
23卒 夏インターン体験記

大同興業株式会社 報酬UP
大同興業株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
午前中は会社説明会と座談会がありました。午後からは二日目の午前中のプレゼンに向けて、グループを分け、グループで議論をしました。時間通りで終わらなかったため、夜に延長してグループごとに持ち帰って作業していました。午前中は一日目のプレゼンの発表とフィードバックをもらいました。午後からは、大同興業がいかにして商流に入り、問題を解決をするのかをグループに分けて経験しました。社員が取引先役をし、学生が大同興業の社員として、マナーや営業に必要なスキルを実際に感じられるような内容でした。
続きを読むはい インターンシップに参加した学生は早期選考の枠が用意されたからです。インターンシップに参加していたことによって、企業研究や会社に対する理解は深まっているため、一般の学生よりも有利だと感じました。
続きを読む前半は鉄鋼商社とは何ぞや?ということを学んだ。また商社には総合商社と専門商社があるが、その違いについて学んだ。また鉄鋼業界についての企業研究もインターンシップのプログラムの一環として行われた。後半は取引先の会社が倒産しそうな中、これを救い、法務審査部に取引の許可を貰えるような施策を考えよというグループワークを行った。実際に細かくプログラムは組み立てられており、他社と自社の利害関係の調整も必要とされた。利害関係の調整をする中で、何を優先するべきなのかを総合的に判断し、最終日に人事部長の前で発表した。
続きを読むはい インターンシップ参加者のみ冬期インターンシップが別枠で用意されており、明らかに優遇をするという雰囲気があった。本選考になってからも適性検査で落ちない限りは1次面接の案内は確約であると感じた。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。