17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
1.大学時代に一番力をいれて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、 感じた事を教えてください。 (400文字以内)
-
A.
私は40人規模のテニスサークルの副幹事長を務め、歴代最少人数の「2人」で運営を全うしました。当時、私が所属するサークルは退部者が後を絶たず、存続自体も危ぶまれる絶望的な状況でした。しかし、私が2人だけでも運営代を続けると決断したのは、「不可能だ」と言った先輩を見返したいという強い気持ちでした。サークルを再建すべく、私が部員数減少の要因として着目したのが、運営代と一般部員との大きすぎる「役割の差」でした。そこで私は、①従来運営代のみで行う定例会議に先輩後輩を定期的に参加させる②運営代の仕事の一部を後輩に割振る、という主に2点を遂行しました。その結果、後輩は主体性を増し、「全員が役割を自覚し、同じ方向性を共有した強い組織」へと生まれ変わり、後輩24人の定着に結び付けることができました。この逆境をチャンスに変えた経験から、不可能に挑戦する楽しさと、組織を纏め上げたことに達成感を感じました。 続きを読む
-
Q.
他人に負けない自分の強みを教えてください。 (150文字以内)
-
A.
「粘り強さ」です。役職決めの際にテニスのマネージャーに立候補しましたが、実力不足のため先輩方から反対されました。しかし、「毎日練習する」と宣言し、雨の日でも毎日欠かさず練習しました。その結果、先輩方全員から承認を得ることができました。粘り強く取り組んだことで信頼を勝ち取ることができたと考えます。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する理由を教えてください。 (200文字以内)
-
A.
人の身近な生活や挑戦を支える仕事に魅力を感じ、人の一生を支える生命保険業界を志望しています。マネージャーとして初心者の指導にあたり、上達した後輩から感謝の言葉をもらった際に非常に喜びややりがいを感じたからです。中でも貴社は、業界初の商品を数多く提供し、お客様の立場に立った提案への挑戦をしています。形のない商品がゆえに、自身の成長が求められ、お客様に寄り添いながら自分自身も挑戦できると感じました。 続きを読む