就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベネッセコーポレーションのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ベネッセコーポレーション 報酬UP

【心臓補助で未来へ】【21卒】 ベネッセコーポレーション 総合職の内定ES(エントリーシート) No.31859(福島大学大学院/男性)(2020/6/8公開)

株式会社ベネッセコーポレーションのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月8日

21卒 インターンES

総合職
21卒 | 福島大学大学院 | 男性

Q.
研究内容の概要は?

A.
現在、日本では心不全患者に対する治療手段の1つとして心臓の働きを補助する、補助人工心臓の装着が行われている。これは内部のプロペラを回転させることで血液を補助的に送り出す仕組みであるが、このプロペラは装着患者による心機能の違いを考慮せず一定回転で制御されている。制御法の違いによる心機能に与える影響の違いを比較・検討することで患者の病態に合わせたオーダーメイドな補助人工心臓の運用を目指している。 続きを読む

Q.
学生時代に最も注力したことの、具体的な取り組みは?

A.
大学一年の頃から馬術部に所属しており、三年生のころは主将を務めた。馬術部の活動は学生がすべて馬の飼育・調教を行っている。そのために年間二百万円を超える資金を調達し、それにより馬の飼料費や治療費、大会出場費を賄っていた。それでも賄えきれない物に関しては、年に一回行われる現役部員とOBの集まる総会でその必要性をプレゼンテーションして資金を集めた。実際にそこでトラック購入の資金を集めることができ様々な活動が非常に効率化できた。また、9月に行われる新人戦は教育実習と時期が重なっていたがその中で時間を作り馬の調教や後輩の指導を行った。その結果多くの後輩が大会で上位に入賞した。 続きを読む

Q.
インターンシップ参加の動機は?

A.
教育をテーマとしたビジネスについて学びたく参加を希望する。小学校でのプログラミング教育の必修化や大学入試制度改革など、現在日本の教育現場は大きな転換期を迎えている。その中で教育業界のあり方と、教育とビジネスの関係について学びたいと考えた。65年近い歴史のある貴社では幾度にわたる教育現場の改革に対応してきた柔軟性と経験があるため、とても深い学びができると思い貴社のインターンシップへの参加を希望する。 続きを読む

Q.
グループワークではどのように貢献したい?

A.
セミナーのグループワークでは、相手の「欲しい(Want)」ではなく、その裏にある「真に必要とするもの(Need)」を考えて意見を出したい。顧客自身が気付いていない潜在的ニーズを発見し、製品化することがイノベーションを産むのに何より重要だと考える。このように、グループワークでは新しい視点を与えることで貢献したい。また、教育実習の経験や4年間学習塾に勤務していた経験や知識も活かした発言をしたい。 続きを読む

Q.
上記の質問について、そのように考えるに至った経験は?

A.
教育実習で、教員の方から「教員はあくまで学習指導要領の中で指導するしかない」と仰っていたのを聞いた。そこで私は教育現場の変革に最も素早く、かつ柔軟に対応できるのは実際の教員よりも民間企業だと感じた。現在、福島県主催の人材育成事業に参加し新しい医療機器のプロトタイプ作成を進めている。そこで様々な製品について調べる中で、扱う物こそ違えど顧客の潜在的ニーズ発見が何より重要だと学んだ。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベネッセコーポレーションのES

サービス (教育)の他のESを見る

17卒 | 神戸大学 | 男性
通過

Q.
『最近のニュースで関心をもったこと、その理由』を文章で記してください。

A.
私が最近のニュースで関心を持ったことは,SNSで成り済まされない権利を大阪地裁が「アイデンティティー権」として認定していたことが判明したことです。こうした権利を初めて認めた司法判断をした佐藤哲治裁判長は,原告の主張に沿う形で,アイデンティティー権を,「他人との関係で人格の同一性を持ち続ける権利」だと定義し,成り済ました人物の発言が,本人の発言のように他人から受け止められてしまい,強い精神的苦痛を受けた場合は「名誉やプライバシー権とは別に,アイデンティティー権の侵害が問題になり得る」としました。私がこのニュースに関心を持った理由として,SNSに関する訴訟とそれにたいする判決という点において,現在の日本社会の状況に即した極めて現代的で妥当な司法判断だと感じたからです。科学技術の目覚ましい発展によって人間関係の在り方が多様化している昨今,現時点で法的根拠が確立されているプライバシー権や名誉権だけでは,人々が安心して自らの人格を形成する権利を担保できないとしたこの司法判断は,世論を反映したものであると言えると同時に,現代社会の変化に可及的速やかに対応しようとする司法界の速やかな法整備に対する意気込みを感じられた,今後も動向に注目していきたいと感じられたニュースの一つでした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

ベネッセコーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベネッセコーポレーション
フリガナ ベネッセコーポレーション
設立日 1955年1月
資本金 30億円
従業員数 2,203人
売上高 1829億4500万円
決算月 3月
代表者 小林仁
本社所在地 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方3丁目7番17号
電話番号 086-225-1100
URL https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/data.html
採用URL https://www.benesse.co.jp/fr_s/
NOKIZAL ID: 1684389

ベネッセコーポレーションの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。