- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・鉄鋼の専門商社に興味があったから
・豊通の子会社ということで、名古屋駅にオフィスがあるから(センチュリー豊田ビル)
・会社説明会で人事の方と1:1でお話しさせていただき、すごく良くしてもらったから
・インターンに参加することで、より会社の理解がしたかったから続きを読む(全133文字)
【化学×半導体、挑戦の舞台】【19卒】萩原電気ホールディングスの夏インターン体験記(理系/総合職)No.2928(福井大学大学院/男性)(2018/4/11公開)
萩原電気ホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 萩原電気ホールディングスのレポート
公開日:2018年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大学では化学を専攻しており、化学系のメーカーか専門商社に志望を絞っていた。総合商社を選ばなかった理由は、まず難易度が高いこと、もし運よく入れたとしても集団の中で埋没してしまいそうな気がしたからである。そのため、小さすぎず、ある程度の規模を持つ専門商社に志望を定めた。また、メーカーも超巨大企業ではなくある程度コンパクトな大企業に志望を定めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンに対しての選考はありませんでした。そのため、対策という名の物は一切行いませんでした。企業に対してホームページで少し調べたくらいです。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2017年08月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 三重大レベルの国立大理系の学部生院生が3割ほど、後は南山、愛知淑徳、中京など中京圏の私大文系の学生でした。自分以外はほとんど中京圏の学生でした。
- 参加学生の特徴
- なんとなくこの会社のインターンに参加してみた、という学生が多い印象でした。商社のインターンに来ているのに五大商社の名前を一つも上げられない学生の方もいらっしゃいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
メーカー機能を持つ半導体専門商社の社員として顧客の課題を解決するグループワーク
1日目にやったこと
午前は商社業界、企業の概要について人事の方から説明を受けました。午後は企業の製品ブースを実際に見学してそのあとは業務を模倣したグループワークを行いました。顧客の課題を聞き出し、顧客役の人事に実際に電話して商談を取り付け、製品を提案するという流れでした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員、人事部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
やはり課題に対して迅速に対応していくようにアドバイスを受けました。商談を取り付けるにも意外と時間がかかり、ヒアリングし、商品を提案し、用紙にまとめるのにもそれぞれ時間がかかります。コミュニケーションを積極的に取ること、疑問に思ったことは即座に解決する癖をつけるようにアドバイスを受けました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
苦労したことは、半導体業界についてあまり知らなかったため、テーマに対して少しとっつきにくかったことです。また、初めてのインターンということもあり、緊張し、グループワークにも緊張しすぎた状態で臨んでしまいました。そのため、動き出しが遅く、グループワーク終盤で時間が足りず、結論付けがバタバタしました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
商社業界の概要についてつかめたこと、そして、業務の流れを大まかにつかむことができたのは良かったと思います。また、参加している学生がどんなレベルの学生が多いのかを知ることができてよかったです。今回参加した感想としては、やはり中京圏の大学は有利に働くのだろうなあという印象は受けました。
参加前に準備しておくべきだったこと
商社業界について大まかにでも知っておくことは重要でした。あとは、半導体業界がどのような業界なのかを知っておくと、グループワークにも取り組みやすかったと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
グループワークを通して、どの様なことを仕事にしていくのかという代替の大枠は掴むことができました。また、社員の方に実際にお話を伺う機会も設けられ、普段の仕事ぶりから休日の過ごし方まで、ざっくばらんに聞くことができました。皆、自分の仕事を楽しそうに語っており、良い職場だなという風に感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンは多数開催されており、また、参加学生も多いので、内定には直結しないと思います。ただ、グループワーク中は、人事の方が後ろの方で、なにかを書き込んでいるようだったので、優秀な学生を選別していたのかもしれません。インターンのお礼メールを送ったところ、人事の方個人からメールをいただいたので、いい印象は受けました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
カスタマイズ機能をもった技術系専門商社という独自の事業形態に魅力は多少感じましたが、取引先が、某巨大自動車メーカーや半導体メーカーに依存している印象を抱いたため、選考を受けようとは思いませんでした。また、半導体は、私の研究からかなり遠い存在であり、やっていく自信もないため、志望度も下がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンは多数開催されており、また、参加学生も多いので、採用には直結しないと思います。ただ、グループワーク中は、人事の方が後ろの方で、なにかを書き込んでいるようだったので、優秀な学生を選別していたのかもしれません。インターンのお礼メールを送ったところ、人事の方個人からメールをいただいたので、いい印象は受けました。積極的にアピールすれば、多少は有利に働くのかもしれません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
就活解禁後に積極的に会社説明会の案内が来ました。空き状況や、企業の魅力についてアピールするメールが届いたため、熱心さが伝わりました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
大学では化学を専攻しており、化学系のメーカーか専門商社に志望を絞っていました。総合商社を選ばなかった理由は、まず難易度が高いこと、もし運よく入れたとしても集団の中で埋没してしまいそうな気がしたからです。そのため、小さすぎず、ある程度の規模を持つ専門商社に志望を定めました。また、メーカーも超巨大企業ではなくある程度コンパクトな大企業に志望を定めました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
カスタマイズ機能をもった技術系専門商社という独自の事業形態に魅力は多少感じましたが、取引先が、某巨大自動車メーカーや半導体メーカーに依存している印象を抱いたため、選考を受けようとは思いませんでした。また、半導体は、私の研究からかなr遠い存在であり、やっていく自信もないため、志望度も下がりました。一方、他の業界の専門商社もインターンに参加して詳しく見ていかないといけないなという気持ちにはなりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
2019卒 萩原電気ホールディングスのインターン体験記(No.1653) | - |
萩原電気ホールディングス株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
萩原電気ホールディングスの 会社情報
会社名 | 萩原電気ホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ハギワラデンキホールディングス |
設立日 | 1995年10月 |
資本金 | 60億9900万円 |
従業員数 | 693人 |
売上高 | 2251億5000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 木村 守孝 |
本社所在地 | 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目2番1号 |
平均年齢 | 42.6歳 |
平均給与 | 681万円 |
電話番号 | 052-931-3511 |
URL | https://www.hagiwara.co.jp/ |
萩原電気ホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価