就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
PCIソリューションズ株式会社のロゴ写真

PCIソリューションズ株式会社 報酬UP

PCIソリューションズの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全17件)

PCIソリューションズ株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

PCIソリューションズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
17件中17件表示 (全7体験記)

1次面接

総合職(システムエンジニア、営業)
25卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】簡単に自己紹介した後、質問があり、最後に逆質問をした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】エンジニア【面接の雰囲気】面接官は女性で、しっかりされていそう...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月17日

問題を報告する

最終面接

総合職(システムエンジニア、営業)
25卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】面接の流れを人事の方から説明され、その後役員との面接があった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】対面は初めてだったので緊張していたが、それ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月17日

問題を報告する

1次面接

SE職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に参加登録を行い、完了すればURLが送られてくる。当日はURLから入室、面接後退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】形...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年5月31日

問題を報告する

2次面接

SE職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】一次面接と同じ【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの現場社員【面接の雰囲気】一次面接と比べると、面接官の方の年齢が高く、少し硬い印象を受けたが、...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年5月31日

問題を報告する

最終面接

SE職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着後、人事の方に案内される。そこで人事の方と10分程度お話をし、就活状況や雑談を行った。面接官の方の準備ができたら、面接室に案内され、面接開始。面接官が後から入ってくるタ...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年5月31日

問題を報告する

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】社員がルームに参加次第、面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気の面接官で、実際優しく会話をしていくような形で...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年11月7日

問題を報告する

2次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】社員がルームに参加次第、面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の一般部署社員【面接の雰囲気】現場の方で、一就活生に対してもかなり丁寧に、お客...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年11月7日

問題を報告する

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付を済まし、10分ほど待ってから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部以外の部長【面接の雰囲気】とにかく質問のペースが速かった。完全に面接官の性格だっ...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年11月7日

問題を報告する

1次面接

総合職(ITエンジニア)
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomに入室して開始、終了後Zoom退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事【面接の雰囲気】比較的若い面接官の方であったが、鋭い質問もあり、...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年8月3日

問題を報告する

2次面接

総合職(ITエンジニア)
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomに入室して開始、終了後Zoom退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場の部長【面接の雰囲気】他の面接と比較して、面談に近い形であった。非常...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年8月3日

問題を報告する

最終面接

総合職(ITエンジニア)
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方に案内され、前の人の面接が終わるまで面談。その後、案内され部屋の中まで案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】上の立場の方で...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年8月3日

問題を報告する

1次面接

技術職
24卒 | 琉球大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】気さくで話しやすい40,50代の男の人だった。着飾らなくていいから、素のあなたを見せて...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年12月5日

問題を報告する

2次面接

技術職
24卒 | 琉球大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業【面接の雰囲気】若い営業職の方だった。普段は営業職であるため、あまり学生との面接には慣れていないような...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年12月5日

問題を報告する

1次面接

システムエンジニア
22卒 | 京都府立大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールに送られてきたURLにアクセス【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅の開発社員/中堅の人事【面接の雰囲気】人事の方は温厚な方ですが、中堅社員の方は画面もほぼ見ず反応も薄く、とても冷たい方でした。人事の方がいてくださったため、悪い雰囲気に飲み込まれず面接を受けることができましたが、この人が上司だったら嫌だなと思いました。【なぜ文系を選びの学科を専攻しているのに、情報系に興味があるのか?】まず私の価値観として「人の役に立ちたい」というものがあります。だからこそ、技術といった課題解決の手法よりも、まず社会課題について学びたいと思い、文系を選択しました。そして、学科を選択した理由は社会課題について広く浅く学ぶことができるからです。その当時は、課題解決ができる進路は公務員やNPO・NGO法人のみだと思っていました。しかし大学でのキャリアの授業で、一般企業もSDGsといった社会課題の解決に積極的に取り組んでいたり、製品を売ることそのものがお客様の課題解決を実現していると知って、一般企業、特にメーカーを志望するようになりました。しかし、就職活動を進める中でメーカーだと文系出身の私は営業という立場でしか関われないことに気づき、モノを売るだけでなく作ることにも携わりたいと思い始めました。そこで、IT企業であれば文系出身でも価値創造に携われると知り、IT企業を志望しています。【プログラミングをしていた際に発生したエラーへの対処はどのように行っていましたか?】エラーが発生した際には、知っている人にすぐ効くという方法もありますが、自分の成長のためにもまず自ら考えてみることを重視していました。具体的な方法としては、まずエラーの発生原因を洗い出します。エラー個所に関与するものを、枝先から幹に向かってさかのぼるように、論理的につながっている部分をたどりながら探しました。次に、洗い出した原因を、原因となっている可能性の高い順からチェックしています。それでも解消ができない場合には、友達と相談することで、お互い知恵を出し合いともに解消しました。また、先人の知恵をお借りすることが最も早い成長方法だと考えているため、検索エンジンでエラーメッセージを入力したりして原因を解消していました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】この企業は面接での選考が2回しかないので、1次面接といえども志望動機を中心に論理的に問い詰められます。ですので、特に文系出身の方はなぜ文系なのでIT企業に就職したいのかを過去の経験や自分の価値観をもとに説明できることが重要だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月10日

問題を報告する

最終面接

システムエンジニア
22卒 | 京都府立大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】大阪事業所(東京本社の面接官とオンラインでつないで行われた)【会場到着から選考終了までの流れ】大阪事業所につくと人事の方が出迎えてくださった。まず自己紹介と自己PRを3分間してくださいと言われた。それから10分ほど時間があったので、言うことをしっかり準備できた。面接は東京本社の面接官と、大阪事業所の人事・学生とオンラインでつなぎ、行われた。終了後は人事の方に質問する時間があった。質問が尽きれば終了、帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】取締役/中堅の人事【面接の雰囲気】取締役の方でしたが堅苦しくなく、学生の話を熱心に聞いてくださる温厚な方でした。話をしている間も画面を見ながらうなずいてくださり、とても話しやすかったです。【失敗経験を教えてください】高校に入学して初めての定期試験で赤点を取った失敗経験があります。私は小学校・中学校において成績は上位をキープし勉強には自信があったうえに、やるべき勉強はしたと思っていたので、とてもショックでした。その失敗の原因は、課題として出されていた問題集を解いただけで、解き方を自分のものにして、どんな問題でも適応できる力を身につけられていなかったことです。何かを着実に身につけていくには数々の行程があって、その行程を計画・実行・管理していくことの重要性に気づきました。それがきっかけで、物事に取り組むときはまずは目標を設定し、その目標を達成するに必要な手段や身につけるべき力を細分化してから計画を立て実行するようにしました。その結果、目標に対して計画を立て、管理し、実行する能力がつきました。予備校に通わず公立大学に進学することができたのも、この経験があったからだと思います。【自己紹介と自己PRを3分以内でお願いします】はじめまして。わたくし、○○大学○○学部の○○と申します。本日はお時間いただきありがとうございます。突然ですが、よく第一印象で「おとなっぽいね、落ち着いてるね」と言われます。家でゆっくり過ごすことも好きなのですが、実際のところコロナ禍になる前までは、1日暇な日があれば日帰りで弾丸国内一人旅をしたり、最近だと1,2時間、時間があれば近所の公園に写真を撮りに出かけたりと、空いてる時間があれば常に何かしたい!と活動していることが多いです。本日は、そんな私の中身も含めて、すべてをありのままにお伝えできればと考えております。短い時間ですが、よろしくお願いいたします。私の強みは、目標に対して行動を最適化する力です。具体的にこの力を最も発揮した経験として、予備校に通わず大学受験に挑んだことがあげられます。“公立大学に合格する”という目標までの道筋が、真っ白な状態から私の受験生生活がスタートしました。積極的に私の面倒を見てくれる人もいませんでした。そこで、私は目標と手段を細分化することで、自ら計画を作り1時間単位で実行していきました。また、高校の先生や友達に積極的に相談にのってもらい、客観的な視点も取り入れ、計画を改善していました。結果として、予備校に通うことなく公立大学に合格することができました。御社に入社した暁には、”目標に対して行動を最適化する力”を活かして、積極的に行動し着実に利益を出すことで御社に貢献していこうと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接時間が30分と短いので、その間に人間性やITへの興味、チームに貢献できる力を伝えることが重要だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月10日

問題を報告する

1次面接

SE
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事1人/現場社員1人【面接の雰囲気】優しく、丁寧そうな方だった。自分の特性を引き出していただけた。回答に詰まった際には「こういうことでしょうか」と聞き出してもらえた。【どういった業界におけるITの活用に携わりたいと考えております。】 私は金融業におけるIT技術の活用に携わりたいです。お金への興味関心と、新しい技術に積極的に携わっていきたいという思いから、このように考えております。金融システムやヒト、モノ、カネの中でも経済活動を行う上で欠かせない、お金の流れというものに携わる業務です。私は大学で物理を専攻しておりますが、世の中の大元の現象を把握し、役立てるという物理の役割に魅力を感じておりました。金融業も世の中のある種大元に携わる領域であり、様々な業界に貢献できるという点で物理と同じモチベーションを持って取り組むことができるのではないかと考えております。また、現在、金融業はキャッシュレスやチャットボットの導入による業務の効率化が進められています。また、低金利環境により収支が悪化し、他方ではITをはじめとする新規産業がフィンテックを武器に続々と参入してきております。こうした変革の真っ只中にある業界で、新しい技術にもまれながら成長していきたいと考えております。【IT技術を支える仕事というとSE以外にもあると思いますが、どうしてSEを選んだのですか?】自分の興味関心の軸と、業務内容への適性が最もマッチしていると考えたためです。私は世の中の技術革新や効率化を担うIT業界に興味があり、就職活動ではITを中心に志望させていただいております。夏季や秋季のインターンシップではネットワークプランニングやデータアナリストなど、IT業界における数種類の業種を体験しました。その中でも、IT版ものづくりとしてシステム開発や保守運用を行うシステムエンジニアに、最もやりがいを感じました。また、コーディングスキルや数理的素養、そして粘り強く正確に作業をこなすことが得意な私の適性が、SEという職種において最も生かすことができるという風に考えました。以上の理由から、SEを志望いたします。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ITを志望する動機が明確であったことと、やりたいことや興味関心のある業務について、自分の経験と照らし合わせながら語ることができた点が評価されたと考えています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

最終面接

SE
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】取締役【面接の雰囲気】取締役ということもあり緊張していたが、私たち学生に対して非常にフランクに接してくださった。学生の素の姿を見ようとしていると感じた。面接が進むにつれ、笑いが起きる場面もあった。【客先常駐という業務の特性上、色んな人と仕事をする必要があるが、あなたは苦手な人とどう接するか】その人の得意な部分、他の人にはない素敵な部分に注目するようにしています。また、どのようにすれば相手が喜ぶのかを把握するように努めています。苦手な人を相手にすると、どうしても嫌な部分に目を向けがちになります。しかし、どんな人でも得意分野があり、これだけでは誰にも負けない、という技能を何かしら持っています。その分野に関して教わり、学ぶことで、その人との関係性を深めることができるとともに、自分の成長にもつなげることができます。このようにして、苦手な相手としてではなく、尊敬する存在として意識するよう心がけています。また、相手の興味関心を把握し、お互いに気持ちよく会話するためにはどのようにすべきかを、常々考えるようにしています。【今後日本のITが海外で戦っていくためにはどうすればよいか】法規制の緩和が挙げられると考えております。現在、古くから存在する法律によって、実現および導入が困難になってる機能があります。フィンテックを例として挙げますと、アプリで認証を行う際、現状では業法の違いなどにより、原則としてその先の各種金融サービスで諸々の本人確認を行う必要があります。その他様々な規制により、新技術活用の場が制限されております。その結果として、新技術を実践するための場が海外諸国と比較して少なくなり、後れを取ってしまっている、という印象がございます。世界の技術革新の流れに追従していくためには、無用の長物と化している法規制を撤廃し、どんどん新しい技術を試すことのできる環境を整える必要があるのではないか、と考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】実際に業務を行っていくことができるか、そのためのポテンシャルやコミュニケーション能力を持っているかを見られていた。対人能力がそれなりにあることと、IT業界の今後の在り方について、自分なりの意見を持っていることを示すことができたことが決め手か。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月16日

問題を報告する
17件中17件表示 (全7体験記)
本選考TOPに戻る

PCIソリューションズの ステップから本選考体験記を探す

PCIソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 PCIソリューションズ株式会社
フリガナ ピーシーアイソリューションズ
設立日 2005年4月
資本金 10億3741万円
従業員数 1,097人
※グループ連結(2017年4月1日現在)
売上高 113億円
※グループ連結(2016年9月期)
代表者 天野 豊美
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目21番19号
平均年齢 35.5歳
電話番号 03-6866-0230
URL https://www.pci-sol.com/
NOKIZAL ID: 1676203

PCIソリューションズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。