就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社のロゴ写真

ソニーセミコンダクタソリューションズの本選考対策方法・選考フロー

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ソニーセミコンダクタソリューションズの 本選考体験記(17件)

23卒 内定入社

半導体デバイス技術【R&D】コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
説明会などのイベントにたくさん参加しました。特に2月に行われたソニーグループ4社合同でのキャリアフォーラムは、テーマが豊富に用意されているため、コース選びの参考になると思います。 OB訪問を3回おこないました。ビズリーチキャンパスを利用して3名の若手の技術系社員の方にアポを取り、自分の研究の話を聞いてもらってマッチしているコースを提案していただいたり、面接でアピールするべきポイントや事前に調べておくべき情報など、選考のアドバイスをいただいたりなど、かなり有益でした。 OB訪問でいただいたアドバイスをもとに、志望コースの技術について少し勉強しました。具体的には、そのコースで研究されている代表的な製品のメカニズムなどです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

23卒 内定辞退

ソフトウェア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まずは合同説明会やYouTube上で企業説明動画を拝見し、企業概要を学びました。その後はWebサイト上でソニーの半導体領域がどのような事業に取り組んでいるか、どのような事業に力を入れていくのかなど、個人的に気になった点を調べていきました。また本選考前にはOB訪問を行い、実際にどのような仕事に従事しているのか、企業風土など、実際に社員に聞かなければ分からないような情報を収集しました。個人的に効果があったのはOB訪問です。ソニーは若手社員がビズリーチ・キャンパスに登録しているので、積極的にお話を聞きに行くべきだと思います。インターンシップに参加できず、ソニー社員へのコネがない人でも、社内風土を感じられる絶好の機会だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

ソニーセミコンダクタソリューションズの 直近の本選考の選考フロー

2026卒 本選考(センサー評価装置・測定・応用技術の開発【半導体領域】コース)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. OB・OG訪問
  4. エントリーシート
  5. WEBテスト
  6. 1次面接
  7. 最終面接
2026卒 本選考(半導体・デバイス品質信頼性エンジニアコース)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. WEBテスト
  5. 1次面接
  6. 最終面接
  7. 内定者のアドバイス
2023卒 本選考(半導体デバイス技術【R&D】コース)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. WEBテスト
  5. 1次面接
  6. 最終面接
  7. 内定者のアドバイス

ソニーセミコンダクタソリューションズの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 半導体デバイス技術【R&D】コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ソニーセミコンダクタソリューションズを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、「近年著しく需要が高まっている半導体に携わることができ、開発した技術を製品として世の中に出している企業で技術者として研究開発がしたい」という私の就活の軸にマッチすると感じたからです。 その中でも御社の半導体領域を志望する理由は、新規性の高いことに挑戦しやすい環境だと感じたからです。御社は積層型CMOSイメージセンサーなど世界に先駆けた開発をおこなっていますし、積極的に新しいことに挑戦している印象があります。以前説明会に参加した際に、社員の方々が口を揃えて「やりたいと言ったことはさせてもらえる」とおっしゃっていたのが印象に残っており、そうした出る杭を引き伸ばすような環境でイメージセンサーを高性能化する最先端の技術の開発に挑戦したいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: ソフトウェア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ソニーセミコンダクタソリューションズを志望する理由を教えてください。
A.
御社であればテクノロジーの力で新たな価値を生み出し、世の中に感動を提供できると考え、志望しました。私は学生団体でのアプリ開発や研究活動の経験から、技術を活用して新たな価値を生み出すことに強くやりがいを感じています。そこで将来は、高度な技術を通して革新的な製品の創出に貢献し、世界中の人々に感動を与えられる職に就きたいと考えています。世界シェア1位を誇る御社のイメージセンサーは現在、スマートフォンやカメラに搭載されており、美麗な写真を通して世界中の人々へ感動を提供しています。特に私は、車載センサーに注目しており、多くの社会課題を解決できる大きな可能性を秘めていると考えています。そこで私は、御社の車載センサーに関するソフトウェア開発に携わり社会生活の変革に貢献することで、世界中の人々に感動を提供したいと考えています 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

ソニーセミコンダクタソリューションズの エントリーシート

26卒 本選考ES

アナログ回路開発設計【イメージセンサー(イメージング用途・センシング用途)・LSI・ディスプレイデバイス】コース
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(400文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか
A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2025年5月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 希望コースで学びたいこと(300字)
A.
私は、半導体を用いた新たな製品の開発に携わりたいと考えております。例えば、スマートフォンを代表とした電子機器のさらなる性能向上のためには、構成されている半導体デバイスの一つ一つを、同等以上の性能でさらに小型化することが必要になると考えています。私は学部の4年間と修士の1年間の自身の研究を通して、物理現象を定量的に評価する観察眼を養ってきました。このスキルを、世界に通用する貴社の技術力に活かすことで、他社とは一線を画する新たなデバイスの開発をしたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年6月20日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。 *「97.ビジネス総合コース【PlayStation(R)】」コースが第1希望の方については、  (1)コース概要を確認のうえ、希望する職種(1~7の番号のみで結構です)を希望する順に全てご記入ください。  (2)上記職種のうち最も希望する職種において取り組みたい内容を記述してください。 (300文字以内)
A.
私はレーザー光源開発で学んでいる光学系の知識と生体顕微鏡用に学んでいる画像処理についての知識を活かしたいです。その中で、貴社ではレーザー光源の選定や光学設計から受光後の処理までの業務に携わりたいと考えています。近年、モバイルLiDARなどのレーザーを用いた測距技術は大きな注目を集めています。特にLiDARをスマートフォンに搭載することで深さ情報も得ることできます。これは拡張現実やオートフォーカス機能の改良などに繋がります。これらの機能の付加によってより心躍り、便利な社会になると予想されます。そのため私はこのような技術の開発に携わって、より夢のある社会の実現に貢献したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月13日
問題を報告する

ソニーセミコンダクタソリューションズの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

半導体デバイス技術【R&D】コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 入社後にやりたいことは?
A.
今後ファクトリーオートメーションやスマートシティなど、様々な分野で活躍できるようなイメージセンサーの開発にたずさわりたいです。私は、研究活動やサークル活動を通して、新しいことに自ら挑戦し、その課題に様々な人とディスカッションしながら取り組んで、解決していくことのやりがいを感じました。こうした経験から、新規性の高いことに取り組める研究開発職につきたいと考えております。特に半導体領域については、近年需要の高まりが著しく、新しい応用先が次々と考えられていることから魅力を感じています。また、現在大学で行っている研究と共通点が多いため、自分の専門性を活かしながら研究開発に取り組めると考えています。イメージセンサーは産業応用の分野ではまだ実現できていないことも多いので、その課題を解決していきたいです。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 8
公開日:2022年6月23日
問題を報告する

23卒 1次面接

ソフトウェア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ソニーでやりたいことは何ですか。
A.
車載用センサー関連のソフトウェア開発に取り組みたいです。自動運転は労働力不足や交通事故など、多くの社会課題を解決できる魅力的な技術だと考えています。私は“車の眼”となる車載カメラの性能が、自動運転の安全性を担保するために最重要だと考えています。貴社の社員と対話をする中で、センサー・フュージョンに代表されるソフトウェア技術の進歩から、人の眼を遥かに超える車載カメラを創出できる可能性を強く感じました。そこで私は、世界を牽引する貴社のビューイングとセンシングの領域においてソフトウェア開発に携わり、“車の眼”を進化させたいです。そして、安心・安全なモビリティ社会の早期実現に貢献し、人々に感動を与えたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年4月21日
問題を報告する

ソニーセミコンダクタソリューションズの 内定者のアドバイス

26卒 / 大阪大学大学院 / 男性
職種: 半導体・デバイス品質信頼性エンジニアコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 京都大学大学院 / 男性
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

ソニーセミコンダクタソリューションズの 内定後入社を決めた理由

26卒 / 大阪大学大学院 / 男性
職種: 半導体・デバイス品質信頼性エンジニアコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社村田製作所

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アクセンチュア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社IHI

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

ソニーセミコンダクタソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
フリガナ ソニーセミコンダクタソリューションズ
設立日 2015年11月
資本金 4億円
従業員数 8,870人
売上高 1兆5919億8300万円
決算月 3月
代表者 清水照士
本社所在地 〒243-0014 神奈川県厚木市旭町4丁目14番1号
URL https://www.sony-semicon.com/ja/company/about/index.html
NOKIZAL ID: 1706338

ソニーセミコンダクタソリューションズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。