就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友生命保険相互会社 報酬UP

【信頼と成長を共に】【22卒】住友生命保険相互会社の総合営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14908(名古屋大学/女性)(2021/8/5公開)

住友生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒住友生命保険相互会社のレポート

公開日:2021年8月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 4次面接
職種
  • 総合営業職

投稿者

大学
  • 名古屋大学
インターン
  • 岐阜信用金庫
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考が進むにつれ、オンラインから対面に変化しました。

企業研究

企業研究で行ったことは、同業他社と比較してどのような強みがあるのかです。生命保険会社がたくさんある中で、なぜ住友生命に興味を持ったのかを説明できるようにする必要があります。その中の理由として、会社の強みを調べ、その強みに惹かれたと伝えるのも一つの方法です。また、営業対して、成績重視・訪問営業が大変などの偏見がある人が多いと思います。面接では、そのような偏見がある中で、なぜ営業を選んだのかが問われます。自分が営業に向いていると感じる理由を考え、営業をやる気があることを伝えることが大切です。営業では、お客さまと直接会話をすることで信頼関係を築くことが大切であるため、面接の際に、笑顔でハキハキと答えると面接官からの印象が良いと思います。

志望動機

私が御社を志望する理由は2つあります。まず1つ目は、御社の商品開力に魅力を感じたからです。保険はリスクに備えるものだと認識していましたが、御社のvitalityという商品は、リスクに備えるだけでなく、リスクを減らすものだと知り、保険の概念が一転しました。御社の商品であれば、自身をもってお客さまに提供することができるため志望いたします。2つ目は、御社には働きやすい環境が整っているからです。インターンシップに参加させていただいた際に、女性の社員の方々が活き活きと働いている様子や、子育てと両立しながら働いている様子を拝見し、働きやすい環境であると感じました。私は、どうせ働くならば自分が働きやすいと感じる環境で働きたいと思っているので、自分に合っていると思いした。もし入社できた際は、自分の強みを活かして社内外問わず信頼される人材になり、御社そして社会に貢献してきたいです。

説明会・セミナー

時間
240分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

1DAY営業理解プログラム

セミナーの内容

オリエンテーション・企業研究・職種研究・就業体験

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

このセミナーで会社についてや仕事内容などを教えてもらえるため、事前に準備したものはない。質問したいことを考えておくと良い。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加したことで有利になったと思う。3月に1次面接の案内がきた。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMで何人かの学生と社員が集まり、そこからいくつかのブレークアウトセッションに分けられ面接が始まった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直、全員受かっているのではないかと感じた。どの学生も同じような回答をし、同じような雰囲気であったためどこで判断するのか分からなかった。他の学生が話している時に頷きながら聞くこと、はっきり自信をもって話すことを気を付けた。

面接の雰囲気

穏やかな面談であった。学生が多い分質問数は少なく、また回答時間も短いように感じた。他の学生が話している時に、頷いて聞いている雰囲気を出すとよさそう。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

どの業界を見ていますか。

私は、金融業界を見ています。理由は2つあります。まず1つ目は、たくさんの業界に触れることができ、自己成長できると思ったからです。大学3年生の夏、私はある保険会社のインターンシップに参加しました。その際に、仕事をする中で様々な業界の方と関わることができると知り、自分の知識が増え、業務を通じて自分自身成長できると感じました。2つ目は、人を支える仕事をしたいからです。とはいうものの、人を支える仕事は金融以外にも多くあります。しかし、金融業界は人々の大切なお金を身近に扱う業界であり、お客様との間に信頼があってこそ成り立つ業界です。そんな金融業界で、人々との信頼関係を大切にし、お客様の支えとなりたいと思いました。

学生時代に力を入れたことは何ですか。

私が最も力を入れて取り組んだことは、飲食店でのアルバイトです。オープニングスタッフとして始め、スタッフ同士仲が良く、最初は働くことを楽しいと感じていました。しかし、その頃のメンバーは大学卒業と同時に辞めていき、楽しさを忘れ、仕事を苦痛に感じることが増えていきました。そこで、また楽しく働きたいと思い、新しく入ってきたメンバーに自ら話しかけました。中には、外国人の方ややる気の見られない方もいましたが、どんな人にも平等に接することを心掛けました。最初は「お皿運んでくれてありがとう」などと感謝を伝えることから始め、徐々に休憩時間を使って「大学どこなの?」などと簡単なコミュニケーションを取りました。そうすることで、レジでのミスやクレーム対応など失敗をしてしまった際には、お互いに励まし合える関係になりました。このように人間関係は働く上でとても大切であり、モチベーションに繋がることが分かりました。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
3年目?の営業
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMで何人かの学生と社員が集まり、そこからいくつかのブレークアウトセッションに分けられ面接が始まった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して簡潔に答えることが大切。もう1人の学生が、頭の回転が速く、質問に対して的確そして冷静に答えていた姿を見て、自分は落ちたと思ったが、受かっていた。言葉が詰まっても面接官の方は笑顔で聞いてくださるので、自身を持って話すべき。

面接の雰囲気

前回と同様穏やかな面接であった。1次面談は回答に対する深堀はなかったが、今回はあった。ただ、優しめな深堀で質問はない。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

2次面接で聞かれた質問と回答

趣味を教えてください。

趣味は映画を見ることです。家族や友人と見るだけでなく、1人でも見に行くことが多いです。邦画から洋画まで幅広い種類の映画を見ることで、自分の人生では経験できない世界を覗ける楽しさがあります。
深堀質問→運動などはしますか。
回答→ウォーキングが好きでよくします。映画を見てゴロゴロしているだけでは、運動不足なので、食後に歩くようにしています。御社の商品であるvitalityは、歩くとポイントが貯まって商品と交換できるため、私も加入して今より運動量を増やしたいと思ったいます。
(もう1人の学生が趣味がランニングと答えたため、面接官が私にも運動しているか確かめてきたと思われる。運動をしているしていないはあまり重要ではない模様)

どのようなキャリアプランを考えていますか。

私は、長く働き続けたいと思っています。私の母は、私が小さい頃は専業主婦でしたが、私が中学生になってからパートとして働き始めました。その姿を見て、子どもが出来るまで、そしてこどもが成長してからはずっと働きたいと考えています。また、母のように子供が小さいうちはできるだけ子どものそばにいたいので、育児休暇や時短勤務などの制度を上手く利用し、仕事も育児も両立していきたいです。他にもマネージャーとして、自分が社員に指導できるくらいの力をみにつけたいです。人に指導できるということは、自分にそれだけの実力と経験があるということだと思うので、私もその1人になり、周りから信頼される人材になりたいと考えております。

3次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
名古屋

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
マネージャー
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

到着後、待機室で待機。時間になると面接官の方が迎えに来て下さり、別室に移動して面接が始まる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかり目を見て話すこと、笑顔ではっきり答えることを心掛けた。始めての対面面接であり、とても緊張したが、人事の方が優しく接してくださるので安心できる。

面接の雰囲気

30分マネージャーの方と面接をした後、別室に移動し今度は人事の人と30分面談を行う。マネージャーの方はあまり笑うタイプではなく、目が笑っていないように感じた。だが、しっかりしているねと褒めてくれた。次の人事のかたは、とても笑顔で話しやすく楽しかった。人事の方には他社状況を細かく聞かれる。

面接後のフィードバック

しっかりしているねと言われた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

3次面接で聞かれた質問と回答

壁にぶつかった際に、どう乗り越えますか。

壁にぶつかった際は、友達や家族に話すことで乗り越えてきました。人に話すことですっきりしますし、友達や家族の意見をく事で自分の間違いに気づくことが出来るからです。相手の友達は、自分の意見をいつも肯定してくれますが、もし私の意見が間違っていたら「そうだよね。あなたが言っていることも分かるよ。でもね・・・」とまずは私の意見を肯定し、その後間違いを指摘してくれます。このように、自分が悩みを相談する相手は自分が信頼できる友人にすると決めています。そうすることで、より自分の中のモヤモヤがなくなりますし、前に進むことが出来るからです。
深堀質問→家族はどのように話を聞いてくれますか
回答→家族もその友達のように、まずは私の意見を肯定してくれ、その後に自分の考えをはなしてくれます。むやみやたらに私を否定してくることはなく、正しいことは正しい、間違っていることは間違っていると教えてくれるため、何でも話せる仲です。

営業を行うなかで、自分に足りないと思う部分はどこだと思いますか。

私に足りないのは、相手に上手く説明し伝える力だと思います。営業は、相手の話をしっかり聞くことがとても大切だと思います。しかし、聞いているだけではなくて、商品を提案する際に、相手を納得させるためにも正しい説明をすることも大切になってくると考えています。私は、リーダータイプではなく、フォロワータイプであるため、今まで人を動かしたり、前に出て話したりしたことがありません。そのため、人より上手く話す力が衰えていると思います。今後、ゼミの活動で皆の前に出てプレゼンをする機会が増えていきます。その中で、ゼミの仲間の話し方や、上手く伝える方法をよく観察し、説得力のある話し方を身に付けていきたいと思っております。

4次面接 落選

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
名古屋

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

到着後、待機室で待機。時間になると人事の方が迎えに来て下さり、別室に移動して面接が始まる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

部長面談ということでとても緊張するとは思うが、リラックスして臨んだ。4次面談と言われるが、実際はこれが最終面談だと思う。この面談に呼ばれるで内定は決まっていると感じた。また、電話で合格を伝えられたが、私はここで辞退した。

面接の雰囲気

部長ということもありとても緊張した。あまり笑うかたではないが、怖いわけでもない。聞いたことや話したことに対して、自分の経験を含めて応えてくださった。

面接後のフィードバック

合格の電話が来た際に、良い部分を伝えられた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

4次面接で聞かれた質問と回答

営業についてどう思うか。

営業は、お客さまを1番そばで支えることができる魅力的な仕事だと感じます。私は、アルバイトの経験を通して、お客さまを支えられていると実感できることにやりがいを感じると分かりました。そこで、営業を行っていく中で、それぞれのお客さまに合った提案をしお客さまの笑顔を見ることが自分のやりがいに繋がると思いました。正直、最初は営業は成績やノルマが大変だというイメージはありましたが、インターンシップやこれまでの面接で御社の社員の方を拝見した際にそのイメージはなくなりました。分からないことがあればすぐに周りに聞ける環境であること、皆が目標に向かって助け合いながら取り組んでいることから、私も皆さんのように生き生きと働きたいと思いました。もちろん、始めは壁にぶつかることがあるとは思いますが、時には周りの方に頼りながら力を身に付けてい行きたいと思います。

あなたの弱みは何ですか。

私の弱みは、せっかちなところです。早く物事を終わらせたいという思いが強く、そこから焦りが生じ、意味もなく急いでしまうことがあります。私は、バトミントンサークルに所属しているのですが、練習を終えネットを片づける際に、早く帰りたいという思いから急いで片づけてしまいました。私が急いでいる姿を見た周りの人も、つられて急いで片づけをしてし、その中の1人がネットにつまずいて転んでしまいました。このことから、自分のことだけでなく、周りのことも考えて行動するべきだと学びました。今では、サークルやアルバイトなど人と活動する際には、まず相手の気持ちを考えてから行動するようにしています。御社に入社できた際にも、自分の好き勝手に仕事を進めるのではなく、周りの様子をよく見て協力して業務に取り組んでいきたいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友生命保険相互会社の選考体験記

金融 (生保)の他の選考体験記を見る

住友生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 住友生命保険相互会社
フリガナ スミトモセイメイホケン
設立日 1907年5月
資本金 6390億円
従業員数 42,954人
売上高 3兆4953億4700万円
決算月 3月
代表者 高田 幸徳
本社所在地 〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見1丁目4番35号
電話番号 06-6937-1435
URL https://www.sumitomolife.co.jp/
採用URL https://www.sumitomolife.co.jp/about/employ/saiyou/
NOKIZAL ID: 2279504

住友生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。