
グループディスカッション

【会場到着から選考終了までの流れ】接続確認→グルディスの概要説明→グルディス→面接→終了【学生の人数】3人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】高いコミュニケーション能力とはどんなものか【グループディスカッションの流れ】役割を決めることは基本的にしてはい...
楽天証券株式会社 報酬UP
【会場到着から選考終了までの流れ】接続確認→グルディスの概要説明→グルディス→面接→終了【学生の人数】3人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】高いコミュニケーション能力とはどんなものか【グループディスカッションの流れ】役割を決めることは基本的にしてはい...
【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方からディスカッションにおける注意点をいくつか言われ、その後すぐさま開始。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】4人【テーマ】楽天証券が未来において提案できるビジネスを考えないさい。【グループディスカッションの流れ】前提確認→課題抽出→アイデアだし→まとめというオーソドックスな形で進んでいった。ファシリテーター1人、書記1人、タイムキーパー1人という役割で社員は4人ほどいた。【雰囲気】とても和やかに進んでいた。【評価されていると感じたことや注意したこと】人をまとめる力がある事、独創的な発想、他人の意見の傾聴力の3点だと思う。特に2と3に関しては重要であると感じた。後々のフィードバックで「学生の皆さんにはもっと奇抜な考えをしてほしかった」といわれ、やはり想像力×課題解決力が必要とされているのだなと感じた。
続きを読む【会場到着から選考終了までの流れ】マイページから接続。簡単に自己紹介をしてGDに入った。【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】4人【テーマ】10年後に楽天証券だから提供できるサービスを考えてください。【グループディスカッションの流れ】最初に数分個人で考える時間があり、その後ディスカッションをして、最後に発表がある。画面共有が可能だったので書記の人が共有しながら行った。社員はカメラオフで4人いて様子を見ている。【雰囲気】緊張感はあったが発言は活発だった。【評価されていると感じたことや注意したこと】学生それぞれがグループワークの中でどういった役割を果たしているのかは見ていたと思う。また、会社が求める人材としてゼロから1を作ることができる人というのもあったので、そういった部分での発想力や考え方なども見ていたのかもしれない。
続きを読む【会場到着から選考終了までの流れ】入室後グループディスカッションの説明→GD→発表→集団面接【学生の人数】4人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】近未来で実現できるサービスを考案する【グループディスカッションの流れ】まずは社員さんがグループディスカッションの説明を例を含め説明してくれます。次にグループで役割を決める。具体的には、司会、書記、発表である。その後20分でグループワーク、発表。【雰囲気】和やかな雰囲気ではあるが、時間が短かったので、急いで結論を求めた。【評価されていると感じたことや注意したこと】自らアイデアを出していく姿勢や柔軟性が評価されていたと思います。また、お題がITの知識と証券の知識を必要とされるものだったので、業界に対する積極性を見られていると思う。
続きを読む会社名 | 楽天証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | ラクテンショウケン |
設立日 | 1999年3月 |
資本金 | 194億9500万円 |
従業員数 | 669人 |
売上高 | 1105億8700万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 楠雄治 |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目6番21号 |
電話番号 | 03-6739-1700 |
URL | https://www.rakuten-sec.co.jp |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。