就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
澁谷工業株式会社のロゴ写真

澁谷工業株式会社 報酬UP

【夢の技術を支える挑戦】【16卒】澁谷工業の面接の質問がわかる本選考体験記 No.1219(金沢大学大学院/)(2017/6/13公開)

澁谷工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒澁谷工業株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 金沢大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

学内説明会(3月) → 工場見学(4月) → 筆記試験+作文+ES(4月) → 1次面接(5月) → 最終面接(6月)

企業研究

やったほうが良いと思うこと:自分はこの会社が今後力を入れていく再生医療分野に興味があったので、ニュースや新聞などで自分の興味がある製品を見つけて語れるようにしておく。幸い有名企業なため露出は多い。また、展示会(MEX金沢)にて講演会があったのでそれに参加した。公演会がなくとも製品に触れる機会や社員と話す機会はあるので参加して企業研究に対する行動力をアピールするようなエピソードを作っておくと良い。(この会社は活力のある人が好きなため)

志望動機

御社の事業内容と挑戦を大切にする姿勢に魅力を感じたためです。私は一人でも多くの人々の生活を日本のモノづくりを通して支えたいと考えております。その中で、御社はトップシェアのボトリングシステムにより身の回りの多様な製品の製造を支えていることに加え、その技術を柱にして様々な分野へと、さらに世界へと次々に挑戦を重ね、活躍の場を広げていることを知り、魅力に感じております。私は向上心・諦めない心・失敗を次につなげることの3点を胸に目標に挑戦することを大切にしており、社会においてもこの挑戦への姿勢を大切にしたいと考えております。御社は諦めずに挑戦し続けることを大切にしており、御社の社員の一員として、挑戦を続け、世界中の人々の生活を日本のモノづくりを通して支えたいと考えたため志望致しました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官4
面接時間
15分
面接官の肩書
人事/各部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

主な質問内容が1次面接から最終面接まで一貫して志望動機と志望職種のみであり、面接時間も15分と短いことからこの2つが答えられるかが重要と感じた。また、人事の人から面接前に、とにかく元気よくハキハキと質問に答えるようにと念を押されるため、活力も重要な評価項目であると思われる。何が評価されたか:業界や企業に関してしっかりと調べ、自分の言葉で話せた点

面接の雰囲気

圧迫でもないが和やかでもなかった気がする。面接官のうち一人が少々威圧的に感じた。しかし、興味がある製品についてしっかりと説明すると「よく調べているね」と感心してくれたり、他の面接官は柔和であったため緊張はしたが圧迫面接とは感じなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

志望職種について教えてください。

再生医療用装置の設計・開発に携わりたいと考えております。理由ですが、私の目標はモノづくりを通して人々の生活を支えることであり、その中でも生活の基盤となる命・健康を支えたいと考えております。その中で、再生医療は、これまで治療が困難だった病気を治すことが出来るかもしれない夢の技術であり、改正薬事法により日本が世界のトップに立てるかもしれないことを知りました。御社はベンチャー企業や大学との提携など再生医療分野に力を入れており、またその技術も高く評価されており今後なくてはならない存在になるのではないかと考えました。以上の理由から、御社の再生医療用装置の設計・開発を通じて、日本のモノづくりから再生医療技術の発展をリードしていきたいと考えております。注意した点:再生医療の立ち位置とこの会社がどのように再生医療に携わっているのかを理解していることを伝える。そのうえで自らの志望動機と絡めて志望職種を説明する。

再生医療に興味があるとのことですがどのような製品に興味がありますか?また、その機器を使って何がしたいですか?

細胞用の3次元プリンタに興味を持っております。三次元プリンタの技術を細胞に応用し、細胞を積み重ねることで体の部位を作るという夢のような技術とそれを可能にするためのロボットの精密な動きに魅力を感じたためです。この機械を使って迅速に臓器を作ることで、拒絶反応が無く、ドナーも必要としない臓器移植手術の実現に寄与したいと考えております。注意した点:その製品を使って何をしたいかまでは考えていなかったので動揺した。不意を突かれた質問では、ありきたりでも多少時間がかかっても良いので諦めずに考えて自分の言葉で説明したほうが良い。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官5
面接時間
15分
面接官の肩書
人事/役員/社長
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接同様に志望動機、志望職種がしっかりと言えるかどうか。元気良くハキハキと話せるかどうか、そして社長に向けて自身の情熱を伝えられるかどうか、が見られていたように感じる。私はあまり社長のほうを見ずにいろいろな人の顔をキョロキョロしながら話していたのでいまいち情熱が伝わらなかったのかもしれない。

面接の雰囲気

面接官の人たちは全員柔和な方で、時折笑いも混じるような始終和やかな雰囲気であった。実は社長からダメ出し(姿勢や態度に覇気が無い)のようなものがあったのだが、それに関してもただ否定するのではなく、こうすれば良くなるというアドバイスを丁寧にしてくれた。

最終面接で聞かれた質問と回答

志望職種を教えて下さい

製品の設計・開発の中でも、特に再生医療用の装置の設計・開発に携わりたいと考えております。私はモノづくりを通して人々の生活を支えることであり、中でも生活の基盤となる命・健康を支えたいと考えております。再生医療は、これまで治療が困難であった病気を治すことが出来るかもしれない夢の技術であり、御社が優れたモノ作り技術からその再生医療を支えていることを知りました。さらに詳しく知りたいと考え、5月に行われたmex金沢の御社の講演会に参加させて頂きまして、御社はベンチャー企業や大学との提携など再生医療分野に力を入れており、その最新の研究を支えていく製品づくりに携わりたいと感じました。以上の理由から、御社の再生医療用装置の設計・開発を通じて、モノづくりから再生医療技術の発展をリードしていきたいと考えこの職種を志望しました。注意した点:1次面接と全く同じ質問であったので、大筋は大きく外れないようにし、具体的に行動したエピソードを載せることで行動力をアピールしつつ内容を補強するようにした。

学校推薦で受けている企業はありますか?

あります。合否が分かるのが早くて○月○日となっておりますが、御社は第一志望群であり推薦に落ちた場合はぜひ御社に入社させて頂きたいと考え、この場に臨んでおります。注意した点:正直に答えるべきかどうか非常に悩んだが正直に答えた。しかし、なぜ推薦を取らなかったのかという説明が上手く出来なかったため、今になって思うと正直に答えるべきではなかったのかもしれないとも感じている。これで落とされることは無かったかもしれないが、ペースを崩されてしまったのは確実。正直に答えるにしろ嘘をつくにしろ自信をもって答えるべきと感じた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

澁谷工業株式会社の選考体験記

メーカー (機械・プラント)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
御社の包装にまつわる事業を通して、便利で安心できる生活を消費者に届けたいと考えているため御社を志望いたします。私は趣味である旅行などを通して、日本にある様々な食品にまつわる業界を手助けしたいと思うようになりました。そしてそれを仕事で実現するのであれば、御社のような包装に携わることで手助けするのが向いているのではないかと思ったためこの業界に興味を持ちました。そしてこの業界の中の御社の経営姿勢に私は共感しております。安定した業界ではありますが、その現状に甘んじずに新たなチャレンジをしていく姿勢。社員同士が会社の未来を考えて将来像を作成したりする姿を見て私は仕事をするなら面白そうな御社がいいと思っております。また社員の方も非常に親切であり、このような雰囲気の会社で働き続けたいと思っているため御社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月20日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は、ものづくりになんらかの形で携わりたいこと、貴社では完全受注生産制をとっていることから自身のチャレンジ精神や好奇心旺盛な部分を活かすのにベストであると考えたからです。大学では設計など機会に関することを中心に学業に励んできました。その経験を活かし御社では機械設計職として働きたいと考えています。インターンシップに参加させていただいた時に設計図を1から考えて書き、それがものになるまでの過程を体験させていただきました。その際に自分が1から考えたものが形に、製品となって完成することのすばらしさにとても魅力を感じました。また、私は新しいことに挑戦することが好きなので御社の生産方式で働くことで高度な技術を身に着け将来的には大きな仕事を任せてもらえるような人材になりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月20日
Q. 志望動機
A.
御社は自動化技術のリーディングカンパニーとして、様々な産業分野の生産設備の自動化に貢献していることを知り、魅力を感じました。自動化のメーカーは御社以外にもあると思いますが、中でも御社を第一に志望するのは、人を育てる風土があると感じたからです。特に海外トレーニー制度などは、私が説明会に参加した企業の中では御社にしかありませんでした。もちろんそういった制度があるから、自分が無条件に海外へ行けるわけではないと思いますが、自分がやりたいと思ったことに対して努力をすれば、それをフォローするような体制が整っていることに魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

澁谷工業の 会社情報

基本データ
会社名 澁谷工業株式会社
フリガナ シブヤコウギョウ
設立日 1949年6月
資本金 113億9200万円
従業員数 3,182人
売上高 978億4200万円
決算月 6月
代表者 澁谷英利
本社所在地 〒920-0047 石川県金沢市大豆田本町甲58番地
平均年齢 40.5歳
平均給与 619万円
電話番号 076-262-1201
URL https://www.shibuya.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1134495

澁谷工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。