就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
稲畑産業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

稲畑産業株式会社 報酬UP

【未来を切り拓く社会人へ】【19卒】稲畑産業の冬インターン体験記(理系/総合職)No.2940(福井大学大学院/男性)(2018/4/11公開)

稲畑産業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 稲畑産業のレポート

公開日:2018年4月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年1月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 福井大学大学院
参加先
内定先
  • アイシン・エィ・ダブリュ
  • 三谷商事
入社予定
  • 三谷商事

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学では化学を専攻しており、化学系のメーカーか専門商社に志望を絞っていた。総合商社を選ばなかった理由は、まず難易度が高いこと、もし運よく入れたとしても集団の中で埋没してしまいそうな気がしたからである。そのため、小さすぎず、ある程度の規模を持つ専門商社に志望を定めた。また、メーカーも超巨大企業ではなくある程度コンパクトな大企業に志望を定めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートで選考が行われました。なので、実際に企業のホームページを見て企業研究をおこない、エントリーシートは大学のキャリアセンターで添削してもらいました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
50人
参加学生の大学
文理問わず大阪市立、大阪府立など中堅国立大の学生が3割くらい。関関同立の学生が6割くらい。残り1割はそれ以下の私大の体育会所属の学生でした。
参加学生の特徴
体育会系所属の学生が多かったです。また、化学系の院生が多かったです。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

社会人に必要な考え方にふれるため、新入社員研修を実際に体感すること

1日目にやったこと

社会人に必要な考え方を叩き込まれました。例えば、この会社で活躍する社員はどんな人がおおいのか?という問いに対して班ごとでディスカッションをして導き出すというものです。実際に新入社員研修で行われたことのあるお題だそうです。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員/人事部長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

課題解決の問いに対してそれぞれの問いごとにフィードバックが行われました。やはり、数量や納期、金額などを具体的にして提案するように言われました。その際、実際にはどのようにして解決したかの種明かしもあり、学生が思いつかなかった方法で、解決している事例もあり感心しました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

やはり、皆学生視点の考え方から脱却できていませんでした。課題解決のお題に対しては、実際にこの会社で起こったトラブルに対して、班ごとに議論し、結論をまとめるというものでしたが、いつまでにどれくらいのことをするのか?という具体的な数字まで要求されました。社会人にとっては、当たり前の事かもしれませんが、学生の皆さんは自分含めなかなかそのような思考には至りませんでした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

商社はやはり、絶対的な仕事量が多く、求められるスキルもレベルの高いものだと思います。一日中課題解決の問いについて考えたため、若干ですがそのレベルを体感することができました。参加学生は、頭の回転や話し方で非常に洗練されているのを感じることが出き、自分ももっと頑張らないといけないなという刺激になりました。


参加前に準備しておくべきだったこと

商社業界の専門用語について、もっと深く調べ理解しておくべきでした。これは、人事の方からのフィードバックでも触れられ、商社を志望しているなら、専門用語は一通り理解しておくのが当然だというアドアイスを頂きました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの最後には、社内のラウンジで立食パーティーがあり、社員の方とざっくばらんに交流することができました。聞きたいことは何でも聞くことができ、商社の厳しさと楽しさを実体験をもとにうかがい知ることができたので、この会社の一員となって頑張れる気がしました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンはワンデーインターンであり、またインターンは多数開催されており参加学生も多く内定には直結しないと思う。ただし、インターンの最後では社員含めて、人事の方と深くお話しする機会があったので、顔は覚えてもらえてもらうことはできると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方と深く交流することができたことで会社に対するイメージが掴みやすかった。また、宴席も用意されており、より本音にせまった話が聞けたと思う。先輩社員や、志望学生の中に、自分と同じ化学系の院生が多く、入社後もなじみやすい雰囲気だと思ったので、志望度は上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンはワンデーインターンであり、またインターンは多数開催されており参加学生も多く内定には直結しないと思う。ただし、インターンの最後では社員含めて、人事の方と深くお話しする機会があったので、顔は覚えてもらえてもらうことはできると思う。そういう意味では、選考において、多少は有利に働くと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

会社説明会の案内は就活解禁前に一足早く届きました。なので、他の学生よりも早く予約することができ、参加が優遇されました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大学では化学を専攻しており、化学系のメーカーか専門商社に志望を絞っていた。総合商社を選ばなかった理由は、まず難易度が高いこと、もし運よく入れたとしても集団の中で埋没してしまいそうな気がしたからである。そのため、小さすぎず、ある程度の規模を持つ専門商社に志望を定めた。また、メーカーも超巨大企業ではなくある程度コンパクトな大企業に志望を定めた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

専門商社の中でも業界によって、さらに企業によってそれぞれのカラーがあることが分かった。やはり、商社の中でも理系院生がいる方がなじみやすいだろうという印象は持ったので、四季報等で、そのような情報も取り入れていこうという気持ちになった。専門商社というひとくくりで見ていたが、この会社のインターンに行った後は、より自分の専攻に近い、化学商社や繊維商社に絞った。また、メーカーの魅力も依然として残っており、メーカーも専門商社もどちらも受験することに決めた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2019卒 稲畑産業のインターン体験記(No.3786)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

稲畑産業株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

川崎汽船株式会社

陸上総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由としては、川崎汽船の企業理念「人を大切にする」ことに共感し、社員の意見が尊重される文化に惹かれました。このような環境で成長できる機会を得られることは、私のキャリア形成にとって重要だと考えました。選んだ基準としては、企業の価値観や国際的な展開の豊かさ、そ...続きを読む(全164文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

稲畑産業の 会社情報

基本データ
会社名 稲畑産業株式会社
フリガナ イナバタサンギョウ
設立日 1961年10月
資本金 93億6400万円
従業員数 4,791人
売上高 7660億2200万円
決算月 3月
代表者 稲畑 勝太郎
本社所在地 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目15番14号
平均年齢 41.5歳
平均給与 928万円
電話番号 050-36844101
URL https://www.inabata.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132391

稲畑産業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。