就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ベニックソリューション株式会社のロゴ写真

ベニックソリューション株式会社 報酬UP

ベニックソリューションの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

ベニックソリューション株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ベニックソリューションの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全2体験記)

1次面接

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】明石本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後控室に案内され、時間になると面接室に入室、終了後また控室に一度戻り解散。【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事の方と部長クラスの方々だったと思います。【...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月14日

問題を報告する

最終面接

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に送られたURLから、入室、終了後退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事の方と役員クラスの方々【面接の雰囲気】最終面接かつ面接官は5人、そし...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月14日

問題を報告する

1次面接

SE
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と開発の部長クラス【面接の雰囲気】とても穏やかな雰囲気でした。面接会場には学生が先に入り待って、時間になると面接官が入ってくるような形だった。常に優しい口調の面接だった。ただ開発の方の方は少し口調が厳しい感じだった。どのような経緯で興味を持ったなど結果よりも過程を大切に聞かれていたような形だった。【なぜIT企業に興味を持ったのか。】私はもともとモノづくりに興味がありました。高校から大学に上がる上でもともとは特定の学部に入るつもりだったが、自分の選択肢を広げるために大学に入ってから学科を選べるような学部を選んだ。子供のころからガンプラや自由研究などでモノづくりを行ってきた。大学でも実際に設計などを学んで興味があったが、大学である実習を通じて設計したものなどすべてを根本から動かすためにはソフトウェアの役割の部分がとても重要だということに気が付きました。そこからプログラミングに興味を持ち、IT系の企業を見るようになりました。実際に世の中においてもソフトウェアの持つ役割は大きくあり、世の中の役に立ち、さらに世の中の当たり前を生み出すことに繋がることになると思ったので興味を持ちました。【モノ作りに興味があったということですが高校から進路を選んでいくうえでどのような考えで進路を選び、モノ作りに興味をもったのか】私がモノ作りに興味を持ったきっかけといたしましては、小学校時代の自由研究です。父と協力しながら様々なものを作りました。一番心に残っている作品としては地震の液状化を確かめる実験装置です。物理に興味があり、モノ作りを行うのなら物事の原理を知りたいと思い理系に進みました。大学を選ぶ時点では、自分がどのようなことに興味があるのか固まっていない状態でした。ただ、今進んだ大学では大学に入学してから様々な進路を決めることが出来る学校でした。学びながら自分の進路を選んでいける大学に魅力を感じ現在の大学に入学いたしました。さらに、学内で行われた実習を通じて、身の回りにあるほぼすべてのものにおいてソフトウェアの役割は大きいと再確認することが出来、今は情報系を中心に就職活動を行っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】結果を聞かれるだけではなく、そこに至った経緯を話すように質問を聞かれることが多く感じました。結果に対してどのように考え、どのように行動したかをとても重視して専攻していたように感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

最終面接

SE
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事の方が一人(司会進行役)、役員の方3人【面接の雰囲気】一次面接のときと比べると厳しい雰囲気だった。人数が多いのでそのように感じた。ただ、質問の形に関しては一次と同様であった。この会社に本当に入るのかどうかを見ているように感じた。【企業に入りゆくゆくはどのように仕事をしていきたいか。】私はプロジェクトマネージャーとして活躍していきたいと考えています。そのためには、まず自分の技術力を高めることが必須事項だと考えています。そのため、入社後はまず下流工程である開発の仕事を行い、自分の力を高めていきたいと考えています。また、実際にお客様と話す機会があるのならば、どのような形でシステムを提案していくのか、お役様が何を望んでるのかを考えることが出来る力を身に着けたいです。この力がなければ、プロジェクトマネージャーとして、開発チームのメンバーとお客様に信用してもらうことが出来ないと思います。その後チャンスを頂けるのならばプロジェクトマネージャーとして、チームのこと、お客様に対する提案等を今まで学んだことを発揮しながら行っていきたいと考えています。【企業の課題点はどのようなところにあると思うか】御社では内販と外販の割合を常に一定に保つように事業を展開しているということを会社説明会の時に聞きました。ただ、これからどんどんと内販で得たノウハウを外販に生かし、外販で得たノウハウを内販に生かしていくサイクルが出来上がっていくと、この一定の割合が崩れてしまう可能性があるのではないかと考えます。そこが企業として目標としているところからのずれになるのならば問題点となるのではないかと感じました。その割合を崩さないための工夫等々がどうなっているのがこの先に重要になるのではないかと考えます。一概にどちらかのバランスが崩れることが悪いことではないので、全体として事業を拡大していく上でどのように拡大していくことが必要なのかを決めておくことが重要だと感じます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】やっている事業に関して聞くなど、会社の理解度を求められていたように感じた。難しい質問も聞かれ、臨機応変に対応できるのかも試されていたように感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月21日

問題を報告する
4件中4件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

ベニックソリューションを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は御社で放送といった映像関連の事業分野に関わりたいと考えています。理由は⼆つあり、大学では映像制作に関わっていたことから映像機器やシステムに興味があること、4K放送の開始といった技術進歩によって、今後お客様の最新機器への移⾏ニーズが⾼まると考えられるからです。 ⽼若男⼥問わず、多くの⼈にとって放送は⾝近なメディアです。放送を通して気軽に娯楽体験から感動、ニュース情報、教育などあらゆるものを享受することができ、将来的にも私たちにとって必要不可⽋な物であると考えています。 社会インフラである放送に対して貴社のソリューションビジネスを通して⽀えるだけでなく、様々な分野でソニーグループならでは提案を通して夢を届けたいため志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は2点あります。1点目は協調性を生かしてチームで働くことができること、もう1点は一度建築に携わった建物に最後まで一貫してかかわることのできる点です。まず1点目につきまして、設計・積算業務は新築・ビルケア・リニューアルのすべての工程にかかわるために、多くの人と関係を築き上げる必要があります。私は学部で応援団に所属し、同期との間で意見が割れた時も話を整理して新たな案を相談しながら作ったり、広報部長として後輩の意見やアイデアをまとめて形にしたりするなどしました。このように、それぞれの得意な部分を出し合ってまとめ、1人ではできない大きな仕事を進めるための協調性を生かせると思いました。加えて御社では規模の大きな仕事を任されることが多く、よりチームで働くことにやりがいを感じられることが期待できます。2点目については、建物を建てたで終わりにせず、その建物のライフサイクルに合わせてできることを提案したり、クライアント様のニーズに応えるべく最後まで責任をもって関わることができる点に純粋に共感したというのはもちろん、このことによってより深い信頼が生まれ、任せてよかったと喜ばれるような仕事に最後までかかわることができると感じたためです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月24日
Q. 志望動機
A.
私は、人々の生活の質を向上させたいという夢があり、先端力学シミュレーション研究所の業務を通じ自身の夢を果たしたいと思いました。特に、先端力学シミュレーション研究所では、シミュレーションを生かした業務を行っており、自身が大学で培ったシミュレーションの知識を生かすことができると感じたため、入社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私は、日本の素晴らしい技術力や製品を通して世界中の人々の生活を豊かにしたいという思いがあります。そんな中で貴社を志望する理由は2点あります。1点目が私たちの身近な生活を大きく支えている点に魅力を感じたからです。電車の電光掲示板や太陽光発電といったありとあらゆるところに利用されており、またコンプロシスというIot製品における強みを持っている点にも魅力を感じたからです。 2点目が、グローバルに展開しているからです。アメリカや中国、シンガポールといった国々でシェア拡大を行っている点に魅力に感じたからです。貴社では、若手であっても大きな仕事に携わることが出来ると説明会で仰っていたので、私の留学経験や国際ボランティア団体の経験を活かしてグローバルに活躍できると思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日

ベニックソリューションの ステップから本選考体験記を探す

ベニックソリューションの 会社情報

基本データ
会社名 ベニックソリューション株式会社
フリガナ ベニックソリューション
設立日 2001年2月
資本金 5000万円
従業員数 338人
決算月 3月
代表者 占部博信
本社所在地 〒673-0014 兵庫県明石市川崎町1番1号
電話番号 078-921-8521
URL https://www.benic.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571353

ベニックソリューションの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。