- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【未来の住まいを体感】【21卒】トヨタホーム愛知の夏インターン体験記(文系/夏インターン)No.10339(中央大学/男性)(2020/7/14公開)
トヨタホーム愛知株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 トヨタホーム愛知のレポート
公開日:2020年7月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 夏インターン
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 中央大学
- 参加先
-
- ウィルプランナー
- トヨタホーム愛知
- NTTビジネスソリューションズ
- NTT西日本ビジネスフロント
- 名港海運
- トヨタホーム
- トヨフジ海運
- シイエム・シイ
- スキルプラザ
- キヤノンシステムアンドサポート
- 三菱倉庫
- 内定先
-
- 三菱電機ITソリューションズ
- キヤノンシステムアンドサポート
- 入社予定
-
- 三菱電機ITソリューションズ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
トヨタホーム愛知、名古屋、すまいるライフ三社合同インターンでトヨタホーム愛知の説明がされており、三社それぞれどのような違いを持つのか興味を持った。また、モデルハウスを見学でき、なかなか無い機会だったため参加を決めた
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
トヨタホーム愛知のホームページを行った。営業体感ロープレがあると聞いていたため、そのイメージトレーニングをした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新・神宮東中日ハウジングセンター
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 名古屋圏の学生が大半。京阪神クラスの学生もいた。学歴フィルターは無いと思われる。
- 参加学生の特徴
- 基本的に住宅業界に興味のある学生が大半であった。建築系の学部の学生もいたが、文系が多め。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
展示場での営業 未来の住まいを考える
1日目にやったこと
午前中は営業体感ワークを行う。グループ内でスタッフと客役に分かれ、他のグループに見られながらワークを行い、最後に人事担当者がフィードバックをする。午後はテーマが与えられグループワークをし、最後に全体発表を行う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事担当者
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
個人的な話では営業体感ワークでスタッフ役を行った際に人事の方から上手だねと言われたのが嬉しかった。また全体へのフィードバックで、営業においてお客様からの信頼を得るためには、まず自分から積極的に自己開示をすることが重要と仰っていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
営業体感ワークの際に準備時間は割と少なく、すばやく役割や設定などグループ内で決めておかないとワーク本番の時に焦るので注意が必要。見られながらのワークなので少しプレッシャーを感じた。また、特に午後のワークはタイムマネジメントが必要になる。全員が積極的にワークに参加できる雰囲気を作ろう。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
営業体感ワークで実際のモデルハウスに訪問してくれたお客様にどのようにアプローチしていくのかが知れて、より仕事への理解が深まった。また、実際にモデルハウスに訪問したことが無かったので、実際に客として訪問した場合にうける接客のイメージも掴めた。その他先輩社員との座談会もありざっくばらんに様々な事を聞けてよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
20年後のサザエさんの家をリフォームしてみようというグループワークがあったので、実際にリフォームした案件などを事前に調べておくといいアイディアが出せるかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
住宅営業体感ワークが本格的なものだったため、モデルハウスに訪問してきたお客さまへのアプローチ方法を学ぶことが出来た。しかし今回のワークはあくまで営業活動全体の中の導入部分であったため、その後の営業も体感出来たらより深いレベルで働いている自分を想像することが出来ると思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
営業体感ワークや午後のグループワークでの全体発表の際に人事の方にお褒めの言葉を頂いたことから、参加者の中での評価は良かったのではと思ったから。実務レベルで仕事を深く理解でき、あとは志望動機や自己PRなどを磨いていけば、選考を受ける際に周りの人より優位に立てるだろうと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
住宅営業はお客様の一生に一度のお買い物という人生において重要な時期に携わることが出来る。もちろん責任は非常に重いものであるが、それ以上にやりがいを感じれると思った。今回のインターンシップで住宅営業の仕事の面白さを知ることができ、この会社、業界共に志望度が上昇した。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考に呼ばれるなど直接有利になるとは思わない。しかし、今回のインターンシップは実務レベルでの業務理解になるため、実際に選考の場面で非参加者と比べ、業務理解の点で評価されやすいと思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
早期選考に呼ばれたりすることは無かった。しかし人事の方と積極的に話をしておくと顔を覚えてもらいやすくなるし、業務理解にもつながる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
トヨタホームの3社合同インターンシップ参加後に今回のインターンシップに参加したため、住宅業界にとても興味を持っていた。トヨタホーム以外にもミサワホームや一条工務店、積水ハウスなども志望していた。住宅業界以外にも食品、インフラ、金融なども興味を持っていて、その各々の業界も、東海圏で上位にランクインする企業のインターンシップに応募した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今回のインターンシップに参加し、住宅業界が自分の志望業界の1位になった。実務レベルでの仕事が理解できたため、他の会社ではどのような特徴を持つのか企業研究へ進むきっかけとなった。同時に、お客様とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくBtoCの方が自分に合っている事も気が付けたため、住宅以外でも該当する企業はないか視野を広げていくきっかけにもなった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
2021卒 トヨタホーム愛知のインターン体験記(No.7282) | - |
トヨタホーム愛知株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
トヨタホーム愛知の 会社情報
会社名 | トヨタホーム愛知株式会社 |
---|---|
フリガナ | トヨタホームアイチ |
設立日 | 1987年7月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 234人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 加藤文昭 |
本社所在地 | 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目23番22号 |
電話番号 | 052-950-1110 |
URL | https://aichi.toyotahome.co.jp/ |
トヨタホーム愛知の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価