- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・鉄鋼の専門商社に興味があったから
・豊通の子会社ということで、名古屋駅にオフィスがあるから(センチュリー豊田ビル)
・会社説明会で人事の方と1:1でお話しさせていただき、すごく良くしてもらったから
・インターンに参加することで、より会社の理解がしたかったから続きを読む(全133文字)
【技術商社の挑戦】【19卒】萩原電気ホールディングスの夏インターン体験記(文系/技術商社の仕事体験コース)No.1653(中京大学/男性)(2018/2/8公開)
萩原電気ホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 萩原電気ホールディングスのレポート
公開日:2018年2月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- 技術商社の仕事体験コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
夏からインターンに参加しはじめメーカーだけではなく、間の仲介を務める商社に興味を持ったからだ。特に萩原電気では、自社での半導体を用いた技術開発をしながら大手自動車メーカーと取引しており、詳しく会社の事を知りたいと感じたため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなかった。愛知県の自動車関連商社の一部であるため知っている人は参加しているという印象だ。ただ、Iotや画像処理の知識があると、技術の社員の方と話が弾むため勉強をしてから参加した方がよい。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2017年07月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 萩原電気株式会社 本社 高岳パークビル
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 地元学生がほとんどであり、愛知、南山、中京、名城の中堅大学が多い印象を受けた。
- 参加学生の特徴
- 理系学生は少なく、文系の学生や商社ということを聞き、スポーツ系の学生が多い印象を受けた。選考はなかったため、ITの知識を持っていない学生や、半導体を知らない学生も多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
業界や職種への理解を深めるガイダンス /グループワーク/人事部長への発表/フィードバック・振り返り /社員との対談
1日目にやったこと
午前中は萩原電気の会社説明事業を絡めながら、業界理解や職種理解に役立つ説明をしていただいた。次は事例を元に作成したグループワークで、技術的な付加価値を提供する「技術商社」の提案営業のロールプレイング。発表・フィードバック・社員との対談だ。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
発表で3チームの中から優勝を頂いたときに、あえて安い製品を捨てて品質を押したことや、提案による受け答えがしっかりしていたことが取引先であったならば信用できるといわれたことが印象的であった。また、否定はなく、アドバイスしていただけたので、非常に受け入れやすく良いフィードバックであった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
一番苦労したのはグループディスカッションだ。夏休みに参加したため、私を含め皆経験が浅いこともあり意見がぶつかり合う以前に、出てこなかったのだ。この状態はぶつかりあう時よりもはるかに危険である。そこから、皆焦りを感じ、とにかくずれたことでもなんでも喋り、普通の軸を持った話し合いに中盤以降からなるまでが苦しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
半導体を扱う技術商社での提案営業を通して、半導体業界の今の現状や今後の自動運転に関わる萩谷電気の強みを聞くことが出来た。また、会社の雰囲気や社員さんとの面談を通して会社の仕事の様子をたくさん語っていただけた。地元の商社に就職したいならぜひ参加するのがおすすめ
参加前に準備しておくべきだったこと
やはりIot知識の現状を読んでおくことが大切だとか感じた。車業界では自動化が著しく進んでいる。そのなかで、電子ミラーなど自動化のシステムの一部を作っているのが萩原電気だ。これを「Iotってなに?」の状態で参加すると人事の話を理解することがやや厳しくなるかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
相手先への提案営業のロールプレイングを通して、働いている社員さんの日常を疑似体験することが出来た。また、希望すれば、地元周辺だけの勤務やフレックスタイム制への切り替えも可能であり、四六時中忙しい商社としてではなく、社員も働きやすい環境が整っていることから、自分も状況に合わせて柔軟に長く勤務できる可能性を感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加学生には、体育会系はいたが、技術系は少ない印象を受けた。自動車部品メーカーで長期インターンをしていて、メーカー同士の営業を経験させていただいたことから、その強みを自動車のシステムの提案営業を行う萩原電気でも生かしていけることをアピールすることで有利に働くと考えたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がった。商社特有の酒を飲んでゴルフをしてという雰囲気ではなく、落ち着いた穏やかな方が多く、相手の取引先の話を真摯に聞き、自社で真剣に検討して改善策を考え、サービスを提供するまじめでひたむきな仕事の雰囲気に働きやすさと、かっこよさを感じたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
直接的には関係ないと感じた。しかし、発表の機会やグループワークの機会を通して人事の方とお話しできる機会がいくつかあり、その時に顔を覚えていただければインターンの話題を話せるので本選考でも有利になるとはいえる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後にメールで連絡があり、内定者との懇親会や萩原電気出展イベントへの招待があった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
メーカー一筋に考え、愛知県ではトヨタ系列やデンソー系列の会社に就職するものだろうと考え、その系列ばかりを見ていたが、その間を仲介する商社という会社の役割を知ることが出来て、自動車を支える様々な商社にも興味を持つことが出来た。全国の自動車を支える技術商社がたくさんあることを知り、愛知県以外の商社にもインターンに行くきっかけとなった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
メーカー一筋だったが、ITや技術商社、ITのコンサル企業などにも視野が広がるようになった。なぜかというと、メーカーが担っていると思っていた仕事の多くは、外部の会社が行っていたという事実も知り、大きなメーカーに入って仕事を行うということが、自分がやりがいを持って働くということに繋がるとは思えないと考えるようになったから。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2019卒 萩原電気ホールディングスのインターン体験記(No.2928) |
萩原電気ホールディングス株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
萩原電気ホールディングスの 会社情報
会社名 | 萩原電気ホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ハギワラデンキホールディングス |
設立日 | 1995年10月 |
資本金 | 60億9900万円 |
従業員数 | 693人 |
売上高 | 2251億5000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 木村 守孝 |
本社所在地 | 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目2番1号 |
平均年齢 | 42.6歳 |
平均給与 | 681万円 |
電話番号 | 052-931-3511 |
URL | https://www.hagiwara.co.jp/ |
萩原電気ホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価