- Q. 志望動機
- A.
住友生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒住友生命保険相互会社のレポート
公開日:2020年7月17日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合キャリア職
投稿者
選考フロー
企業研究
インターンに参加したことが一番企業・業務理解に役立ったと思います。
商品開発・支部長の業務体感がありました。私は前者に参加しましたが、業務理解・社風理解を得るために役立ったかなと思います。業務理解という文脈では、他の生命保険業界のインターンで十分かと思います。しかし、金融業界・生命保険業界はどこもやっていることが同じなので、面接時には人で訴求しないとおそらく詰みます(業務理解は職員の方が上のため・実際、お話を伺ったほとんどの職員さんは人に惹かれて入社決めたとおっしゃっていました。)
なのでインターンに参加しなかったのであれば、不利だと自覚した上でOB訪問を通じて社風理解に努めることが早道な気がします。
志望動機
御社を志望した理由は3つあります。
1つ目、学生時代の経験から他者を支えられる点に魅力を感じたから。
2つ目、インターン経験した中で生命保険業界の幅広い業務フィールドに魅力を感じたから。
3つ目、人に魅力を感じたから。
3つ目については、インターンや座談会の中でお会いさせて頂いた職員さんが、どの方も温和で暖かく真面目でといったところで非常に魅力的に感じ、本音で「御社の職員さんたちと働きたい」と考えたため志望しました。
私自身、今までいろんなことに挑戦してきました。その中にはやめたものも続けてきたものもあります。そこで、続けられたものに関してなぜ続けられたかを考えたとkに見えてきたのが人でした。なので、就職活動において何をするかも大事ですが、誰を働くかを最重要視したいと考えています。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
幅広い部署で経験を積み自己成長することで、【より多くのお客様の支えになれる】と確信しているからだ。例えば、私が活躍したいと考えている商品開発部では、お客様のニーズを的確に捉えた保険設計をすることで、1人でも多くのお客様を支えていけると感じている。お客様のニーズを的確に捉えるためにも、現場・本社など幅広い部署で経験を積みたいと考えている。そのため、私は総合キャリア職を志望する。
ES対策で行ったこと
1実際に職員さんにどういった志望動機が望ましいか伺った・2インターネットに落ちている通過ESを参考にした
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
高得点指標が出るまで何回も受け直した。生保は基準が低いからと疎かにされがちだが、私の年は厳しく、日本生命に通ったテストでスミセイ落ちた人が多発したので注意が必要である。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
リクルーター面談・人事面談
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 面談時間
- - -
- 実施時期
- 2020年05月
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 現場職員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
熱意を評価していただいたのだと思います。実際に、インターンシップに参加して感じたことを自分の言葉として想いを乗せて発すればきっと響くと思います。
面接の雰囲気
とても穏やかな方だった。面接官の方の話すスピードがゆっくりだったので、こちらもそれに合わせるような話し方に意図的に変えた。
1次面接で聞かれた質問と回答
長所・短所について教えて
私の長所は「相手目線で考えられる点」だと認識しています。
一方で、私の短所は「人のことを気にしすぎる点」だと認識しています。
長所の理由は、私が立ち上げた雑誌出版団体にて1「メンバー目線に立った組織マネジメント」2「お客様目線に立った販売戦略の策定」を心がける事で、円滑な組織運営・完売目標達成を成し遂げることが出来たからそう考えました。
短所の理由は、組織の中で相手を慮るあまり自分の意見を”強く”主張出来ないことが多々あるからだ。ただ、これを克服するために、グループディスカッションではファシリテーターを積極的に務めることで克服しようと心がけています。おかげで、最近では短所が軽減できてきたような気がしています。
どんな仕事したいの?
2つあります。1つ目は、最もお客さんに近い「リテール部門」で営業職員支援と販売戦略策定に携わりたいです。私自身、3年前より雑誌の出版団体を立ち上げ学園祭で販売してきたのですが、如何にメンバーをモチベートするか・販売していくか、を考えて取り組むのに強いやり甲斐を感じてきました。2つ目に「商品開発部門」で活躍したいです。より具体的には、現場での経験を活かし、お客様の声・ニーズを踏まえた「新しい保険商品」を生み出し、より多くの方を支えていきたいです。昨今、人口減少で国内生命保険市場には逆風が吹いていると言われますが、社会変化は新しい保険のニーズをもたらす「可能性」と私は信じています。なので、この2つを希望しています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
熱意を伝えることが最も大事かと思います。あとは、どういった保険ニーズがこれから伸びると思うなどの質問もあったので、業務理解業界理解が求められているのかなと感じました。
面接の雰囲気
最終人事面談だったので、少し固い空気感でした。
場を和ませるトークをしていれば、どんどん軟らかくなってきました。
最終面接で聞かれた質問と回答
何故総合キャリアを志望したか
私が総合キャリア職を志望した理由は、幅広い部署で多くの経験を積み、将来マネジメントに携わるチャンスのある総合キャリア職に、1やり甲斐2成長を強く見出せると考えたためです。
1点目について、御社5daysインターンで業務体感させて頂き、商品開発・支部長業務へのやり甲斐を強く感じることが出来ました。
2点目について、大学で団体を立ち上げ組織運営を経験する中で大きな成長を感じることが出来ました。
また、インターンを通じ貴社職員の真面目で暖かく温和な人間性に魅力を感じています。
そのため、御社の人柄の素晴らしい職員方の中で、私も成長し、御社に貢献していきたいと考えています。これらの理由で御社を志望いたしました。
勉強面で頑張ったこと
主に英語学習に力を入れてきました。大学1年時には、フィリピンEnderunCollegeの2ヶ月間の海外語学留学プログラムに参加しました。当初、5つあるクラス分けの中で一番下に入れられていました。3ヶ月でどこまで上がれるかを念頭に、メンターからのFBを受け改善するように取り組みました。具体的には、主に(1)リスニング力(2)スピーキング力を重点的に向上出来るよう取り組みました。前者に対しては、移動中に英語ラジオを必ず聞く。後者に対しては、授業後に遊びに行ける友人作りに励みました。結果、1ヶ月後には一番低いレベルのクラスから上から2番目のクラスへの移動を叶えることが出来ました。(一方で大学の勉強はあまりしていなかったと正直にお伝えしました。)
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
他の選考も受けていいと言って頂きました。例年は知りませんが、今年はそれほど拘束はなかったなと思います。
内定に必要なことは何だと思うか
熱意です。4大生保の中で、規模が一番小さいことから本当に第一志望かどうかを気にされている印象を受けました。この点では、しっかりインターンに参加し感じたことを自分の言葉として述べれば、きっと面接官の方にも響くのかなと思います。リクルーター面談のフェーズでは、固苦しくなく割とフラットに話してくださいます。そこでは、この人と働きたいかどうかを見ているような気がしましたので、あまり固くなりすぎて自分を表現できないよりかは気を楽に臨んだ方がいいではないかと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
言葉に想いが載っているかどうかだと思います。正直、ほとんどの人が同じような志望動機で受けていると思います。その中でなぜそう感じたのかの部分に差が出ると思っていて、その点はしっかりインターンや説明会に足を運び行動で示すことが有効だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接は落ちることもあるらしいので注意が必要です。しつこいようですが、言葉に想いが乗っていれば大丈夫だと思います。前日に自分の面接の様子を録画してチェックすることが有効な策になり得るのではないかと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
人事の方が質問会など開催してくださりました。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 社員の魅力・実力
- 会社の規模
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
- 給料・待遇
入社を迷った企業
楽天グループ株式会社
迷った会社と比較して住友生命保険相互会社に入社を決めた理由
内定をいただいた企業・選考途中だった4大生保(日本生命・明治安田生命・第一生命)と迷いましたが、内定を頂いた時点で辞退しました。入社の決め手になったのは3点あります。
1一番早くに内定を頂けた点。(自分を評価して下さったと感じた。)
2一番社風がマッチした点。(体育会系ではなく温和な点に魅力を感じた。本音で一緒に働きたいと思えた。)
3待遇が良い点。(4大生保の中で2番目に待遇が良いとお聞きしました。)
住友生命保険相互会社の選考体験記
- 2025卒 住友生命保険相互会社 総合営業職 の選考体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 住友生命保険相互会社 総合営業職 の選考体験記(2024/08/29公開)
- 2025卒 住友生命保険相互会社 総合営業職 の選考体験記(2024/08/22公開)
- 2025卒 住友生命保険相互会社 総合キャリア職Gコース の選考体験記(2024/08/20公開)
- 2025卒 住友生命保険相互会社 総合キャリア職 の選考体験記(2024/08/07公開)
- 2025卒 住友生命保険相互会社 総合キャリア職Rコース の選考体験記(2024/07/30公開)
- 2025卒 住友生命保険相互会社 総合営業職 の選考体験記(2024/07/26公開)
- 2025卒 住友生命保険相互会社 総合キャリア職Gコース の選考体験記(2024/07/26公開)
- 2025卒 住友生命保険相互会社 総合キャリア職Aコース の選考体験記(2024/07/22公開)
- 2025卒 住友生命保険相互会社 総合営業職 の選考体験記(2024/07/18公開)
金融 (生保)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
住友生命保険相互会社の 会社情報
会社名 | 住友生命保険相互会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモセイメイホケン |
設立日 | 1907年5月 |
資本金 | 6890億円 |
従業員数 | 42,954人 |
売上高 | 3兆5649億4100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高田 幸徳 |
本社所在地 | 〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見1丁目4番35号 |
電話番号 | 06-6937-1435 |
URL | https://www.sumitomolife.co.jp/ |
採用URL | https://www.sumitomolife.co.jp/about/employ/saiyou/ |