2022卒の麗澤大学の先輩が書いたツツミジュエリーアドバイザー(総合職)の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、ツツミの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社ツツミのレポート
公開日:2021年8月3日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- ジュエリーアドバイザー(総合職)
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。内定者面談もオンラインでした。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年03月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
辞退した理由は、個人目標を達成できる自信がなかったため。
内定後の課題・研修・交流会等
課題として、店舗見学があった。コロナ禍なので、無理には行かずに、オンラインサイトを見ることも可能だった。
内定者について
内定者の人数
100-150人
内定者の所属大学
跡見学園女子大学
内定者の属性
接客サービスのアルバイト経験者
内定後の企業のスタンス
早期選考からの内定だったため、承諾期間は二ヶ月ほどありました。就職活動は自分の納得のいくまでするように言ってくれました。
内定に必要なことは何だと思うか
他社比較が一番重要と感じました。多くの競合他社が、新卒採用を行っているため、ツツミでなきゃいけない理由は、話す時間が長くなっても語るべきです。他社の選考状況、選考内容は毎回聞かれます。受けている他社の、どのような部分に惹かれているのかも毎回聞かれます。それぞれの会社の、オンラインショップも事前に目を通しておくことをオススメします。どのような商品が展開されているかも聞かれるため、自分のお気に入り商品を決めておくのが大事だと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
ジュエリー業界のみを受けていたことを明確に伝えました。将来は本気で、ジュエリー業界関係に就職したいと言う、強い意志をアピールしました。同業他社を複数受けていたことを知っていただいていたのも、内定に繋がった大きな要因と感じました。
内定したからこそ分かる選考の注意点
夏のインターンシップに参加した人のみ、冬のインターンシップに参加することができます。その冬のインターンシップに参加した人は、三年次の年末締め切りの、早期選考に挑戦できます。選考を受けれるのは一回のみなので、まだ自分に自信がない人は三月からの本選考で受けることをオススメします。
内定後、社員や人事からのフォロー
とても優しい雰囲気で電話越しから、店舗の情報や、気になることを事細かに教えてくれた。
株式会社ツツミの他の内定者のアドバイス詳細を見る
小売り (その他)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
ツツミの 会社情報
会社名 | 株式会社ツツミ |
---|---|
フリガナ | ツツミ |
設立日 | 1991年9月 |
資本金 | 130億9880万円 |
従業員数 | 919人 |
売上高 | 199億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 互 智司 |
本社所在地 | 〒335-0004 埼玉県蕨市中央4丁目24番26号 |
平均年齢 | 39.5歳 |
平均給与 | 405万円 |
電話番号 | 048-431-5111 |
URL | https://www.tsutsumi.co.jp/ |
ツツミの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価