- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【未知の建設世界へ】【22卒】住友電設の夏インターン体験記(理系/技術系総合職)No.17940(佐賀大学/男性)(2022/1/5公開)
住友電設株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 住友電設のレポート
公開日:2022年1月5日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 中旬
- コース
-
- 技術系総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 佐賀大学
- 参加先
-
- BALM
- 麻生
- 住友電設
- 高木化学研究所
- 丸島アクアシステム
- ヤマザキマザック
- 昭和コンクリート工業
- マイスターエンジニアリング
- 大林組
- 高砂熱学工業
- 内定先
-
- 竹中工務店
- 住友電設
- 入社予定
-
- 竹中工務店
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
建設業界に興味があったため、参加しました。
自分の専攻が機電系であったため、設備に関係する職種のある会社やサブコンに興味があり、企業研究、業界研究を進めるために参加しました。
地方学生のため、交通費が全額支給される事も大きな要因でした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に住友電設の事業内容や職種、社員インタビューなどを調べて質問などを準備しました。
選考はESのみだったため、インターネットのESを参考に作成しました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
興味の度合いが見られていたように感じました。
実際の業務についてどの程度知っており、どの部分に興味を持っているのかが見られている気がしました。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月 中旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月 中旬
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
インターンシップへの志望動機
ESの形式
OpenES
ESの提出方法
リクナビ上での提出
ESを書くときに注意したこと
文字制限が少なかったため、端的に最小限の表現で志望度を示すように意識しました。
ES対策で行ったこと
住友電設のホームページに目を通し、事業領域をしり、ゼネコンとの違い、建設業における立ち位置などを自分なりに考えてESを書きました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議やワンキャリア
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪本社・大阪の現場
- 参加人数
- 9人
- 参加学生の大学
- 関関同立が3人、国公立2人、その他4人でした。院生は一人もおらず、学部生のみでした。
- 参加学生の特徴
- 機電系の企業である事もあり、全員メーカーにも興味がある様子だった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
現場の事故防止危険予測ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
初日は大阪本社で危険予測ワークを行い、二日目に各現場に分かれて引率してもらい、現場見学があった。
このインターンで学べた業務内容
建設業における設備職のやりがいや重要性
テーマ・課題
危険予測ワーク・現場見学
1日目にやったこと
建設現場における事故防止のための危険予測の講義、VRを用いた危険予測ワーク・現場でよく起こる事故体験をしました。後半に予算内で施工するカードゲームを行い、二日目の現場見学に向けた事前講義を少し行いました。
2日目にやったこと
9人の参加者を3つのグループに分けて現場見学に連れて行ってもらいました。事前に興味のある分野や事業内容のアンケートがあり、それに基づいて見学する現場を決めてもらいました。ただ、人数の関係で希望する現場を見れない学生も数人いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ワークではワーク内容よりもGDのように見られており、フィードバックではコミュニケーションの取り方についてのフィードバックが多かった。ただ、基本的に褒めるフィードバックが多く、特に印象的なフィードバックは無かった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変だったことは特にありませんが、強いて言えば事前の業界研究に時間がかかりました。私はこの企業のインターンシップで建設業界についての業界研究を深めたいと考えていたため、あらかじめ自分で業界研究や企業研究をして臨みました。そのため、ESに書く内容以上に深く調べたので時間がかかりました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
ワーク中は他の学生との関りがあり、多少仲良くなる事ができ、就活状況の共有などを行いました。
インターンシップで学んだこと
サブコン業界を中心に業界研究を深める事が出来ました。ただ、サブコン業界・住友電設については知れたが建設業全体についてはあまり詳しくは学べなかったため、その点においては少し物足りなさを感じました。しかし、ゼネコン設備職に興味を持つことが出来たので、志望業界を定める上では大きな意味がありました。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前準備の欄でも述べましたが、事業領域や職種、ゼネコン業界について調べて自分の中で興味のある分野や疑問を持って参加すると有意義な時間を過ごせると感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
関わってくださった社員の方々が全員人当たりの良い方たちばかりで一緒に働くうえで社内の人間関係に悩まされる事はないだろうな、と感じた事と、実際に建設現場を見学させて頂けた事で建設業における設備のやりがいを知る事が出来たため、働く自分を想像する事が出来ました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加している学生を見る限りは志望度が高い学生はいないように感じ、参加学生の中では自分が一番志望動機に具体性があり、業界研究・企業研究共に深まっているように感じたため、内定を頂けるように感じました。また、インターンシップに参加している学生の多くは本選考は受けないように話していたため、内定が出ると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
企業研究をしている段階では建設業のなかのサブコン業界に属する一企業程度にしか考えていませんでしたが、実際にインターンシップに参加してみると規模も大きく、何よりも社員の方々の印象が凄く良いため、志望度が上がりました。また、建設現場を見た事で建設業への志望度が上がった事もあり、本選考を受けました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
志望する学生が少ない事もあり、インターンシップに参加することは本選考でかなり有利になるように感じました。インターンシップに参加した学生で本選考を受ける学生も少ない事から、そう感じました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加後、何度か面談や個人的な現場見学、部署別で開催してもらえる説明会などに招待をして頂きました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前はBtoBメーカーを中心に見ていました。具体的には、工作機械メーカーや半導体製造メーカーなどを見ており、ヤマザキマザック、DMG森精機、ファナック、東京エレクトロン、安川電機、横川電機などを見ており、実際にインターンシップに参加したり、インターンシップ選考に応募したりしていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加を通して、社員の方々の人柄の良さや社風の良さ、建設業のやりがいを知る事が出来たので参加前に志望していたメーカーに加えて、建設業やサブコン業界にも興味を持つようになりました。結果として建設業に決めたので、このインターンシップ参加は私の就職活動にとって大きな意味を持つものでした。志望業界の選定のきっかけを得ることが出来ました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
住友電設株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
住友電設の 会社情報
会社名 | 住友電設株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモデンセツ |
設立日 | 1962年11月 |
資本金 | 64億4043万円 |
従業員数 | 3,607人 |
売上高 | 1855億2400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 谷 信 |
本社所在地 | 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座2丁目1番4号 |
平均年齢 | 44.2歳 |
平均給与 | 861万円 |
電話番号 | 06-6537-3400 |
URL | https://www.sem.co.jp/ |
住友電設の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価