就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大樹生命保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大樹生命保険株式会社 報酬UP

大樹生命保険の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全113件) 2ページ目

大樹生命保険株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大樹生命保険の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
113件中101〜113件表示 (全21体験記)

最終面接

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最終面接だったが改めて志望理由ややりたい仕事を問われたり、学生時代に力をいれたことの深堀もされた。雰囲気はそこまで厳かではなかった。【学生時代に力を入れたことは何ですか?】1番取り組んだことは所属する学生ボランティア団体の活動の活発化です。具体的には比較的規模の小さな清掃活動や地域活性化活動の参加者を増やすことです。参加者を増やそうと思ったのは文化祭等の学生主体で楽しむ活動の参加者は多く、社会貢献性の高い活動の参加者が少ないという課題があった為です。学生のみが楽しんで満足する他のサークルと変わらない団体となってしまうという危機感から現状を打破しようと思いました。参加者が少ない理由はメンバーの当事者意識が低いこと、授業やサークルの予定と重なり参加できないことだと思いました。そこで比較的集まりやすい昼休みにミーティングを行うことにしました。メンバーに参加してもらうことで当事者意識が高まり、前回と次回の情報の共有も行えるので活動に参加しやすくなると考えました。実際にミーティング参加者が次の活動に参加する流れを作ることができ、参加者は2、3倍になりました。【入社後にやりたい仕事は何ですか】私は強すぎるこだわりはなく、配属される部署で経験値を蓄えていこうと考えていますが現時点では営業に興味があります。入社後営業部でスキルや経験を身に付けて、営業所長を経験したいです。そして営業所長になった後は数字にこだわり高い目標を設定して達成することによって実績を残して商品開発に携わりたいと考えています。商品開発に関わりたい理由としてはお客様だけではなく営業職員さんのサポートにもつながる仕事だからです。良い商品を生み出すことは営業職員さんの提案のしやすさに繋がるので、効率的な働き方を支援する社内におけるインフラのような大きな役割を担っていると思いました。このように私はお客様、営業職員さん両方を支えられる働き方をいつかしたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】落ち着いた話し方で理路整然と話していたので誠実そうと言ってもらえた。ここは評価してもらえたが、熱意はどうしても伝えきれなかったと感じた。体育会の人が同じ日に受けていたがその人は体育会ならではの熱苦しさが評価されたらしい。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 日本大学 | 男性   3次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
当該企業の企業研究として行ったこととして、会社説明会や座談会に参加をして、実際に三井生命で活躍されている方に質問をしたりなどをしました。事前に準備をしておいたことはあまりなく、基本的に会社説明会や座談会の場で解決をするように心がけました。三井生命は「人の三井」と言われているがその通りで、実際に質問をした社員の方は優しかったです。これは、会社のスローガンである「いつの時代も、お客さまのためにあれ」といった精神がしっかりと反映されているなと感じました。情報源は、就活会議やみんなの就職活動日記などのサイトの選考体験や、実際に生命保険会社に行った先輩などからの情報を参考に当該企業の企業研究を行いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月1日

問題を報告する

志望動機

総合職
19卒 | 日本大学 | 男性   3次選考
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は、「お客様の生涯に深く寄り添いたい」「残された家族の不安を、お金の面から少しでも解消したい」という想いから生命保険業界を志望しています。その中で、「いつの時代も、お客様のためであれ」というお客様目線での考え方と、少数精鋭でボトムアップ型であり若い時から責任のあるポジションで活躍できることに魅力を感じ、貴社を志望しました。私は、貴社で多くのお客様と接し、お客様一人ひとりのニーズに応えた生命保険を提供するリテール部門に携わりたいと考えています。アルバイトで培われた「現状を良い方向に変化しようとする、マネジメント力」を活かし、多くのお客様の生涯に深く寄り添えるパートナーを三井生命で目指していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月1日

問題を報告する

ES

総合職
19卒 | 日本大学 | 男性   3次選考

【ESの内容・テーマ】当社への志望動機と入社してあなたがやりたい仕事を具体的に述べよ【ES対策で行ったこと】就活会議に登録をしていたので、当該企業のエントリーシートを参考にしたり、大学の就職指導課にある書類を参考にしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月1日

問題を報告する

1次面接

総合職
19卒 | 日本大学 | 男性   3次選考

【学生の人数】7人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若い人事の社員【面接の雰囲気】面接官は若く、自分たちと年が近いように感じました。面接には慣れていたので、特に緊張することなく、行うことができました。【学生時代頑張ったこと】私が学生時代頑張ったことは、2つあります。1つ目は、事務・接客のアルバイトリーダーとしてアルバイトの電話応対向上に取り組んだことです。電話応対が苦手なアルバイトが多く、クレームが発生してしまうことが課題でした。そこで、私が以前コールセンターで働いた経験を活かしアドバイスを行いました。結果、お客様から以前より電話応対が良くなったと評価を頂けました。2つ目は、ゼミナールで、「模擬裁判」の成功に向けて取り組んだことです。模擬裁判では原告班・被告班・裁判所班の3チームに分かれて行います。私は被告班の一員として、模擬裁判で使う書類や台本の内容をまとめることに取り組みました。この経験によって、自らのマネジメント能力を養うことができました。【なぜ、三井生命を志望したのか。】私が貴社を志望した理由は、人々の生活に深く寄り添える仕事がしたかったからです。その中で生命保険会社は、残された家族の不安を、お金の面から少しでも解消することができるから、生命保険業界を志望しました。その中で、いつの時代も、お客様のためであれという、初代社長が掲げたお客様目線での考え方と、少数精鋭であり、若い時から責任のあるポジションで活躍することができることに魅力を感じ、貴社を志望しました。私は、貴社で、お客様一人ひとりのニーズに応えた生命保険を提供するリテール部門に携わりたいです。事務のアルバイトで培われたマネジメント能力を活かし、多くのお客様の生涯に深く寄り添える社員を目指し、貴社で働きたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】学生が7人に対し、社員が2人であったので、あまり緊張をすることはなかったです。よほど結果が悪くなければ通過するのではないかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月1日

問題を報告する

グループディスカッション

総合職
19卒 | 日本大学 | 男性   3次選考

【学生の人数】6人【テーマ】人事担当者になりきって誰を採用するか。【評価されていると感じたことや注意したこと】グループディスカッションで求められることは、コミュニケーション能力であると感じる。グループディスカッションを行っていて緊張はしなかったが、男が自分だけで残りの5人は女だったのでやりづらかった面があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月1日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 関西大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は三井生命保険というよりも、まず生命保険自体や、その営業について詳しく調べました。他にもいくつか生命保険の会社を受けましたが、生命保険についてどのようなイメージがあるか聞かれることが多く、役立ちました。また、保険という商品自体や営業形態は他社と大差ないため、なぜ三井生命保険がいいのか、明確な理由を説明できるようしないといけません。私は職場の人間関係・人の良さを重視していたため、選考の際、できるだけ多くの社員の方に話しかけ、職場の雰囲気はどうなのかなどを質問しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

志望動機

17卒 | 関西大学   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はお客様とその日限りではなく深く関わり、サポートできる仕事をしたいと考えています。生命保険は人が人を支え、将来の安心を提供できることが魅力です。人の人生に関わる重要なことなので、相手の立場に気を配り、信頼関係を築けるという私の長所を活かせると考えました。数ある企業の中で、三井生命保険を志望する理由は、どこよりも人を大切にする企業だと感じたからです。説明会や選考の場で就職活動生を温かく迎えてくれる雰囲気を感じ、仕事でつらいことがあっても相談しやすい環境で、乗り越えていけるのではないかと思い志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

17卒 | 関西大学   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】7年目の営業トレーナー【面接の雰囲気】面接官の方が若い女性で、親しみやすかったです。笑顔で大きく頷きながら私の話を聞いてくださいました。雑談を挟みながらの面接で、リラックスして話すことができました。【あなたにとって生命保険の営業とは何ですか。】私は生命保険の営業とは、目の前のお客様だけでなくそのご家族にも関わる責任ある仕事だと考えます。自分の提案や言動次第でお客様のお金を動かし、人生に関わるので非常に重要だと思います。生命保険の営業は簡単に契約がとれるものではなく、日々の積み重ねや自分の工夫次第で結果に繋がっていくと思います。商品+自分自身の価値でご契約いただけた時は、信頼していただけたという喜びが大きいと思います。注意した点は、営業とは何か、だけの考えを述べるのではなく、契約していただけた時などの未来のイメージも話し、熱意が伝わるようにしたことです。【自分の好きなところと嫌いなところを教えてください。】自分の好きなところは、人に親身になれるところです。人に悩みを相談されると自分のことのように真剣に考えます。友人からは、聞き上手と言われることが多いです。嫌いなところは、周りに流されがちなところです。自分の意見があったとしても、最終的には人に合わせてしまうことが多いです。注意した点は、簡潔にまとめて話すようにしたことです。自分の長所だけでなく、短所もしっかり分析し、自己分析だけでなく友人や家族に頼んで他己分析もした方がいいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業の志望動機というよりは、業界のイメージ(プラス面・マイナス面どちらも)や自分自身の学生時代の経験を多く聞かれました。学生時代頑張ったことを聞かれ、アルバイトでの経験を話した際、なぜその行動に至ったのかを詳しく聞かれました。面接の場数は踏んでいたので、自己分析はできており、「なぜ」を何度か繰り返されても答えられたので評価されたのだと思います。また、「笑顔がいいね」と言われたので、話の内容だけでなく、営業に大切な笑顔や身だしなみも見られていると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

17卒 | 関西大学   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接官の方2人が交互にかなり深い質問までしてきましたが、「緊張しなくていいからね」などと笑顔でフォローしてくださいました。また私の話に対し「それはすごいね」「おもしろいね」などと反応してくださいました。【あなたが現在選考中の第一生命・住友生命・三井生命に志望度の高いものから順位をつけてください。その理由も教えてください。】三井生命・住友生命・第一生命の順です。福利厚生や手厚い教育体制は3社共通ですが、三井生命が1番働く人を大切にしていると感じました。オフィス見学をした際、社員の方皆さまが笑顔で挨拶してくださり嬉しかったです。チームで楽しそうに話しているのを見て、一緒に働きたいと強く思いました。また三井生命は1次面接から学生1人なので、1人1人について深く知ろうとしてくださるのだと感じました。住友生命は、社員の方同士とても仲が良いという話を何度も聞きましたが、2次面接まで集団面接で時間も短く、自分のことをあまり話せなかったので2番目にしました。第一生命は、説明会や選考の際社員の方がイライラした様子を見せたり、冷たいと感じたので、私には合わないと思い3番目にしました。私は順位をつけるなど予想もしてなかったので少し動揺してしまいました。同業他社との差をしっかり説明できるように業界研究を深くすることをお勧めします。【あなたの「相手の立場に気を配ることができる」という性格を形成したきっかけは何ですか。】私は幼い頃から親の転勤の都合で引っ越しが多く、何度も転校を経験しました。その頃は消極的な性格で、できあがった交友関係の中に入ることができませんでした。小学校3年生の時、クラスに馴染めず1人で過ごしていた時に2人のクラスメイトから「親友グループを作ろう」と誘われ、そこから友達を増やすことができました。1人で不安な時に話しかけてもらえ本当に嬉しかったので、それ以来私もクラスに馴染めていない人がいたら話しかけるようになりました。これをきっかけに相手の気持ちを考えられるようになったのだと思います。自己分析の際に、なぜこの行動に至ったのか、なぜこの長所が生まれたかなど、きっかけまで話せるように、幼い頃の経験も辿ることをお勧めします。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】他社との比較や、他に内定をもらったらどうするか、など入社の意欲を確認しようとしていると感じました。第一志望であることを強調し、迷わず入社するということを伝えました。また、働きだしてから壁にぶつかったとき、悩んだ時はどう解決するか、保険の営業に大切なことは何かなどを聞かれたので、入社後のイメージを持てているかも重要だと思います。とにかく笑顔で元気よく入社の意志を伝えました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 早稲田大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
懇親会やOB訪問などで、積極的に社員の生の声を聞くこと。会社にどんな性格の人が多いか、どんなキャリアを描いている人がいるのかなどを、会社の個性としてしっかり把握して面接に望むとよいと思う。特にこの会社については、若手のうちからプロジェクトを任せてくれる、責任ある仕事ができるから入社を選んだと言う人が多いと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

志望動機

16卒 | 早稲田大学   1次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
居酒屋でのアルバイトの経験から、「自分の考えや行動が価値になる仕事がしたい」と思うようになった。そこで、形のない金融商品を扱う金融業界を広く志望している。なかでも、自分が生保のお世話になっており生保の社会貢献性を実感していることから、生保を中心に志望している。そして、若手のうちから営業所長などの責任ある仕事ができる環境であることから、三井生命を志望している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

16卒 | 早稲田大学   1次面接

【学生の人数】5人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】一人一人自己紹介を行ったあと、なりたい社会人像についての質問を受け、最後に逆質問の時間が設けられた。深堀はほとんどなく、面接官の方も学生の話について相槌をうつなど終始穏やかな雰囲気で進んでいった。【なりたい社会人像について教えてください。】私は、生命保険を通じて人の役に立つことと同時に、会社からも必要とされるリーダーシップを持った人材に成長したいです。以前お話を伺った人事の⚪︎⚪︎さんが、「うちは一人一人に特に責任や権限が任される、少数精鋭な社風であり、実際に5年目から営業所長を任された。そのおかげで今の自分がある」と仰っていました。私もそのような人材を目指したいです。なりたい自分像と、それを会社でどのように達成するか分かりやすいように、実際の社員の言葉を使った。【自己紹介を1分ほどでしてください】⚪︎⚪︎大学⚪︎⚪︎学部の⚪︎⚪︎と申します。学生時代は居酒屋でのアルバイトと、バンドサークルの運営業務に特に取り組んできました。生保業界を志望する理由は、過去に生保のお世話になったことから、生保の社会的意義に強く共感しているからです。本日はよろしくお願いします。1分ほどと時間を指定されていたので、簡単に志望動機と学生時代力を入れたことについて触れながら自己紹介した。これでもながいが、面接官の反応から、先に自己紹介した人より少なめのボリュームになるように注意した。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】集団面接で質問も少なく、深堀も特に無かったため、ネガティブチェックのようなことを行ったのだと思う。しっかり目を見て話せているかどうか、立ち振る舞いはどうかなどが評価されていると感じた。また、なりたい社会人像は?という質問では、会社の社風についてある程度理解していたことが評価されたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
113件中101〜113件表示 (全21体験記)
本選考TOPに戻る

大樹生命保険の ステップから本選考体験記を探す

大樹生命保険の 会社情報

基本データ
会社名 大樹生命保険株式会社
フリガナ タイジュセイメイホケン
設立日 1927年3月
資本金 1672億8000万円
従業員数 11,536人
売上高 8848億9600万円
決算月 3月
代表者 吉村俊哉
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目1番1号
電話番号 03-6831-8000
URL https://www.taiju-life.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130431

大樹生命保険の 選考対策

最近公開された金融(生保)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。