就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エイツーヘルスケア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

エイツーヘルスケア株式会社 報酬UP

【希望を届ける架け橋】【20卒】エイツーヘルスケアのモニター職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6712(金沢大学/男性)(2019/6/25公開)

エイツーヘルスケア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒エイツーヘルスケア株式会社のレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • モニター職

投稿者

大学
  • 金沢大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • アステラス製薬

選考フロー

企業研究

今発展途上であるCRO業界の中でこの企業がどういう位置づけにあるのか、何を強みとしているのかを理解することを意識しました。CRO業界の業務内容はどこも同じようなものなので、会社が提供しているwebセミナーやホームページから情報を収集しました。また、企業間で業務内容が似通っているからこそ、エイツーヘルスケアだからできること、エイツーヘルスケアに入って自分が成し遂げたいことビジョンを明確に持つことを意識しました。私はwebセミナーを何度も拝聴し、エイツーヘルスケアの強みだけではなく、情報の裏から読み取れる課題にも注目し、その課題を克服していくにはどうすればよいかということを考え、面接の際の逆質問で発表することで高評価を得ました。

志望動機

私が薬剤師実習で経験したものは、既存薬で患者様を治療できた喜びよりも、有効な治療薬がなく苦しんでいる患者様を見た時の無力感でした。新薬は患者様にとっての希望です。そして治験は、患者様に希望を届ける「架け橋」だと思います。その架け橋を一つでも多く、そして一秒でも早く構築し、今苦しんでいる患者様のもとへ希望を届け、一つ人でも多くの命を救いたい。この夢を叶えるために開発職を志望します。その中でも御社を志望した理由は、御社が「総合提案型CRO」を強みとしているからです。先述した私の夢は治験の立案から申請書類作成までの全ての業務に関わることでより効果的に叶えることができると思います。また、御社は多くの国際共同治験に携わっており、世界中の患者様を笑顔にしたいという私の思いと合致します。以上の点から一人でも多くの患者様を笑顔にする過程の一翼を担いたく、御社を志望します。

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生10 面接官不明
時間
50分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

旅行で宿泊するならホテルか旅館か。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分が本来持っている意見に関わらず、どちら派かを設定されるので、相手を論破するのではく、相手の意見をリスペクトしたうえで、根拠のある意見を述べているかどうかを見られています。

1次面接 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生3 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問されたことに対してすべての答えに、この回答で伝えたいことが社会に出てどう生きるのかを分かっていただけるように意識して回答した点が評価されたと思います。

面接の雰囲気

入室する際に全員にたって挨拶をしていただき、笑顔で話を聞いてくださいます。こちらの話を非常に引き出してくれます。

1次面接で聞かれた質問と回答

座右の銘を教えてください

努力すれば夢がかなうとは限らない、でも努力は嘘はつかない:本田圭佑
私自身努力しても夢がかなわないことが有りました。しかし、ずっと努力を続けてきた人生で公開をしたことが一つもありません。逆に挫折からいろいろなものを得ることができました。だからこそ私は努力をこれからも続けて後悔のない人生にしたいと考えています。この言葉が座右の銘であるため、普段の生活でなにかを選択する際は、必ず自分に負荷がかかる方を選ぶように意識しています。人より時間がかかったり、失敗したりするときもありますが、その選択を通じて行った努力の分、得たものは多いと信じて生活しています。この姿勢のおかげで問題把握力や解決力が身についたと考えております。

これまでに最も頑張ったことを教えてください。

私が最も頑張ったことは受験勉強です。一生に一度であるからこそ後悔しないようにしようと考えて行動しました。毎日朝6時に起きて7時半まで勉強し、そこから朝ご飯を食べて8時半には学校について勉強しました。家に帰った後も晩御飯の前8時半ごろまで勉強し、その後お風呂に入りやっと1時間休憩でした。その後12時まで勉強というスケジュールを9月から2月末までおくったことはとてもつらかったですが、計り知れない忍耐力と努力を継続する自信につながっと思います。最終的には目標であった金沢大学の薬学部にも合格できました。あの生活を続けられたから、いまでも踏ん張りどころで頑張ることができる力はついていると思いますし、社会に出てもこの力を発揮することができると思います。。

最終面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
管理職の方二人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官の表情が変わらない中でも、相手の目を見てはきはきと話し、自信をもって自分の体験を話す事ができるかどうかを見られていたと思います。

面接の雰囲気

表情は硬く、相槌も少なかった。回答に対してあまり深彫りされることもなく、淡々と質疑応答が進んでいった。

最終面接で聞かれた質問と回答

できない上司とチームを組むことになったらどうしますか。

まずその上司の方が私たちがチームとして成し遂げなければいけない成果を達成するために何をどういう風にするつもりなのかを一から十まで全て把握します、そのビジョンが考えられていない場合は、自分から質問を投げかけて一緒に答えを導きだしていきます。そのビジョンが明確になったら、そのビジョンに外れないように自分ができることをどんどん進めます。その上司の方には了承が得られればいいようにします。しかし上司の方がやりたい仕事であったり強みとしている部分は自分が取らないように意識します。このようにまず相手の考えを理解し、お互いが思い描いているビジョンを併せること。そしてそこから個人の力量に合った仕事を進めていくことを意識して行動します。

最も悲しかったことは何ですか。

大学1年生の時に、たくさんお世話になった祖父がなくなってしまったことです。両親が共働きだったということもあり、私が高校を卒業するまで、雨の日の送り迎えをずっとしてもらっていました。それが理由でおじいちゃんには非常に感謝していて、早く就職して、お金を稼いで、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に旅行に行くのが夢でした。自分が大学1年生の時に急に悪くなったと親から連絡があった翌日には亡くなりました。大好きなおじいちゃんがいなくなった悲しさと、おじいちゃんに何も返すことができなかったやるせなさで1日中泣きました。それでも、おじいちゃんの死をきっかけに、立派な人間になっておじちゃんが誇れるような人間になると心に近い、毎日をそれまでよりも一生懸命生きています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

私は製薬メーカーの開発職も志望しているという旨を面接のときにも話していたため、就活が終わるまで待っていただけました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

CRO業界は今発展途上でこれからどんどん大きくなっていくと考えられます。そのなかでエイツーヘルスケアがどのような部分を伸ばそうとしているのかについて理解し、エイツーヘルスケアとほかのCROとの区別をはっきりして選考に臨むことが大切であると考えます。また、座談会などがなく、社員さんと話すことができる機会が全くないので、疑問に思っている部分等、積極的に逆質問してく方が、熱量があり志望度が高い学生だと思われる可能性が高いです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定が出る人は最終面接の面接官と「楽しく」会話できていると思います。あまり表情が変わらないことに恐れず、自分の言いたいこと、相手の質問の意図をしっかりと理解し、笑いはおこらずとも互いにテンポのいい会話ができる人が内定を得ていると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考を受ける場所によって選考の難易度が異なるらしい。自分が選考を進めた大阪支部では選考何度はかなり高めだといっていた。ほかの場所が簡単だというわわけではないが、これから大阪会場でのぞまれる方は企業研究を深く行った方が良いと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

エイツーヘルスケア株式会社の選考体験記

医療・福祉 (医療)の他の選考体験記を見る

エイツーヘルスケアの 会社情報

基本データ
会社名 エイツーヘルスケア株式会社
フリガナ エイツーヘルスケア
設立日 2003年7月
資本金 1億円
従業員数 1,335人
決算月 3月
代表者 神谷均
本社所在地 〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目4番1号住友不動産後楽園ビル
電話番号 03-3830-1122
URL https://www.a2healthcare.com/
NOKIZAL ID: 1655556

エイツーヘルスケアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。