就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マスプロ電工株式会社のロゴ写真

マスプロ電工株式会社 報酬UP

マスプロ電工の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

マスプロ電工株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

マスプロ電工の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
20卒 | 関西大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方と、営業の方【面接の雰囲気】お二人ともとても感じがよく、穏やかな雰囲気の中面接が行われた。否定などは一切なく、優しくうなずいたり、よく聞いていただけた。【長所と短所を教えて下さい。】私の長所は、自ら課題を発見し、解決のために努力を惜しまないところです。ゼミの活動やアルバイトでも従来のやり方の課題を見つけ、解決のために自分が今できることを考えて、最大限の努力をしてきました。その結果、業務の効率が良くなったり、プロジェクトを円滑に進めることができるようになりました。貴社でもこの長所を活かして、貢献したいです。一方、私の短所は決断が早すぎるところです。思いついたら他の可能性を考える前に、すぐに行動に移したくなってしまいます。買い物をする時や、旅行の予約をする時にも、これだ!と思ったらすぐに決断してしまいがちで、その後にもっと良いものを見つけて後悔することがあります。「善は急げ」とは言いますが、一度立ち止まり、本当にこれで良いのかとよく考えた上で決断するようにしていきたいです。【ゼミ活動について教えて下さい。】私はゼミ活動において、今年の2月から3月にかけてクラウドファンディングに挑戦し、目標金額である22万円を集めました。挑戦した理由は、岩手県の陸前高田で猫の写真展を開プロジェクトを実行するためです。ゼミは私を含めて2人しかいなかったのですが、2人の人脈、拡散力の無さからプロジェクトをたくさんの人に広めることが難しかったです。インスタグラムなどでゼミのアカウントを作って宣伝したり、プロジェクトのページの新着情報を毎日投稿したりと沢山試しました。しかしSNSでは限界があり、家族や友達など、身近な人に拡散の協力をしてもらわないと達成できないという結論に至りました。そこからは、いかに私たちの熱意が伝わるかを重視して、とにかく家族や知人、先生にもお願いして拡散、協力を仰ぎました。その甲斐があって、募集終了間近に達成することができました。周りの人たちを巻き込むことが大事だということが得られました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】突拍子もない質問などは一つもなく、よく聞かれる基本的な質問に簡潔に答える能力と、人柄を見ていると思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

最終面接

総合職
20卒 | 関西大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】不明(役員だと思われる)【面接の雰囲気】緊張感があり、厳しめでした。また4名全員が重役と思われる男性で、厳格な雰囲気の中面接が行われました。【学生時代頑張ったこと】私が学生生活において最も打ち込んだことはアルバイトです。メインで和食店を、またパン屋とを掛け持ちしています。和食店は難波の地下街にあり、1年中外国人観光客が多く来店します。しかしお店には英語のメニューが無く、店外のサンプルを見に行ってもらうのがお店の方針です。注文で毎回時間がかかるのが、セットに付いているうどんかそば、温かいか冷たいかを選んでもらうことです。なぜなら、うどんとそばを知らない外国人が多いためです。改善点を考えた結果、「うどんかそば、温かいか冷たい」を選ぶことに特化した、麺の写真と三カ国語表記の小さなメニューを作りました。これを私が持ち歩き、見せて指差してもらうことで、注文の効率化を図りました。その結果、以前よりも注文がスムーズに進むようになり、メニューを理解してもらえるようになりました。自分のアイデアと工夫でお店やお客様の役に立てたことがとても嬉しかったです。【自己PRを教えて下さい。】私の強みはアイデアを出すことが楽しいと思える点です。大学のプレゼンテーションの授業で、その楽しさを感じました。授業では、今までに無いビジネスや、アプリを考えて発表することになりました。私が発表したのは「授業トル」という大学での授業の履修アプリと「みんなの駅員さん」という、電車の乗り換え案内ではなく、トイレやエスカレーターの場所を分かりやすく表示するアプリです。パワーポイントを用いて発表したところ、不便な現状や、よくあることへの共感を得ることができました。また、「実際にあれば使ってみたい」と先生や他の生徒から言ってもらえました。私は少し砕けたネーミングやキャッチコピーなどを考えることや、どんなパワーポイントなら分かりやすく見ていて飽きないかなど、時間はかかりますが考えること、創り出すことは好きですし、何より楽しいです。この強みを必ず発揮して、貢献します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるため、会社に入りたいという意欲と、なぜマスプロ電工なのか。何をしたいかをはっきりと言えれば評価されると思う。また、転勤についてや結婚後単身赴任になったらどうするかなど、入社後のキャリアプランも答えることができないといけないと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月26日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

マスプロ電工を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は「様々な角度から物事に取り組むことができる会社」で働きたいと考えたからです。 私が様々な角度から物事に取り組める企業で働きたいと考えた理由は、○○という競技を選⼿、コーチという複数の⾓度から⾒てきたことで、⼀つの⾓度からでは捉えきれなかった競技の魅⼒や難しさを学ぶことができたという経験があるからです。 その中で御社はテレビにおいてはアンテナからケーブルまで手掛けているということや、その他にも防災、通信、セキュリティなど幅広い商材を扱っており、そのような御社で働くことができれば様々な角度から物事に取り組む中で人々の生活に貢献していくことができるのではないかと考え、御社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月8日
Q. 志望動機
A.
自分の就職活動の軸に当てはまり、私の経験を生かせると考えるからです。私は就職活動の軸として、誠実さを求められる職場でマイナーな分野から広く社会に貢献したい。と考えています。貴社の営業は企画段階からアフターフォローまで長くお客様向き合う誠実さが求められ、塗料や生産財を中心とした商材はまさに完成品を陰から支える目立たない存在ながら、工夫次第で様々に形を変えて社会貢献度が非常に高いと感じます。また貴社は少数精鋭で長年にわたり、多数の仕入先を持っており、たくさんの経験を積むことができるのではないかと考えます。加えて、私は学生時代に学生報道の部活動の経験があり、取材先への事前調査と相手へのコミュニケーションをとることで記事を完成させる喜びを経験しています。この経験は相手の事を深く理解し、サポートすることが求められる貴社の営業での仕事に生かすことができると考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

マスプロ電工の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

マスプロ電工の 会社情報

基本データ
会社名 マスプロ電工株式会社
フリガナ マスプロデンコウ
資本金 10億円
従業員数 494人
売上高 163億6200万円
決算月 3月
代表者 端山佳誠
本社所在地 〒470-0124 愛知県日進市浅田町上納80番地
電話番号 052-802-2225
URL https://www.maspro.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137912

マスプロ電工の 選考対策

  • マスプロ電工株式会社のインターン
  • マスプロ電工株式会社のインターン体験記一覧
  • マスプロ電工株式会社のインターンのエントリーシート
  • マスプロ電工株式会社のインターンの面接
  • マスプロ電工株式会社の口コミ・評価
  • マスプロ電工株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。