就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エイムのロゴ写真

株式会社エイム 報酬UP

【未来を切り拓く挑戦】【22卒】エイムの夏インターン体験記(文系/ITコンサルタント)No.11676(立教大学/男性)(2020/11/17公開)

株式会社エイムのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 エイムのレポート

公開日:2020年11月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月
コース
  • ITコンサルタント
期間
  • 6日

投稿者

大学
  • 立教大学
参加先
  • エスピック
  • シティクリエイションホールディングス
  • エイム
  • オービックビジネスコンサルタント
  • ライブレボリューション
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々漠然とIT業界に興味があり、業種や社風などは深く考えずマイナビでIT企業のインターンシップを探していたところ、業務体験に加え、講習や社員との面談を通して自己分析や業界研究も行うことができるという紹介文に魅力を感じて応募に至った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考フローは、ES、筆記試験、個人面接、テストセンターでのSPI受験といったものだった。ESと筆記試験は会社独自のものであったため、特に対策はできなかった。個人面接は15分と短いものであったため、提出した履歴書やESの内容から、特に強調したいことを事前にピックアップし、それぞれを簡潔に伝える練習をした。SPIは、過去問演習を行ったのち、苦手に感じた分野を繰り返し復習した。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 筆記試験 → 1次面接 → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年06月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験の内容・科目

国語と数学のテストをそれぞれ60分行った。国語は長文読解や語彙問題、古文(短歌、俳句など)といった構成だった。数学は主に二次関数や三次関数の問題が出題された。微分積分ができればそれほど苦は無い内容だった。

筆記試験対策で行ったこと

会社独自のものであり、高校レベルの内容としか伝えられていなかったため具体的に対策するのは難しかった。塾講師バイトで高校生の授業を教えているということもあり、自分で特に対策は行わなかった。

1次面接 通過

実施時期
2020年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
採用担当

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望理由を通して、インターンシップで何を得たいのか、なぜこのインターンシップに参加したいのかを明確に答えられたこと。また時間が短いので、ハキハキとテンポよく話すことが大事だと感じた。

面接で聞かれた質問と回答

志望動機を教えてください。

IT業界に興味があり、実際に業務を通して業界理解を深めるとともに、自身の適性を測りたいと考えたから。中でも御社のインターンシップは、6日間という長い時間の中、業務体験や業界研究と自己分析を相互に影響させていく形で進行していくので、自分の希望が全て満たせると感じた。また、我々を就活生ではなく一社員として扱い、同じ目線に立って接していただけるとPR動画や座談会でお聞きしたので、将来社会人として仕事をするということを、ほかの会社のインターンシップよりもよりリアルに体感できると思った。

学生時代頑張ったことを教えてください。

大学のサークルにて部長を担当した。サークルの規模に反して毎回の練習の参加率が低いことを課題に感じ、参加率を上げるための取り組みを行った。初心者が半分を占めるにも関わらず、練習内容が試合形式のものばかりで彼らに対する敷居が高くなっていることに気づき、基礎練の創設や、実業団でプレーするOBを招いての初心者練習ツアーの企画を実行した。他にも他校との合同試合など様々なイベントを企画し、結果として初心者の平均参加率が9割に達した。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
旧帝大、早慶上智、MARCH、地方大学、日東駒専など様々。学歴は見られていないように感じた。
参加学生の特徴
ITに必ずしも興味があるというわけでもなくごりごりの文系という学生も多かった。個性豊かで面白い人が多かった。それぞれインターンシップに求めているものや目標は様々であった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

企業の物流システムの改善

前半にやったこと

前半は、仕事体験ではグループに分かれ、プレゼンの中間発表に向け、ヒアリングを重ねながら企業の課題点や改善点を探し、その解決策の発表内容の骨子を作った。自己分析も毎日行い、自身のモチベーショングラフの作成から過去を深ぼり、抽象化して、それを元に将来どうなりたいかを考えた。業界研究の講習も毎日一時間ほど行った。

後半にやったこと

後半は、中間発表のフィードバックを元に、最終プレゼンの発表内容を引き続きグループで作成し、最終日に全社員に向けて発表を行った。自己分析では、社員の方と話し合いながら、将来どうなりたいかを80代から逆算して年代ごとにシートに記入していった。その際、気を付けるべきことや予想されるリスクも同時に考えた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

全社員

優勝特典

実際に立案した内容が採用される

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

仕事体験では、クライアントの会社の企業理念や自分の会社の強みをしっかりと把握し、それに基づいて他社と差別化を図ることが重要だとフィードバックを受けた。自己分析では、将来の夢を考える際には、自分のことだけ考えるのではなく、誰のために働くかを明確にするように教わった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

スケジュールがとにかく過密で、毎晩遅くまで班で残って作業するのが体力的には厳しかった。オンライン上での作業だったので役割分担や作業の効率化が非常に難しかった。コンペに間に合わせるために、他のコンテンツをないがしろにしてしまっている人も見られた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加して、自己分析の大切さを実感した。自分についての理解が不足している、あるいは間違っていると、間違った方向に進んでしまうリスクが高い。自己分析を通して軸を確固たるものにし、そこから将来像を設定、逆算して計画を設計という流れを意識できるようになった。また、コンペで一位を取ることができ、働くことの難しさに加えてやりがいや達成感も、この段階で実感することができたのは僥倖だった。

参加前に準備しておくべきだったこと

オンライン上で会議することは分かっていたので、オンラインでのグループワークの効率的な進め方をあらかじめ学んでおけばよかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

オンライン上でのインターンシップかつ、学生同士でグループワークをする時間が長かったため。社社員の方から毎日細かいフィードバックを頂くことができたが、あくまで仕事体験や自己分析の内容に基づいたものだったので、社風や社員の方の人柄は十分に伝わったが、実際に自身がこの会社で業務にあたることに対するイメージは鮮明にはならなかった。ITコンサルという仕事の性質上そもそも業務が多岐にわたりすぎているというのもある。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

元々インターンシップ参加者が毎年採用の役5割を占めるほど、インターンシップに力が注がれており、インターンシップ中の発言や姿勢をフィードバックで評価されたことや、コンペで一位を取ったことは株式会社エイムの選考を受けるにあたっては有利に働くと感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

経営陣の近くで仕事ができるという環境が、成長にはもってこいだと感じた。ITコンサルの業務が主ではあるが、自分でやりたいことを熱意持って提言すれば、意見が通ることが多いと教わった。何よりインターンシップで多くの社員と関わったが、全員が仕事に熱意を持ち、楽しそうに働いているように感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上述の通り、入社した人の過半数はインターンの参加者であり、採用活動においてインターンをかなり重要な位置においているように感じる。参加者限定のセカンドインターンも行われると聞いた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

日報や記入した自己分析シートなど、自身のインターンシップにおける成果物を郵送していただいた。また特注のファイルや、社員の方々の名刺、連絡先を頂き、就活で困ったら何でも連絡してよいと言って下さった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

地方出身で、中学時代に首都圏に引っ越してきた際に、生活や教育の質の差に愕然とした経験から、そのような格差をなくすためにも必要不可欠であるITの業界に行くことを志望していた。いち早く成長するために、そのような中でも若いうちから多くの裁量を持ち、挑戦を促してもらえるような社風の企業に行きたいと思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンの中で、大企業のことに関しても元外資系企業社員の方が言及している場面があった。大企業はその性質上どうしても意思決定が鈍重になってしまう面があり、それを実行するまでにも相当時間がかかることや、仕事が分割されすぎて限られた範囲の仕事しかできないことを改めて知った。やはり自分はフットワーク軽くスピード感を持って仕事ができる会社に入りたいと思った。

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

ニッセイ情報テクノロジー株式会社

1day仕事理解ワークショップ
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社ACCESS

Webプラットホーム開発インターンブラウザでスマートフォンのUIをつくろう
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 近畿大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社オービック

「夏期インターンシップ『”経営者”を体感せよ!!』」
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社大塚商会

1day仕事理解【営業編】
26卒 | 創価大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

エイムの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エイム
フリガナ エイム
設立日 1988年9月
資本金 1000万円
従業員数 27人
代表者 槇本幸恵
本社所在地 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1丁目6番17号
電話番号 03-5651-0033
URL http://www.aim.ac/
NOKIZAL ID: 1337921

エイムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。