就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
地方独立行政法人大阪府立病院機構のロゴ写真

地方独立行政法人大阪府立病院機構 報酬UP

地方独立行政法人大阪府立病院機構の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

地方独立行政法人大阪府立病院機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

地方独立行政法人大阪府立病院機構の 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
地方独立行政法人大阪府立病院機構を志望した理由

A.
 人の役に立つ仕事、人のためになる仕事がしたいと思ったからである。病院は、人々の生活を支え、地域に貢献できる仕事であるとともに、高齢化がより進んでいる現在、医療という存在は、我々にとって、なくてはならない存在である。患者の方々や地域の暮らしを健康面で支えていくために、現場で活躍されている医療従事者が、より活躍するために、陰ながら、事務方でのサポートを行うことにより、人々の支えになるのではないかと考えた。  また、貴機構では、一般的な病院と比較して、大阪府という比較的公共性の高い病院機構であるため、医療を通じて、大阪府全体を支えていくことができると考えている。このため、高度な専門医療を地域に提供することで、大阪府全体の医療水準を向上させ、健康増進を促すことを目標とする貴機構で、病院経営が適切に行われるために、自分自身がどのような提案を行うべきなのかなどにより、貢献したいと考えている。 続きを読む

Q.
大阪府立病院機構に貢献できること

A.
 大学では、簿記・会計学の勉強を中心に行っていたため、経営企画グループや財産経理グループで特に貢献できるのではないかと考えている。  例えば、ある期間の収入と支出を比較して、財務の観点から、法人全体では、不適切な会計処理は行われていないのか、職員による書類や伝票に不備や誤りがないか、などの日常の業務に対して判断を行う。その上で、現行の経営に問題点は生じていないのか、万が一支出が計画時と比較して多い場合などの問題が生じている場合、支出を抑制させるために、解決するべき点がどこにあるのか、などを分析する。また、過去の財務分析のみならず、将来の病院経営を効率かつ、効果的に行うために、短期、中期、長期にわたる将来の経営方針を、数値上から見通すことにより、今後の病院経営への取り組みについて提案することができるのではないかと考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 6
公開日:2023年1月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
地方独立行政法人大阪府立病院機構を志望した理由

A.
 人の役に立つ仕事、人のためになる仕事がしたいと思ったからである。病院は、人々の生活を支え、地域に貢献できる仕事であるとともに、高齢化がより進んでいる現在、医療という存在は、我々にとって、なくてはならない存在である。患者の方々や地域の暮らしを健康面で支えていくために、現場で活躍されている医療従事者が、より活躍するために、陰ながら、事務方でのサポートを行うことにより、人々の支えになるのではないかと考えた。  また、貴機構では、一般的な病院と比較して、大阪府という比較的公共性の高い病院機構であるため、医療を通じて、大阪府全体を支えていくことができると考えている。このため、高度な専門医療を地域に提供することで、大阪府全体の医療水準を向上させ、健康増進を促すことを目標とする貴機構で、病院経営が適切に行われるために、自分自身がどのような提案を行うべきなのかなどにより、貢献したいと考えている。 続きを読む

Q.
大阪府立病院機構に貢献できること

A.
 大学では、簿記・会計学の勉強を中心に行っていたため、経営企画グループや財産経理グループで特に貢献できるのではないかと考えている。  例えば、ある期間の収入と支出を比較して、財務の観点から、法人全体では、不適切な会計処理は行われていないのか、職員による書類や伝票に不備や誤りがないか、などの日常の業務に対して判断を行う。その上で、現行の経営に問題点は生じていないのか、万が一支出が計画時と比較して多い場合などの問題が生じている場合、支出を抑制させるために、解決するべき点がどこにあるのか、などを分析する。また、過去の財務分析のみならず、将来の病院経営を効率かつ、効果的に行うために、短期、中期、長期にわたる将来の経営方針を、数値上から見通すことにより、今後の病院経営への取り組みについて提案することができるのではないかと考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2022年12月14日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

地方独立行政法人大阪府立病院機構を見た人が見ている他社の本選考ES

通過

Q.
志望動機 300字以内 (Open ES)

A.
地域の基幹病院であり、患者中心の医療を掲げ実行する貴機構であれば、私の目指すセーフティーネットとしての医療に携わり、患者ひとり一人の事情に寄り添った医療に貢献できると考え志望しました。病院は誰しもが必要とする施設であり、社会に必要不可欠であることから、事務職として医療職の方々を支え、患者をサポートすることで、より多くの人の支えになれると考えます。医療職の方々が安心して専念することができるよう、病院運営に関わる様々な仕事を総合的に担うことを目標に成長し、よりよい病院運営に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 0

公開日:2021年8月26日

問題を報告する

地方独立行政法人大阪府立病院機構の 会社情報

基本データ
会社名 地方独立行政法人大阪府立病院機構
フリガナ オオサカフリツビョウインキコウ
設立日 2006年4月
資本金 106億9450万円
従業員数 4,096人
代表者 遠山正彌
本社所在地 〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前3丁目1番69号
電話番号 06-6809-5309
URL https://www.opho.jp/
NOKIZAL ID: 2328625

地方独立行政法人大阪府立病院機構の 選考対策

最近公開された医療・福祉(医療)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。