就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社成城石井のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社成城石井 報酬UP

【高品質な食の魅力】【22卒】成城石井の夏インターン体験記(文系/総合職)No.11449(立教大学/女性)(2020/10/21公開)

株式会社成城石井のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 成城石井のレポート

公開日:2020年10月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 立教大学
参加先
  • 成城石井
  • ローソン
  • ベイクルーズ
  • ファミリーマート
  • プラップジャパン
  • バンダイ
  • ルミネ
  • JTBコミュニケーションデザイン
  • JTBパブリッシング
  • オールアバウト
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食に興味があったので成城石井に興味を持った。他のスーパーとは違い、高品質高級なものを取り扱っていて、ただ安売りするなどではない点を魅力的に感じた。成城石井に足を運ぶと、いつも楽しい気分になれるので応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特別なことは特にしていない。成城石井の基礎情報などは調べ、オンラインで講演を行う際には視聴しメモをとるようにしていた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年07月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
25人
参加学生の大学
参加学生の大学や学歴に関しては分かりませんでしたが、レベルが高い印象はありませんでした。
参加学生の特徴
積極的に自分の意見をいう人もいれば、書記などに徹底する人もいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

バイヤーとしてどのオリーブオイルを仕入れるべきか。 エリアマネージャーとして店長にどうアプローチするか。

1日目にやったこと

食品業界についての講義。川上から川下までの食品流通の流れを説明される。その後、商品に付加価値をつけるにはどうすればいいか、プライベートブランドの話など。最後にバイヤーに関する講義を受け、バイヤーとしてどの商品を選ぶかというワーク。

2日目にやったこと

小売業に関する講義を受ける。営業利益率とは何なのか、小売業がメーカーなどと比べどうして営業利益率が低くなるのかなどの仕組みについて学ぶ。その後、成城石井独自のKPIなどを学び、最後はエリアマネージャーとしてのマネジメントのワークをする。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

コミュニケーションはマネジメントの基本であり、相手のタイプを掴むことが必要ということです。店長がどんなタイプなのかに合わせて、エリアマネージャーは接し方を変える必要があることが分かった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1日4時間を2日間のスケジュールを、オンラインで行いました。時間としてはあまり長くないようにも思えますが、実際やってみるとかなり長く感じました。配布される資料などをチームで画面共有などしながら、ワークを進めるのがかなり体力を使った印象があります。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

食品業界において、小売業は直接お客様と接する唯一のチャネルであることがよく分かった。そのため、一人一人の消費者は数字などだけではなく感情的なアプローチも効果的であり、そのような接客による工夫ができるのは小売業ならではの強みであることがよく分かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

オリーブオイルなどの基礎的な知識や海外の地理感を少し入れておくといいかもしれません。成城石井の店舗に行くのもいいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

エリアマネージャーとして、バイヤーとして、それぞれの具体的な仕事内容をグループワークを通して学ぶことができたからです。エリアマネージャーは心理的な側面ももつ、仕事であることがわかりました。バイヤーとしては数字の分析がかなり必要になることも痛感しました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

成城石井のビジネスモデルは特徴的であり、分析をすればするほど自分なりの着眼点で志望理由が書けるような気がしたから。また食が好きであることはやはり大切な気がしたので、その気持ちがある人にとっては、こだわりの強い成城石井は向いていると思ったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、エリアマネージャーやバイヤーとしての具体的な業務を行っていく中で、自分があまり楽しいとは思えなかったからです。バイヤーとして分析していく作業やエリアマネージャーとして店長の機嫌を伺うような仕事が自分には向いていない、楽しめないと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加者限定のイベントに招待されたから。今後もこのように特別選考ルートなどが用意されているのかもしれないと感じた。人事部の方に顔を覚えてもらえることもメリットだと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

このインターンシップに参加した学生限定で、次のスペシャルイベントに招待しますとの旨が伝えられました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食が好きなので、食品メーカーや食品の小売店などをみていた。お菓子メーカーのインターンなどに応募するも落選などが続き落ち込んでいた。成城石井などの特徴ある小売店は非常に魅力的だと思い、応募した。成城石井の志望度は高めだった。成城石井以外の小売店は一切見ていなかった。(イオン、ライフなど)どこかおしゃれな雰囲気に引かれていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

食品業界に自分は向いていないように感じた。なぜなら、食品の小売なら最初はやはり店舗配属になりアルバイトなどと一緒に仕事をすることが多くなったり、制服などをきてお客さんと接することが多くなるからだ。これは社会人として自分がやりたいことではなく、モチベーションがキープするのは難しいのではないかと思ってしまった。

前の記事 次の記事
2021卒 成城石井のインターン体験記(No.8698) 2022卒 成城石井のインターン体験記(No.14380)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社成城石井のインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 1番は特に志望業界がなく、様々な業界を見たく、小売で思いついた企業だったという理由が大きい。また、ドン・キホーテは髪色自由など働き方に魅力を感じており、どのような仕事をしているのかが気になったため、インターンシップに参加した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界を志望しており、電鉄系百貨店として有名な東急グループの百貨店にエントリーした。1Dayかつ選考が無かったので、気軽に参加できる点が魅力的に感じた。初めてのインターンだったので、まずは申し込んでみようという気持ちで参加を決めた。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 立命館大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イオンリテールが何をしているのかについて興味があったので参加したいと思ったきっかけでした。あまり業界に関しては小売りということもあって興味はなかったが実際に聞いてみて判断しようと思ったので参加することを決めました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

株式会社近鉄百貨店

フェア企画コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界に興味があり、そのなかでも企画を体験できるのは魅力的に感じたから。また、9月頃の近鉄合同説明会で近鉄百貨店の話を聞いて、色々な業務があって楽しそうだと興味を持ったのと、人事の方がとてもいい方そうだったから。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店の複数daysインターンを開催しているのがそごう・西武と他1社しかなく、業界研究と選考を有利に進めるために参加を決意しました。3日間、社員の方や内定者と交流ができ、グループワークも3日間行うため、密度の濃いインターンになると思ったからです。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社三越伊勢丹

3DAYS新規事業創造ワークショップ
25卒 | 大阪大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界に興味があったから。インターネットでは得られない百貨店業界の第一線を走り続ける三越伊勢丹への理解を深めたいと思ったから。また「こころを動かす、ひとの力で。」というスローガンに感銘を受けたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

株式会社高島屋

オープンカンパニーキャリアアップ編
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西に本店がある百貨店を見ていたのが理由です。ただ、百貨店の接客業が自分に向いているかわからなかったため、それを確かめるためにも応募しました。
高島屋さんはブランド力があって企業規模も大きいので、百貨店業界理解にも繋がると考えていました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究の一環として、小売業のインターンシップに参加したいと考えていました。その中でも、地元に密着した企業であり、県内でもかなり有名なスーパーマーケットという点から、マルトのインターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 特にこれといった志望業界が決まっていなかったため、まずはインターンシップに参加して業界研究をしたいと考えていました。また、昔からこのスーパーを利用しており、愛着があったため、参加してみようと思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の企業でもあり、馴染みがあったこともありインターンシップに参加してみようと思った。百貨店の業務内容をまだ詳しく知らず、接客業がメインだと考えていたので、体験型ワークを通して業務内容を実践的に知れると考え参加した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日

成城石井の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社成城石井
フリガナ セイジョウイシイ
設立日 1927年2月
資本金 1億円
従業員数 1,186人
売上高 1095億4100万円
代表者 原昭彦
本社所在地 〒157-0066 東京都世田谷区成城6丁目11番4号
電話番号 045-329-2300
URL https://www.seijoishii.co.jp/
NOKIZAL ID: 1575727

成城石井の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。