就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井ホーム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井ホーム株式会社 報酬UP

三井ホームのインターンシップの体験記一覧(全201件) 8ページ目

三井ホーム株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三井ホームの インターン体験記

201件中176〜200件表示 (全67体験記)

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 4日 / 総合職
5.0
20卒 | 芝浦工業大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
参加してよかったと思うことは三井ホームの社風と職種(営業と設計)の違いを詳しく知れたことです。企業によって営業と設計の事業内容がかなり異なるので(営業でもかなり図面にふれるのか、プランニングをするのかなど)職種等で迷っていたら参加することをお勧めします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 4日 / 総合職
5.0
20卒 | 芝浦工業大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加者のみの早期選考に招待されますが実際の選考と大して日にちが変わらないと思ったからです。また特別、選考が免除されるということもありませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 業界理解、住宅体感ワーク
5.0
20卒 | 関西学院大学 | 男性
住宅業界の理解、住宅体感ワーク(顧客からヒヤリングを行い、最適な住まいを提案せよ)

午前中は業界理解や企業理解を行いながら三井ホームの仕事や職場の雰囲気を理解するようなワークを行った。午後からは早速ワークに取り掛かり顧客から何度もヒヤリングを行いグループディスカッションを行った。午前中は昨日の続きを行い、発表までの最終確認を行う時間だった。午後からはいよいよそれぞれのグループの発表で優勝チームを決めるものだった。その後は座談会で人事二人と内定者一人に様々な質問を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月20日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 業界理解、住宅体感ワーク
5.0
20卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
三井ホームはオーダーメイドの住宅メーカーなのでより一層顧客からのヒヤリングの力が求められるワークだと感じました。営業するにあたっていきなりヒヤリング内容を聞き出すのではなくその人のプライベートな部分を聞き出すことでヒヤリングしやすくなったということは実際にヒヤリングしてみないと絶対に気づけないことだと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月20日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 業界理解、住宅体感ワーク
5.0
20卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップへの参加で本選考が有利になるかは個人差があると思いますが、インターンシップ参加者限定の三井ホームのイベントがあるのでそういったところで他の学生と差をつけたいという意思がある人には有利に働くと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月20日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 4日 / 4daysコース
5.0
20卒 | 明治大学 | 男性
日程によって業務体験型ワークは違った。1日目は住宅活用ワーク・2・3日目は資産活用ワークと2種類のテーマがあった。

1日目は業界説明・企業説明に加え、実際に住宅活用ワークを行い、営業(ヒアリング)~提案までを行った。最終的に設計図を自分たちで書き提出をする。グループで動くことが主体であったため、各自の役割が発揮できるかがミソであったように感じる。2日目は資産活用ワークの説明に加え、同様に営業(ヒアリング)を行った。3日目は2日目に行った、営業(ヒアリング)を基に、住宅活用ワーク同様提案資料・設計図等の作成を行い、発表をした。最終日には1日目に行った住宅活用ワークにおける実際の見本となった住宅展示場を見に行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 4日 / 4daysコース
5.0
20卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
三井ホームは住宅活用・資産活用ワークを実際の業務・仕事では、営業・建築家・コーディネーターの3人1組で行うらしい。チームでお互いが専門性をもち仕事ができるといったことが、グループ中心に動いたため、肌で実感できたことが参加できて良かったと考えることである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 4日 / 4daysコース
5.0
20卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップから直接的に本選考に繋がるようなセミナー等、本選考のショートカットはサマーインターンな事もあって、ないと考える。本選考が増えてくる時期になればもしかしたらあるのかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 2日 / 総合職技術
3.0
19卒 | 関西大学 | 女性
将来の住宅設計

午前中・午後にまたいで会社の説明でした。またその時間の中に先輩社員のお話、直接質問できる時間が設けられていました。質問はテーブルごとだったので質問しやすかったです。残りの時間はグループワークでした。午前中はグループワークの続きでした。午後にグループワークの公表会とフィードバックでした。またそこから商品開発に携わっている先輩社員が来て、お話をしてくれました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 2日 / 総合職技術
3.0
19卒 | 関西大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
三井ホームの事業内容はもちろんのこと、将来のビジョンに近いものをグループワークのフィードバックを通して理解できました。また、技術系と営業のインターンシップでは内容が全く違っているので、営業で悩んでいる人はどちらも参加することをお勧めします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 2日 / 総合職技術
3.0
19卒 | 関西大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加することが、三井ホームを知ることはもちろん、選考にもプラスアルファになると感じました。私はエントリーシート通過後、いきなり個人面接に進みました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 2日 / 総合職
4.0
19卒 | 中央大学 | 男性
1日目:打ち合わせから契約まで、オーダーメイドの住宅を提案せよ。/ 2日目:医院を開業するお客様に事業計画を提案せよ。

はじめに、採用担当の方から座学で住宅業界と三井ホームの特徴について説明してもらいました。その後、「打ち合わせから契約まで、オーダーメイドの住宅を提案せよ。」という課題にグループ6名で取り組みました。2日目は、「医院を開業するお客様に事業計画を提案せよ。」という課題にグループ6名で取り組みました。その後、お互いのグループワークの取り組みについて、それぞれにフィードバックし合いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月16日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 2日 / 総合職
4.0
19卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
一般的な住宅メーカーは、お客様が選ぶことができるプランの幅が少ないのに対して、三井ホームは「お客様がどんな暮らしをしたいのか」を踏まえたうえで、プランの提案ができるという特徴を学ぶことができました。このような三井ホームならではの特徴を学ぶことができたので、参加して良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月16日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 2日 / 総合職
4.0
19卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ後に、先輩社員質問会というものに招待されたからです。採用担当の方がこのイベントに参加することをかなりオススメしていました。なので、インターンシップと先輩社員質問会ともに参加することが内定への1番の近道なのではないかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月16日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 3日 / 総合職
3.0
18卒 | 神戸大学大学院 | 男性
顧客の要望に沿った住宅プランを考えよ

1日目は、主に住宅業界や三井ホームの企業説明が主だった。後半は、実際の大阪の千里の住宅展示場に向かった。そこでは、実際の住宅をみて回り、設計に関する説明を受けた。2日目は、課題が発表された。まず、顧客役の社員さんと30分ほど会話し、そこでどのようなプランにするかを聞き出した。その後、グループで話し合い、グループワークを始めた。3日目は、午前中まで昨日のグループワークの作業をし、発表の準備をした。午後からは、グループごとに発表した。その後、優秀賞などが発表され、各グループごとに評価された。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月30日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 3日 / 総合職
3.0
18卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
顧客(実際は社員さん)の方から、設計者としてどのようにアプローチしていくかや、どのようなプロセスで、住宅が完成するのかなどを、グループワークをとおして理解できたことは、非常にためになったと思いました。また、他の学生の考えなども多く知れて良い機会であった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月30日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 3日 / 総合職
3.0
18卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 特に何もインターンシップに参加した後に連絡はなかった。しかし、Webだけでは知ることができない情報などを知ることができ、エントリーシートや面接に利用できると思ったから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月30日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年11月開催 / 2日 / 総合職
4.0
18卒 | 上智大学 | 女性
三井ホームのビジネスを体感する

三井ホームについての企業説明と仕事内容の説明を聞いてから、実際に住宅を売る仕事を体験するワークを行った。お客様へのヒアリング、住宅の設計など一通り体験し、最後に出来上がった設計案を発表した。引き続きグループワークを行い、今度は病院の設計を行った。どのような立地で、どの規模の建物を建てるかを収益なども考えながら提案書を作った。最後にまたグループごとに発表を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年11月開催 / 2日 / 総合職
4.0
18卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ハウスメーカのビジネスの実態や、ハウスメーカーで働く人に求められるマインドなど知ることが出来たのは大きな収穫だった。また普段のインターンなどでは知り合わないような、専門的な知識を持つ学生と共にワークに取り組むことができたのも良い経験だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年11月開催 / 2日 / 総合職
4.0
18卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 実際にインターンシップ後に個別の面談に呼ばれたのが一番の理由である。また、人事の社員がかなり近い距離で2日間学生を見ていて、メモを取っていたので、学生の情報を記録していることが感じられた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年1月開催 / 2日 / 営業職
17卒 | 龍谷大学 | 男性
コンサルティング提案力を身につける

1日目は万博公園の住宅展示場近くのホテルに集合し、無作為に分けたグループごとに、顧客役の社員に住宅の提案を行うワークだった。2日目は大阪の営業所のあるビルの会議室に集合し、顧客役の社員に向けて今度は医院の開業の提案をするワークを行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年1月開催 / 2日 / 営業職
17卒 | 龍谷大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
顧客の話をよく聞くこと。他愛もない話のなかにも人の気持ちや考え、希望が表れていて、それを少しでも多く汲み取って具現化した提案をしないと周りと差がつかないので大切だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年1月開催 / 2日 / 営業職
17卒 | 龍谷大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 実際の業務に近いワークであるが、やはり実際に同じ仕事をするには厳しさが違うので、ただ参加するだけでは有利にならないと思う

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2015年11月開催 / 2日 / 営業
17卒 | 名古屋大学 | 男性
個人のお客様に住宅の提案をせよ/開業予定の医者に代わり医院を設計せよ

一日目は、まずオリエンテーションを行った。その時点で6、7人のグループにわけられていた。グループ内でアイスブレイクを兼ねた簡単なワークを行い、会社説明に移った。その後、メインのグループワークが行われた。グループワークの内容は住宅メーカーの業務内容に沿ったもので、この日は個人の客に対する営業の体感ワークだった。情報が与えられ、それに基づいて客が求める家を簡単な図面を書くところまで行い、それをグループごとにプレゼンしあった。その後社員の方からフィードバックがあり、その日は終了した。前日同様、営業の体感ワークを行った。ただし、前日とは違い医者の開業をサポートするという、実際に行っているサービスに沿った内容だった。つまり開業予定の医者に代わり、医院の立地、様相などを図面などを書きながらまとめ、プレゼンしあった。その後フィードバックがあり、最後に振り返りながら会社の理念などをつたえていただいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2015年11月開催 / 2日 / 営業
17卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住宅メーカーとしてお客様に商品を売っていく、家を一緒に作っていくという中で、最も重要なのはお客様の声を聴くことだということ。お客様の声を聴き、お客様自身でも気づいていないような要望、ニーズを引きだしそれを提案することで、高い満足度が得られるのだと学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
201件中176〜200件表示 (全67体験記)
インターンTOPへ戻る

三井ホームの 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。