- Q. 志望動機
- A.
株式会社シーエックスアールの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社シーエックスアールのレポート
公開日:2017年12月12日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 技術職
投稿者
選考フロー
企業研究
企業が業務内容などの動画をHPに掲載されていたので、それを閲覧して企業研究を行いました。さらにこの業界に勤めている身近な人がいたため、具体的な業務内容や苦労話などを聞くことができた。また、筆記試験ではSPIではなく、独自のテストでした。内容としては、数学や英語のほかに時事問題もあったため、新聞やインターネットなどで細かくニュースを確認していました。面接では、分野が異なるのになぜこの業界を希望したのかと聞かれたので、自分の就活の軸をしっかり持つことが必要だと思います。さらに将来のビジョンを見据えて志望理由などの準備をしておくと、受け答えが楽になりました。さらに、シーエックスアールは全国に事業所があるため、積極的にOB訪問をするべきだと思います。
志望動機
私は社会へ高い影響力を与えられる仕事がしたいと考えております。それは、影響力が高いと責任感のある仕事ができると考えているからです。さらに責任感を通して、仕事に対する誇りや私自身の成長に繋がると考えています。そこで、御社は幅広い手法で非破壊検査を行っており、産業の発展と社会の安全を確保するという点で影響力が高いと実感しました。さらに、御社はアメリカの研究所からの技術支援によるトップレベルの検査をしていると伺いました。また、非破壊検査の業務には資格が必要であると伺い、私自身のスキルアップにつなげることができることや私の力量で行える業務の幅が増えると考えました。そこで、御社は信憑性の高い検査技術によって社会へ与える影響力がより高くなると考え、志望しました。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2017年06月
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
筆記試験対策で行ったこと
SPIの対策本を4周しました。さらにSPI対策だけではなく、三角関数など主に数学を中心に勉強しました。
筆記試験の内容・科目
SPIでなく、企業独自の筆記試験でした。内容は英語や数学でした。またほかにクレベリン検査がありました。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 事業所の所長
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
1対1の面接だったので、しっかりと伝えたい事をわかりやすく伝えることができたと思います。また、いくつか質問をこちらからして、業界に対する興味があることが評価されたと思います。
面接の雰囲気
面接官の方から、緊張をほぐしてくれるような会話をしてもらい、緊張することなくスムーズに行えました。圧迫感はありませんでした。
1次面接で聞かれた質問と回答
なぜ弊社を志望したのですか
私は社会へ高い影響力を与えられる仕事がしたいと考えております。それは、影響力が高いと責任感のある仕事ができると考えているからです。さらに責任感を通して、仕事に対する誇りや私自身の成長に繋がると考えています。そこで、御社は幅広い手法で非破壊検査を行っており、産業の発展と社会の安全を確保するという点で影響力が高いと実感しました。さらに、御社はアメリカの研究所からの技術支援によるトップレベルの検査をしていると伺いました。また、非破壊検査の業務には資格が必要と伺い、私自身の成長につながると実感しました。そこで、御社は信憑性の高い検査技術によって社会へ与える影響力がより高くなり、私が成長しながら働けると考え、志望しました。
今までの就活状況と企業選びの軸は?どんな業界・職種をそれぞれ何社受け、志望度はどのくらいのか
私の就職活動の軸は社会への影響力を重視しています。それは、影響力が高いと責任感の強い仕事ができ、責任感を通して業務に対する誇りや私自身の成長に繋がると考えております。就職活動は3月下旬から始め、現在では1社から内定をいただいています。
私は食品業界を中心に10社受けてきました。さらに様々な業界について知りたいと思い、船舶業界や建設業界を受けてきました。幅広く業界を見てきた中で、現在では社会を支えることは一番影響力が高いと考え、インフラを支える企業で働きたいと考えております。志望度は、御社を第一志望として考えており、御社から内定をいただくことができれば今現在いただいている内定を辞退しようと思います。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 社長、取締役員、人事部長、など
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望理由に自分の長所を盛り込むことができたので、説得力のある志望理由が言えたと思う。また、第一印象が面接では重要になるので、入室から退出まで元気よくはきはきと話すことが意識できていたので、その点も評価されたと思います。
面接の雰囲気
圧迫面接ではなかったが、一次面接と違って緊張感のある雰囲気だった。さらにこちらの話をしっかり聞いてもらえた。
最終面接で聞かれた質問と回答
志望理由はなんですか、また資格取得が大変けど大丈夫?
私は社会へ高い影響力を与えられる仕事がしたいと考えております。それは、影響力が高いと責任感のある仕事ができると考えているからです。さらに責任感を通して、仕事に対する誇りや私自身の成長に繋がると考えています。そこで、御社は幅広い手法で非破壊検査を行っており、産業の発展と社会の安全を確保するという点で影響力が高いと実感しました。さらに、御社はアメリカの研究所からの技術支援によるトップレベルの検査をしていると伺いました。そこで、御社は信憑性の高い検査技術によって社会へ与える影響力がより高くなると考え、志望しました。
私の長所を活かせられることや資格取得によって担当する業務の幅も広がり、個人の成長に繋がると考えているため、積極的に資格取得に努めたいと考えております。最終的には、御社で取得可能な資格を網羅して、社会を支えていきたいと考えております。
自己PRをしてください。
私の長所は積極的に挑戦できることです。私はほかのアルバイトでは経験できないことをしたいと思い、パチンコ店のアルバイトを3年間続けました。その中でも責任感のある仕事がしたいと考え、店内の状況を判断してスタッフが円滑に業務を行えるように指示を出すホールリーダーに挑戦しました。そこでは、日時によって客数が異なるため、店内の状況を適切に判断することができず、円滑に業務が行える環境を作ることが困難でした。その中で、他のスタッフの方とその日の業務内容の反省会を行うことや的確な判断をするためにスタッフとコミュニケーションをとることを意識しました。これらを通して、課題を解決することができ、ホールリーダーの経験から、責任感を持って挑戦することが成長に重要であることを学びました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
私は第一志望だったため、内定をいただいた後、他の内定先を辞退しました。内定承諾書の書類のやり取りを郵送で行うのですが、文章には自分の人生に関わることなので、納得ができる就活をしてくださいというニュアンスの記載がありました。
内定に必要なことは何だと思うか
非破壊検査についてはあまり知られていないため、実際にOB訪問などを通して情報収集を積極的に行ったほうがいいと思います。面接では、圧迫感は全くなく、話はしっかりと聞いてもらえるので、その業界に興味を持った理由などをしっかりと伝えることで、志望度は伝わると思います。また、逆質問をいくつか用意していくと面接官とのコミュニケーションが図れるので、ある程度は準備したほうがいいです。少し雑談のような面接もあったため、気を緩めすぎずに行うことも大事だと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
しっかりと自分が将来やりたい事をまとめることができていることが重要だと思います。さらに、それが就活の軸と絡められていると説得力が増します。また、私は食品や機械系など幅広い分野で就職活動をして、分野間での比較ができ、やりたい事を具体的に考える事が出来たことが内定につながったと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
一般的な選考であると感じたため、これといった注意点はありません。強いて言えば、当たり前のことですが、元気よく選考に臨むことによって、好印象を与えられるため、自信を持って受け答えすることが大切だと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定式とは別に非破壊検査を研修センターで実際に説明していただいた。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 成長市場で働きたい
- 給料・待遇
入社を迷った企業
株式会社田中種苗
迷った会社と比較して株式会社シーエックスアールに入社を決めた理由
給料や待遇が比較してよかったことと他とは違って特殊な仕事ができることが一番の理由です。さらに、資格取得によってできる業務も変わってくるので、自分が成長できる一番の環境であると思いました。資格取得については、しっかりと企業がバックアップしてくれるのも理由です。また、自分の就職活動の軸と一番マッチしており、地元就職などの私が就職活動で希望することとも一致していたため、シーエックスアールへの入社を決めました。
株式会社シーエックスアールの選考体験記
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
シーエックスアールの 会社情報
会社名 | 株式会社シーエックスアール |
---|---|
フリガナ | シーエックスアール |
設立日 | 1960年4月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 385人 |
代表者 | 小早川孝 |
本社所在地 | 〒737-0821 広島県呉市三条2丁目4番10号 |
電話番号 | 0823-22-4100 |
URL | http://www.cxr.co.jp |