就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友生命保険相互会社 報酬UP

住友生命保険相互会社のインターンシップの体験記一覧(全288件) 8ページ目

住友生命保険相互会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

住友生命保険相互会社の インターン体験記

288件中176〜200件表示 (全96体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 総合営業職
5.0
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ヒアリングの際の深掘りの大切さや、グループワークでの深掘りの大切さを学べた。自身のグループワークの際の役割を考える機会になり、参加して良かったと思った。また、グループ全体へのフィードバックだけでなく、個人へのフィードバックもあったためとても参考になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月19日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 総合営業職
5.0
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい お客様へのセールスプロセスを一通り体験したことで、自分が働くイメージが具体的になったため、志望理由や入社後にやりたいこともはっきりするのではないかと思ったため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 総合営業職
4.0
21卒 | 福岡大学 | 女性
ある一家族にぴったりの保険プランを考えよう

短い時間の中で、最初の1時間は会社の事業、保険とは何かなどの説明があった。その後、緊張をほぐし、グループでの意思疎通を図りやすくするためにレゴを用いた記憶力ゲームをした。場の雰囲気がほぐれると、先述のように保険プランを考えた。そのとき採用人事が各グループ一人つき、設定した家族の一人を演じて我々学生が投げた質問に答える。学生はその答えから保険プランを考え、みんなの前で発表した。 それが終わるとオフィス見学をし、先輩社員と座談会。最後にインターンのフィードバックを人事からしてもらい、解散した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 総合営業職
4.0
21卒 | 福岡大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
一口に保険を売ると言っても、売るためにはどこまで突き詰められるかを考えさせられたこと。人生を支える保険の立場から、顧客よりも顧客のことを考える。そのためには傾聴力と磨き、あらゆる視点からその人個人の人生を見つめられるかが鍵となっていると思った。インターン参加を通して、そういう思いやりを感じることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 総合営業職
4.0
21卒 | 福岡大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみ先行してセミナーに招待、面談とするすると次のステップに進むことが出来たから。また、今年に限ってはコロナウィルスの影響もあり、選考が止まらざるを得ない状況でもSMSやZOOMで気に掛けて頂いたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 営業総合職
4.0
21卒 | 立命館大学 | 女性
生保の業界・住生の理解を深める

まずは生命保険業界について、そして住友生命についての説明がありました。また、グループに分かれて生涯かかるお金を計算してみるなど、グループワークも少しありました。この日は主にグループワークでした。3日目に発表があったので、それにむけての発表資料作りやどういう構成にするかなどを話し合っていました。社員にヒアリングする時間もあり、とても実践的なワークでした。2日目の続きで最後の追い込みをし、1グループづつ発表をしました。フィードバックをもらった後は、何人かの社員さんとの座談会の時間がありました。最後はお菓子を食べながらだったので、とても緩いかんじでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年1月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 営業総合職
4.0
21卒 | 立命館大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社員さんとお話させていただいたときに、「金融は長く続ける仕事です。最初が大変だから、すぐやめてしまったら大変な部分をやるだけになってしまいます。結婚してすぐ仕事を辞めたいと思っているのであれば、金融業界には入らない方が良いです」と言われ、もう一度自分の働き方や社会人像を考え直すきっかけになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年1月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 営業総合職
4.0
21卒 | 立命館大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン生限定の説明会に参加できたからです。これに参加することで通常ルートの方よりも早く選考を始めることができますし、早めに内定をもらえると思います。また、人事の方に名前を覚えてもらえるのも少し有利です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年1月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
営業所長として販売戦略を立案せよ

1日目は業界・企業理解の講義でした。業界の状況やビジネスモデル、最近の動向を学んだり、企業の理念や事業、商品について知ることができました。残りの週の前半は、最終日の発表に向けた準備に入りました。週の前半に続き、最終日のプレゼンの準備をしました。営業職員の詳細や販売商品の概要、地域の競合各社とのシェア比、業界・社会の近況など、かなりの情報量を分析し、とある地区での保険の販売戦略を模造紙にまとめて発表しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月18日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
複数日かけてプレゼンを成功させた経験を得たことが最大の収穫です。計画性やチームワーク、リーダーシップなど、多くの能力が磨かれたように感じます。また、生命保険業界と企業について、業界の内側や社員の考えなどを詳しいところまで知ることができたことも良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月18日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 基本的には、優遇措置はないです。ですが、インターン参加者は限定イベントに招待されて、社員との座談会ができたり、ESの書き方のコツを教えてくれたりと、フォローはしてくれます。間接的には有利に働いているのかもしれませんが、正味なくても問題ないでしょう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月18日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 1ランク上の営業体験
3.0
21卒 | 青山学院大学 | 女性
「4つの壁」である「不信」の壁をどのように突破するのか

「4つの壁」である「不信」の壁をどのように突破するのか、人事の方に対して、コンサルティング営業の一番初めの声掛けを行う。またコンサルティング営業の仕事の振り返りを行う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月23日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 1ランク上の営業体験
3.0
21卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
「4つの壁」である「不信」の壁をどのように突破するのかというものであり、一番難しいと体感することができた。また、保険の営業を行う上で、知らない人に対し、声を掛け、アポイントを取るというのは改めて難しく、このインターンシップを通じて、コンサルティング営業の全体を把握することができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月23日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 1ランク上の営業体験
3.0
21卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターンシップに参加することで、仕事の内容などはよく理解することができる。そのため、その仕事内容が自分のしたいことか、興味があるかといったことを判断しやすい。そしてよく理解した上で、選考に進むことで、適性や志望度も伝えやすいと思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月23日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / コンサルタント
3.0
21卒 | 法政大学 | 男性
顧客をヒヤリングし、保険内容を提案せよ

午前中は若めの社員から会社についての説明を聞いた。たまに指名されて質問に答えるといった場面が見られた。その後社員が1グループにつき1人ついてもらいGDを行った。引き続きGDをしていき、社員やインターン生同士でコミュニケーションをとっていった。この日が与えられた課題の締め切り日だったので慌てて発表の準備まで進めていった。朝から発表のリハーサルをして、軽く社員と雑談をした。午後に発表をして、順位をつけてもらい、フィードバックを各班ごとにしていった。そして最後に最終面接官の方から今後のイベントやインターンについて連絡を受けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / コンサルタント
3.0
21卒 | 法政大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
とにかくコミュニケーションスキルが大切だと感じた。誰かと話すことは社会に出て避けることはできない。つまり、コミュニケーションスキルを磨くことである程度の業務はスムーズに進められることが分かった。実際にインターンに参加しなかったらわからないことだった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / コンサルタント
3.0
21卒 | 法政大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1番初めに選考とは全く関係ないと言っていた。それに加えて、インターン後には面接免除などの話も来ていないため、全く関係ないのだと思った。なので全く本選考には有利にならないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 販売戦略コース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
営業成績の伸び悩む支社で、保険の販売戦略を立案せよ

前半は生命保険に関する基礎的な講義と4日目のプレゼンテーションに向けたグループワークを行った。グループワークでは、資料を読み込んで支社における課題を抽出し、社員の方に中間報告を行った。4日目は全チームでプレゼンテーションを行った。その日に学生と社員の方の投票制で優勝チームが決まる。最終日は社員や内定者の方と座談会を行い、チームメイトにメッセージを書く。その間、メンター社員の方から1人ずつフィードバックをいただける。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 販売戦略コース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
生命保険会社、特に営業支店長としての業務内容に対する理解が非常に深まった。というのも、実例に近い資料を元にワークができたからだと思われる。支社で働く営業職員の方の性格や年齢、人間関係、営業地区や営業成績などの情報が現実的かつ詳細に書かれている資料を使用した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 販売戦略コース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定のイベントが複数用意されていたから。それに参加することで、企業研究が進み、企業への志望度のアピールにもなる。また、模擬面談を実施してくださるので、本選考で受かるための対策も行える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 商品開発
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
商品開発

初日:自己紹介がちょっと特徴的だった。自分が大切にしているキーワードを3つ選んでグループで共有しながら自己紹介するものだった。そのあと、「生命保険とは?」から始まり、生命保険業界の業務や今後について、また住友生命についての説明がある。座学がメイン。 2日目:商品開発部の社員さんが来て、住友生命の既存の商品の説明や、開発の際などのコツを教えてもらえる。そのあとからグループワークが始まる。 3日目:引き続きグループワーク。途中で人事の方への中間報告がある。 4日目:プレゼン。1チーム7分+質疑応答で大体10分くらい。そのあと優勝者が決まってこの日は終わり。 5日目:人事からのフィードバック。グループ全体のものと、個人へのフィードバックの2つがある。また、各部署の方と内定者が来ているので、座談会がある。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 商品開発
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
生命保険の商品開発をする上で、社会動向を知ることがとても大事です。顧客のニーズに合わせた商品を作らないといけないため、メンバー間での問題意識のすり合わせがとても重要になってきます。そのため、積極的なコミュニケーションが必要になります。そういった観点で傾聴力や発信力はついたと感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 商品開発
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 前述したとおり、このインターンだけでは難しいなと感じました。この後にあるインターン参加者限定イベントがカギになると考えています。たくさん参加することで社員に顔を覚えてもらったり、志望度の高さを示すことができると思います。実際イベントにたくさん参加して、本選考でも早期に呼んでもらえました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 商品開発コース
5.0
21卒 | 関西大学 | 女性
ターゲットを各グループで設定し、そのターゲットに対してニーズのある商品を開発する。

生命保険の仕組みからビジネスの存在意義を詳しく説明して下さった。その後、住友生命の会社概要、企業理念や部門ごとの仕事内容の説明がある。そしてその後、保険商品の開発に必要な知識や、グループワークの進め方の説明がある。中盤からは商品開発のグループワークを行う。商品を開発するにあたって、目的やターゲットとなる人物の設定を明確にする。職業、家族構成、年齢、性別、趣味、などを決め、その人物には将来どんなリスクがあるかを考え、商品を企画する。(がんになり、入院する割合、治療にかかる費用を考慮するなど。)事前に参考資料が与えられ、それを用いて商品を考える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 商品開発コース
5.0
21卒 | 関西大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ターゲットとなる顧客と徹底的に絞り込み、商品開発を行っていることが分かった。保険商品に対する理解が深まったと思う。保険加入者に対して健康増進できるようなサービスを加えることで、保険料を安くするなど、他社にない強みを持っていると感じた。社員との交流があるので社風も感じられた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する
288件中176〜200件表示 (全96体験記)
インターンTOPへ戻る

住友生命保険相互会社の 選考対策

最近公開された金融(生保)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。