- Q. 志望動機
- A.
株式会社トライアルカンパニーの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒株式会社トライアルカンパニーのレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
- 大学
-
- 北九州市立大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 西日本シティ銀行
- 福岡中央銀行
- 山口銀行
- 肥後銀行
- ゆうちょ銀行
- 入社予定
-
- ゆうちょ銀行
選考フロー
企業研究
私は地方銀行とゆうちょ銀行の差があまりわからなかったので、支店訪問をした。他の地方銀行は銀行またはグループなどの会社名であるが、ゆうちょ銀行は会社名が、日本郵政グループであるため、他の日本郵便、かんぽ生命との関わりや、上場したことによって何が変化したのかなどを、実際の社員にお話を聞かせて頂いた。それが面接の際に実際に役に立ち、ゆうちょ銀行と他の銀行の違いについて聞かれた時に明確に答えることが出来、面接官の方から好印象を受け、「熱意がすごく伝わった」とお褒めの言葉を頂いた。
志望動機
私がゆうちょ銀行を志望する理由は大きく分けて3つあります。まず一つ目は、全国の郵便ネットワークを用いて他の銀行よりも多くの方々と関われる点です。私は人と話すことが好きなので多くの人々に関わることが出来ると考えたからです。二つ目は、地元の九州に貢献できると考えたからです。出身は福岡ですが、福岡を盛り上げるためには、九州全体を盛り上げることが必須だと思い、九州全体を盛り上げる行員になりたいと考えたからです。最後、3つ目は、社員の方々が楽しそうに働いていたということです。実際に支店訪問させて頂いた際に、社員の方がお客様と楽しそうに会話をしていました。他の地方銀行では見られない光景を見て、意外だと感じたとともに、楽しそうにお客様と会話をしている社員さんを見て、このように楽しく働きたいと感じるようになりました。従って、私は御社であるゆうちょ銀行を志望します。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 20年目の人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
堂々と話しているかについて評価していると感じた。やはりお客様と会話をする職業なので、話せるかということに重点を置いていたように思える。私は最初の時点で感じがよさそうな面接官の方だと察したので、聞かれたことに対し200%ぐらいの気持ちで話そうと思っていた。そこで、堂々と話し続けた結果、話すのが凄く上手いと褒められ、ぜひ一緒に働きたいですねと言われた。
面接の雰囲気
面接官の方がとても優しく、緊張をほぐしてくれた。私はESの深堀をされるであろうと考え、準備していたが、ESの趣味の欄に書いてあったスポーツを面接官の息子が行っていたようで、その話でほとんどが終わった。志望理由も聞かれずに終わった。
1次面接で聞かれた質問と回答
趣味はバスケと書いてあるけど、今も続けているのですか
はい。私は中学生の頃からバスケに出会い、現在は社会人チームでバスケットをプレーしています。なぜまだ続けているかというと、当たり前ですが楽しいからです。しかし、楽しいだけではなく得られたものもありました。それは、「仲間」と「頭の使い方」です。「仲間」と共に試合で勝つという目標を掲げ、ミッションを乗り越えるということで、コミュニケーション能力を身に付けることが出来ました。御社でも活かせる能力であり、今の私を見て頂ければなんとなく理解して頂けると思います。二つ目はバスケを通して視野が広がりました。その甲斐あってか、今までよりも色々なことに気が付くようになり、友人からも褒められる機会も増えました。こんな私はお客様の前でもきっと褒められるような社員になることが出来るでしょう。気を付けた点は、自分の会話に面接官を惹きつけさせること。そのために、結論を先に述べてから、理由を述べ、話をした。また、途中で面接官の方にも「仲間」は重要ですよね。など質問をしつつ自分の会話に惹きつけさせた。
他の銀行と異なり、窓口業務を行うけれど大丈夫ですか。
はい。大丈夫です。むしろ、窓口業務は必ず経験した方が良いと思います。何故かというと窓口というのは銀行の「顔」だからです。お客様が来店して来て、一番初めに目に付くのは、窓口です。そのお客様と会話をすることで、お客様から良い印象を持ってもらえれば、また利用してもらえる可能性が高まるからです。また、窓口業務を担当することでお客様との関わり方を学ぶことが出来るため、営業に出向くようになった際も、その会話で培ったスキルが活かせるため、仕事の質を向上させることにもつながります。従って私は、むしろ窓口業務は必要だと思います。 気を付けた点は、こいつが窓口業務を行うことでお客様が喜んで帰りそうだなと思わせること。大丈夫だという回答と共に、お客様と会話が出来そうかという点をアピールした。
最終面接 落選
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 次長
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
話せるかどうかだと思います。面接を進めていく中で、私たちは君のように話せる人がたくさん欲しいと話していた。なぜかと聞くと、今の人達は会話を避ける傾向にあるから、お客様との信頼関係を築くためにも、思ったことを素直に話せる人材が欲しいと言っていた。そのため、話すことが好きな人はこの仕事に向いていると思ったが、話すことが苦手な人は少し厳しいかもしれないと感じた。
面接の雰囲気
緊張してる?と言われ、緊張をほぐそうとしてくれた。とても気さくな方だった。私は全く緊張していなかったので、全く緊張していませんと返答し、それに対しとても凄いと褒めて頂いた。
最終面接で聞かれた質問と回答
会社の志望理由をあなたの口から聞かせてください。
私が御社を志望する理由は、大きく分けて3つあり、九州に貢献したい点、銀行で働きたいという点、御社の社員さんがすごく楽しそうにお客様と話していた点があります。しかし、この中でも決めてになったのは、社員さんがすごく楽しそうにお客様とお話していた点です。その社員さんを見て、こういう社員さんになりたい、そしてこういう働き方ができる銀行は御社だけだと思い、御社を志望いたしました。支店訪問した際はこのような印象でしたが、○○次長はどういう印象ですか?と逆質問した。 気を付けた点は、話を簡潔に終わらせること。1次面接でかなりの内容は知っているので簡潔に話して下さい。と言われたのでかなり簡潔に話すよう気を付けた。
ゆうちょ銀行の課題は何だと思いますか。
私が思うゆうちょ銀行の課題は、預金額の上限を増やすことだと考えます。理由は、お客様が預金するお金が増えれば、そのお金で更に運用し、会社をより成長させることが出来るからです。現在は300万円だけ上限が増えましたが、私の周りのゆうちょ銀行利用者は、まだまだ上限を増やして欲しいとの事でした。その上限を上げなければ他の銀行に預けてしまうことになるからです。つまり、ライバル企業がより脅威になる恐れがあるためです。従って、預金量を増やし、より運用することで他の銀行には負けない預金量をこれからも継続していくことが出来ると考えます。 気を付けた点。相手を会話に惹きつける点。 法人の業務を行うことが許されていないので、その法律を変えお金を増やすというアプローチも出来たと思った。
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思うか
とにかく自分の思うことを素直に話すことだと思う。そして疑問を持つこと。その疑問点を支店訪問を通じて、解決すること。だが、その前に面接に至るまでの筆記に落ちないようにすること。私たちの年からGDが無くなったらしく、その分、筆記の点数の上限を引き上げるとのことでした。そのためにCAB、GABの対策をしっかり行うことが重要だと思います。面接は面談にちかいようなものなので緊張はあまりしないと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
軸がちゃんとしていて、そのことをきちんとすぐに自分の口から話すことが出来る人だと思う。趣味のバスケについて問われたところも、趣味が深堀されると思わなかったので、少し焦ったが、バスケをしていた経験とそれが御社でどう活かせるのについて語ったことで良い反応を頂いた。内定者の人々も話すことが好きな人が多く、会社の志望理由もすぐに答えてくれた。
内定したからこそ分かる選考の注意点
筆記試験が意外に落ちたということ。筆記試験対策をあまりせず望んでいたということもあり、筆記試験でかなりの数の企業に落とされてしまった。筆記試験で落ちた場合は面接にさえ進めないので、筆記試験対策をきちんと行うことが大事であると思った。また、面接では人と違うことをいう事。私は面接まで進めば大体最終面接まで至っていたがその理由は、人と違うことをしていたからだと思う。私は話すだけでなく面接官のことを知ろうと、逆に質問をしていた。私に質問しないで。と言われたこともあったが、この会話でどういう人がいる会社が見ています。と答えると、反応が少し変わっていた。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 20代の成長環境
- 会社のブランド・知名度
- 社員の魅力・実力
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 会社の規模
入社を迷った企業
株式会社トライアルカンパニー
迷った会社と比較して株式会社ゆうちょ銀行に入社を決めた理由
私が株式会社トライアルカンパニーよりも、株式会社ゆうちょ銀行を選んだ理由としては、銀行という場所で働きたかったという点と、会社のネームバリュー等が挙げられます。トライアルカンパニーは経営陣コースで内定を頂いており、人事の方々から給料の良さと、金融を取り入れようとしている動きがあるということを知り、新しいことを今から一から作りあげるという点は非常興味深かったが、ゆうちょ銀行のネームバリューと銀行員という響きなどでゆうちょ銀行を選んだ。
株式会社トライアルカンパニーの選考体験記
- 2025卒 株式会社トライアルカンパニー 販売系 の選考体験記(2024/07/02公開)
- 2024卒 株式会社トライアルカンパニー 総合職 の選考体験記(2023/12/05公開)
- 2024卒 株式会社トライアルカンパニー 次世代リーダーコース の選考体験記(2023/09/25公開)
- 2024卒 株式会社トライアルカンパニー 総合職 の選考体験記(2023/05/25公開)
- 2024卒 株式会社トライアルカンパニー 総合職 の選考体験記(2023/02/07公開)
- 2023卒 株式会社トライアルカンパニー 総合職 の選考体験記(2022/07/15公開)
- 2022卒 株式会社トライアルカンパニー 総合職 の選考体験記(2021/06/15公開)
- 2020卒 株式会社トライアルカンパニー 次世代リーダー職 の選考体験記(2020/02/12公開)
商社・卸 (その他)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
トライアルカンパニーの 会社情報
会社名 | 株式会社トライアルカンパニー |
---|---|
フリガナ | トライアルカンパニー |
設立日 | 1981年7月 |
資本金 | 197億7700万円 |
従業員数 | 4,913人 |
売上高 | 7179億4800万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 石橋亮太 |
本社所在地 | 〒813-0034 福岡県福岡市東区多の津1丁目12番2号 |
電話番号 | 092-626-5550 |
URL | https://www.trial-net.co.jp/ |
トライアルカンパニーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価