2021卒の神戸大学大学院の先輩がベニックソリューションSEの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒ベニックソリューション株式会社のレポート
公開日:2020年7月21日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- SE
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事と開発の部長クラス
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
結果を聞かれるだけではなく、そこに至った経緯を話すように質問を聞かれることが多く感じました。結果に対してどのように考え、どのように行動したかをとても重視して専攻していたように感じました。
面接の雰囲気
とても穏やかな雰囲気でした。面接会場には学生が先に入り待って、時間になると面接官が入ってくるような形だった。常に優しい口調の面接だった。ただ開発の方の方は少し口調が厳しい感じだった。どのような経緯で興味を持ったなど結果よりも過程を大切に聞かれていたような形だった。
1次面接で聞かれた質問と回答
なぜIT企業に興味を持ったのか。
私はもともとモノづくりに興味がありました。高校から大学に上がる上でもともとは特定の学部に入るつもりだったが、自分の選択肢を広げるために大学に入ってから学科を選べるような学部を選んだ。子供のころからガンプラや自由研究などでモノづくりを行ってきた。大学でも実際に設計などを学んで興味があったが、大学である実習を通じて設計したものなどすべてを根本から動かすためにはソフトウェアの役割の部分がとても重要だということに気が付きました。そこからプログラミングに興味を持ち、IT系の企業を見るようになりました。実際に世の中においてもソフトウェアの持つ役割は大きくあり、世の中の役に立ち、さらに世の中の当たり前を生み出すことに繋がることになると思ったので興味を持ちました。
モノ作りに興味があったということですが高校から進路を選んでいくうえでどのような考えで進路を選び、モノ作りに興味をもったのか
私がモノ作りに興味を持ったきっかけといたしましては、小学校時代の自由研究です。父と協力しながら様々なものを作りました。一番心に残っている作品としては地震の液状化を確かめる実験装置です。物理に興味があり、モノ作りを行うのなら物事の原理を知りたいと思い理系に進みました。大学を選ぶ時点では、自分がどのようなことに興味があるのか固まっていない状態でした。ただ、今進んだ大学では大学に入学してから様々な進路を決めることが出来る学校でした。学びながら自分の進路を選んでいける大学に魅力を感じ現在の大学に入学いたしました。さらに、学内で行われた実習を通じて、身の回りにあるほぼすべてのものにおいてソフトウェアの役割は大きいと再確認することが出来、今は情報系を中心に就職活動を行っています。
ベニックソリューション株式会社の他の1次面接詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る
ベニックソリューションの 会社情報
会社名 | ベニックソリューション株式会社 |
---|---|
フリガナ | ベニックソリューション |
設立日 | 2001年2月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 338人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 占部博信 |
本社所在地 | 〒673-0014 兵庫県明石市川崎町1番1号 |
電話番号 | 078-921-8521 |
URL | https://www.benic.co.jp/ |
ベニックソリューションの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価