

会長から直々に企業説明を行って頂けるため、今まで以上に企業理解を深めることが出来た。
質問タイムもあったため、疑問点は素直にぶつけると良い。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 中旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、入社後やりたいこと

ESの提出方法

郵送かメール

ESの形式

企業サイトからダウンロードし記入

ESを書くときに注意したこと

会社が成長段階にあるため、自身のチャレンジ精神や積極性をアピールした。また、字数制限はなかったが、枠いっぱいを埋めれるように注意した。

ES対策で行ったこと

インターンで頂いた資料を再度読み込み、内容により具体性を持たせられるように意識した。将来やりたいことなど具体的に書けると良い。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

筆記試験 通過

実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

念のためSPIの対策本を何周かしておいた。webテストとSPIは他の企業でも受験するためここの筆記試験のために特別対策をしたわけではない。

筆記試験の内容・科目

学力検査と適性検査

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

覚えていないです。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どのような質問に対しても素直に答えたこと、沢山逆質問をしたことが評価されたと思う。質問に対して考え込んでしまうこともあったが通過できたので、即座に答える事ばかりに気を取られるのではなく、時間を貰って論理的に話すことが大切。

面接の雰囲気

終始笑顔で対応してくださったが、アイスブレイクなどはなく、決められた質問を淡々と聞かれていくような形だった。質問数は多く、かなり深堀された。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

今のアルバイトを始めたきっかけは?

漠然と多くの人と関わるアルバイトがしたいと思っていたためです。高校生の時は部活に勉強と忙しく、自分の所属するコミュニティというのは凄く限定されていましたが、社会人になると自然と人と関わる機会も増えていくと思っていました。ですので、せっかく大学に入り何かアルバイトを始めるならば、社会勉強も兼ねてお客様と接した際のコミュニケーション能力を身に着けておきたいと思い、接客業を選びました。また、マニュアルなどに縛られず自分なりの接客を磨いていきたいと考えたため、なるべくチェーン店を選んでいました。(その中でも、少し不純な理由になってしまうんですが、食べることが好きなので、賄いが出るような飲食店を選んでいました。)

アルバイトでつらかったことは?

自分の言語のレベルがまだまだだったという点で、外国のお客様に良好なサービスを届けられなかったことです。海外と日本とでは食文化も大きく異なっており、食に対する考え方も違います。ある外国のお客様が来られた時、日本では生焼けの状態で出す食事もその方にとっては、中まで十分に火が通っていない状態で出されたものだと勘違いさせてしまい、怒らせてしまったことがありました。上手く説明することができず、ただ謝罪することしかできない自分にとても不甲斐なさを感じました。それ以降は、外国のお客様には慣習上食べれないものがないか聞くようにすることや料理の説明をより念入りにすることを徹底し、上手く対応するようにしていました。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
三軒茶屋本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
会長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接前、軽い筆記テストや適性検査を行う

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

特に難しい質問はされなかった。また、最後まで志望動機や入社後やりたいことなどは聞かれなかった。どんな質問にも素直に笑顔で答えたことが評価されたと思う。

面接の雰囲気

「どこに住んでいるのか」から始まり、終始雑談のような雰囲気だった。とても温厚な方で話しやすかく、ここでも人柄を見ているようだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

やってるアルバイトの中で嫌だったものは何か

それほど嫌だったというわけではありませんが、すぐ辞めてしまったという点では事務系のアルバイトだと思います。私は、高校生の模試の採点をする事務系のアルバイトをしていました。そこでは、上から指示を受け一人でパソコンに向き合い、マニュアル通りの作業をして帰るという流れでした。私自身、マニュアル通り何かをこなしていくのはは得意なので業務自体はそれほど苦痛ではなかったのですが、朝から夕方までひたすらずっと個人作業であったという点でつらいものを感じていました。そのため、上からの指示で自分一人で進めてくような仕事より、様々な人と関わり合って業務をしていくような仕事の方が向いていると考えました。そういった面から、仲間と協力し合って進めていくような御社の業務は自分に向いていると考えています。

なにか内面的なコンプレックスはあるか(話せる範囲で良いので)

少し不器用な点があるという所が私のコンプレックスだと思います。昔から人よりも何かを覚えるのに時間がかかってしまうことが多く、自分の思うように物事を進められないことがありました。大学入学後にアルバイトを始めた際にも、なかなか自分で業務の流れの感覚がつかめなかったり、失敗することが多かったと思っています。そういったことから、普段から何か物事に取り組む際は、早めに取り掛かるという所を大切にしています。ですので、御社に入社した際は、他の人より仕事の時間外でも努力をするということを惜しまないようにしたいと思っています。また、分からないことがあればそのままにせずに積極的に先輩に聞くなどして乗り越えたいです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

自分のやりたいことは、この会社では実現しにくいと考えたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

内定者交流会などが予定されていました。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明。

内定後の企業のスタンス

承諾期間は1か月でした。内定後でも社員さんと話す機会をつくっていただいたり学生のことを考えてくれていると感じました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

インターンシップに参加すると資料を沢山いただけると思います。自分が入社後なにをやりたいのか、成し遂げたいのか、そういった資料を参考に自分なりに考えるといいと思います。
アエナは現在とても成長期にある企業ですし、手を挙げれば挑戦させてくれるような環境も整っています。会社としても入社後やりたいことが明確な人を求めていると思いますので、逆質問などでもアピールすることが大切です。
また、学歴はほとんど関係ないと思いますので、自分らしさを出して頑張ってください!

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

結果として何を成し遂げたかではなく、なぜ?を突き詰められる人。私は学生時代に大きなことをなしたわけではありませんし、どちらかというと平凡な学生生活を送ってきました。例え小さな行動でも自分はどうしてそのような行動を取ったのかを考えていくこと、やはり自己分析が大切だと思います。あとは人柄です。接客業ということもあり、明るく笑顔で、相手に伝えたいことを伝えられるかどうか。言葉に詰まってしまっても大丈夫です。熱意は企業にもきっと伝わります。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接では最後まで、志望動機、入社後やりたいことなどは問われない。どちらかというと自分自身に対する質問が多いため、自己分析はしっかりとやる必要があります。
また、書類選考通過後にも再度重めのエントリーシートを課せられます。面接でシート内容について触れられることはありませんでしたが、内容についてはしっかりと見られていると思いますので、選考が通過したから適当でいいやではなく、丁寧に対応しましょう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アエナの選考体験記

小売り (食品)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私はお客様の困り事を解消できる仕事がしたいと考えており、御社でならそれが実現できると考えたため志望しました。私は三年間、新入生サポートセンターの活動をしているのですが、来場される新入生の方の不安や悩みを解消できた時にやりがいを感じるためこの軸を大切にしています。様々な困り事の中でも特に健康に関する困り事を解消したいです。私は小学生の時に腎臓の病気を患った際、様々な事が制限され辛い思いをしました。この経験から、日々を楽しく過ごすためには健康が基盤としてなければならない事を実感しました。健康の重要性を身をもって知っているからこそ、健康に不安を抱くお客様に熱意を持って寄り添いたいです。御社は電話営業やノルマが無い事から、心からお客様のためを思って不安解消に努められると感じました。御社に入社した暁には、一人でも多くのお客様の困り事を解消していく事で、健康に自信を持てる方を増やしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月9日
Q. 志望動機
A.
私がユーグレナを志望する理由は大きく二つあります。 一つ目は、年齢関係なく挑戦させてくれる風土に魅力を感じたからです。ユーグレナは新卒採用はほとんど取っておらず、基本は中途社員中心でその中でも社員自体少なくなっているので、入れば大切にしてくださり年齢関係なく腸炎させてくれそうな雰囲気に惹かれて志望しました。 二つ目は、自分の将来的にやりたい「世の中にあるもったいないをなくしたい」というヴィジョンにユーグレナの事業と似ているところがあり、今まで価値としてあまり見出されていなかったミドリムシを地球環境のために活用して成功に近づいている姿を見ているうちに魅力的に感じ、自分もこの企業で働いてみたいと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月25日
Q. 志望動機
A.
私が株式会社NHCを志望した理由は、お客様の健康に食品を通じて直接かかわることができると思ったからです。私は大学1年生の時からスーパーやデパートの食品の試食販売のアルバイトをしておりました。特に私はご高齢のお客様がいらっしゃる店舗での仕事が多く、食品を通じてお客様の生活が向上していくのをみて、食品を通じた職業に就きたいと考えました。 御社は全国的に多くの店舗を出店しており自分の地元である東北にも店舗があるので多くの お客様の健康に携われると思いました。また、自分は様々な接客のアルバイトをしていたので、大学時代のアルバイトの経験を活かせると思い、志望いたしました。御社に入社した際には今まで学んできた技術を活かしていきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日
Q. 志望動機
A.
私が杉養蜂園を志望した理由は、生まれ育った熊本で、地域の人々のために働きたいと考えたからです。貴社は熊本に本社があり、私は小さい頃から貴社のハチミツ製品などをよく食べていました。私は、ミツバチのことや自然科学のことについてなど、知識不足な面も多くありますが、貴社の発展とお客様の健康のために働きたいと考えています。様々な業務の中でも特に、ミツバチ産品や天然物を生かした機能性商品の開発や商品の品質管理、販売促進部門に興味があります。また、私は外国人と国際交流をすることが好きで、学生生活の中で英会話を中心に勉強してきたため、海外での販売や貿易業務などを通して英語力を生かす業務にもチャレンジしてみたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月5日
Q. 志望動機
A.
私は、「世界中の人々の健康をサポートすることができる仕事に就きたい。」という想いを就職活動の軸としています。貴社では、サプリメントや健康食品を中心に展開しているだけではなく、健康をサポートする地域のイベントや女子プロ野球の普及活動といった様々な活動を行っていらっしゃいます。貴社の会社説明会での説明を聞いた際も、社員の方々が本気でお客様の健やかな生活を願い、日々活動していらっしゃることが伝わってきました。貴社でこそ、私も同じ目標に向かって、やりがいを持って働くことができると思いました。私は、スポーツクラブでトレーナーとしてアルバイトをしていることから、お客様の健康に携わることの楽しさ、難しさを身を持って感じてきました。そして、この経験から、これからもお客様に健康的な生活を送っていただけるお手伝いをしたいと考え、貴社を志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日
Q. 志望動機
A.
山田養蜂場の「一人の人のために」との創業の精神は、私の人生の指針と共通しており深い縁を感じました。私は現在大学で農業経済学を専攻しており、高齢に伴い農業が出来なくなった方との交流の中で、健康寿命改善への需要を感じることがありました。そういったことからも、事業におきまして、予防医学の需要増加と通信販売の拡大の時代の中で、その先駆として道を切り拓く御社に魅力を感じます。学生時代、相手を理解することに努めてきた私が、お客様のニーズを理解し、御社の理念とビジネスを自身の言葉で広げていく一助になりたいと考えています。また、御社は現在海外展開に力を入れています。私自身の海外経験を活かし、ルールや文化の違う海外の地で通信販売の基礎をつくるお手伝いがしたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

アエナの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アエナ
フリガナ アエナ
設立日 2004年7月
資本金 5000万円
従業員数 169人
代表者 馬場雅子
本社所在地 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2丁目2番16号
電話番号 03-6666-2301
NOKIZAL ID: 1324381

アエナの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。