- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があり、知名度の高い企業だったため参加した。また、似た名前の積水ハウスとの違いがよく分かっていなかったため、業務内容や企業の特徴を比較しながら理解を深めたいと考えた。実際に社員の方々の話を聞き、企業の強みや業務の進め方を知ることで、自分に合っ...続きを読む(全154文字)
【デザイン性に魅了された】【20卒】三井ホームの夏インターン体験記(理系/総合職)No.6996(芝浦工業大学/女性)(2019/7/19公開)
三井ホーム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 三井ホームのレポート
公開日:2019年7月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 4日
投稿者
- 大学
-
- 芝浦工業大学
- 参加先
-
- ダイキン工業
- ポラス
- 三井ホーム
- 三菱地所プロパティマネジメント
- 一条工務店
- 内定先
-
- ポラス
- 三菱ケミカルエンジニアリング
- 一条工務店
- 入社予定
-
- 三菱ケミカルエンジニアリング
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ハウスメーカーに興味があり1度は大手のインターシップに参加してみたいと思っていたため。ハウスメーカーの中でもデザイン性が優れていることから企業のことをもっと知りたいと思ったため。また説明会で社員さんが親身になって就活の相談に乗ってくれたことも参加した理由の一つです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターシップの内容を調べて対策をしました。具体的には説明会で聞いた話をベースに面接に臨みました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 早慶、理科大、MARCHなど様々な学生がいました。営業のインターシップでしたが理系学生もいました。
- 参加学生の特徴
- 営業職のインターシップということもあり社交的な人が多いイメージでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
住宅設計ワーク・資産活用運用ワーク
前半にやったこと
注文住宅設計ワークを行いました。6人グループでお客様役の社員さんにヒアリングをしてニーズを引き出し、住宅のゾーニング、図面化をしました。最後にはグループごとに発表しました。また、住宅展示場見学にも行きました。
後半にやったこと
資産活用運用ワークを行いました。前半と同様、6人グループでお客様役の社員さんにヒアリングをしてニーズを引き出し、土地に対してプランニングを行いました。最後にはグループごとに発表しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
お客様に「部屋は何畳ほしいですか?」などと家づくりをすることだけにフォーカスした質問をするのではなく趣味や普段の生活といった世間話のような会話から信頼関係を築けるかが重要であることを学びました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
決められた短時間の中でプランニング、発表の準備しなければならないためインターン後もカフェで集まって作業をしました。家に持って帰って作業するなんてこともありました。初対面の人といきなりチームを組んで課題を行うにあたり発言に対して遠慮がちになることが多々ありスムーズに進まず大変でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
参加してよかったと思うことは三井ホームの社風と職種(営業と設計)の違いを詳しく知れたことです。企業によって営業と設計の事業内容がかなり異なるので(営業でもかなり図面にふれるのか、プランニングをするのかなど)職種等で迷っていたら参加することをお勧めします。
参加前に準備しておくべきだったこと
家のプランニングを行うので家の提案事例などを見ておくといいかもしれません。引き出しが多ければ多いほどとスムーズに課題に取り組めるかもしれません。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
一部の事業内容(プランニング、資産活用運用など)を知ることができたが1日にどのような動きをするか、仕事のスピード感などを知ることができなかったため想像することが難しかったです。住宅展示場での作業を体験でできればイメージがわいたかもしれないと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
他の業界を志望しているが住宅業界に少し興味があるといった人が多いと感じました。建築学を専攻していることから営業職を志望した場合、多少の差別化になるのではないかと感じることはありました。しかし内定が出るにはコミュニケーションスキルが高いこと、相手の立場に立って行動できることが重要ではないかと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
設計の自由度が高いことや営業職でもプランニングを担当すること、社員の方が穏やかで口調や物腰が柔らかいことから働く環境として魅力を感じたが自分としてはもう少しスケールが大きい仕事がしたいと思ったからです。また個人のいち意見ですが家の作りとして鉄骨が好きだと感じたため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者のみの早期選考に招待されますが実際の選考と大して日にちが変わらないと思ったからです。また特別、選考が免除されるということもありませんでした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ時の発言や態度、行動の評価をするフィードバック面談というものがありました。また書類選考時の適性性格検査を開示して頂けました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ハウスメーカー、ゼネコン、プラントエンジニアリングなど大学での専門が活かせる業界を志望していました。具体的には積水ハウス、旭化成ホームズ、住友林業などの大手ハウスメーカー企業を志望していました。まず木造、鉄骨といった製法から自分だったらどこの家に住みたいかといったことに着目して志望企業を絞ろうとしていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ハウスメーカーは業務としてお客様と長く親密な関係を築けたりと面白みがある一方で土日休みではないことが気にかかり志望度が下がりました。もう少しスケールが大きい仕事がしたいと思うようになりゼネコンやデベロッパーなどに興味を持ちました。ハウスメーカーの志望度は他の業界と比べて低めでしたが就職活動では早期選考などを利用してインターンに参加した企業を受けました。
三井ホーム株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
三井ホームの 会社情報
会社名 | 三井ホーム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイホーム |
設立日 | 1974年10月 |
資本金 | 139億70万円 |
従業員数 | 2,059人 |
売上高 | 2601億900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 池田 明 |
本社所在地 | 〒136-0082 東京都江東区新木場1丁目18番6号 |
平均年齢 | 40.0歳 |
平均給与 | 723万円 |
電話番号 | 03-3346-4612 |
URL | https://www.mitsuihome.co.jp/ |
三井ホームの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価