就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ADEKAのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ADEKA 報酬UP

【熱意溢れる価値観】【23卒】ADEKAの冬インターン体験記(文系/事務系総合職)No.29401(非公開/女性)(2022/7/26公開)

株式会社ADEKAのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒 ADEKAのレポート

公開日:2022年7月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2023卒
実施年月
  • 2022年2月 上旬
Course
  • 事務系総合職
職種
  • 未登録
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

BtoB食品業界のインターンシップを受けたかったからです。BtoB食品業界のインターンシップは数少ないかつ、早期選考に繋がるものが少ないため受けるしかないと思いました。また、ADEKAに関しては化学と食品の2つの事業展開を行っているのでどのように取り組んでいるのか気になったからです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業研究を行い、それをエントリーシートの設問に混ぜて書きました。また、動画選考では、印象に残るように道具を使ったり、インターンに参加したいという熱意が伝わるように話しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

動画選考があったので、そこから伝わるインターンシップに参加したいという熱意の強さが重視されていたのではないかと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2021年11月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

メーカーの事務系職種(営業職・スタッフ職)にどのようなイメージがありますか。(200文字以上300文字以内)/当社のインターンシップを通してどのようなことを学びたいですか。

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

読みやすさ、結論ファースト。インターンに参加したいという熱意を伝えること。

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリアに載っているエントリーシートを参考に何度も書き直しました。そして、先輩やキャリアセンターの人に添削してもらいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年11月 下旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
動画選考なので面接官なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

動画選考

面接の雰囲気

動画選考なので面接官がいません。自分が納得いくまで撮り直しができます。インターンに参加したい熱意を表しました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

・インターンシップに参加したいという想いが伝わったこと
・印象に残るような内容にしたこと
だと思います。

面接で聞かれた質問と回答

1分間で自由に自己紹介をしてください。

こんにちは!
熱い女、〜大学の〜です!
私がこれだけはと自慢できるものは、情熱です!
私は松岡修造選手に憧れてテニスを始めました!
高校時代のテニス部では、松岡修造選手のような情熱と根性で練習にとりくみました!
具体的には、朝・昼の自主練習を欠かさず行うことや、男子に練習相手をしてもらうことなど、実力を付けました!
その結果、公立高校ながら、強豪私立選手に勝利し、近畿大会にも出場できました!そこに公立高校の選手はおらず、顧問から我が高校の歴史を変えたと評価を頂きました。
インターンシップでは、この熱さで私が先陣をきって、仲間を巻き込み、グループディスカッションを盛り上げます。

動画選考では質問は1つでした。

気を付けたことは面接官の印象に残るようにすることです。
単に自分の長所などを伝えるだけでなく、何かに例えたり、何かひと工夫しました。また、部活のユニフォームを着たり、道具を使ったりしました。最後には、自分の長所を活かしてインターンに参加したいという熱意が伝わるようなことも入れました。
あとはゆっくりとハキハキ話すことを意識しました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
関関同立、国公立が多い印象です。関東の方は早稲田の人などもいました。
参加学生の特徴
食品より化学に興味がある人が多かった印象です。冬のインターンということもあって自分の意見を積極的に述べたり、周りの意見を聞いたり、インターン慣れしている人が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

業界、会社、職種説明/グループワーク(事務系総合にとって重要なこととは)/質疑応答

インターンの具体的な流れ・手順

業界、会社、職種説明/グループワーク(事務系総合にとって重要なこととは)/質疑応答

このインターンで学べた業務内容

グループワークでは事務系総合職において大切なこと
質疑応答では原料調達の仕事において、価格変動の対応法や原料を過不足なく調達しないと商品を作ることができないという責任感

テーマ・課題

事務系総合にとって大切なものは何か

1日目にやったこと

ほとんどが会社説明です。その後にグループワークをします。グループワークも難しいものではないし、社員の方も回ってこないので、気楽にできます。
質疑応答は食品希望だったのに化学事業の社員の方のグループに振り分けられました。学生でも時間は有限なので、きちんとして欲しかったです。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの発表に関してのフィードバックが社員からありましたが、特に印象的なものはありません。グループワークの課題には正解がなかったので。
質疑応答においては、化学と食品の社員の方に質問できます。しかし、グループの振り分けは向こうの人がやってるくれるので、食品希望でも化学の人にしか質問できない場合もあります。私はそうだったので、インターンが終わってから別に時間をとってもらい、食品の方に質問しました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変だったことや、苦労したことは特にありません。強いて言えば、グループワークのお題に関して、人それぞれ価値観が異なるのでそれらの意見をまとめることに時間がかかりました。グループワーク中に社員の方が回ってくることもないので、気楽にできました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワーク以外関わりはありません。冬のインターンだったのでインターン慣れしている学生が多かったです。

インターンシップで学んだこと

企業理解はしっかりできました。ホームページには載っていないような聞かなければわからなかった情報がたくさん手に入りました。特に社員の方への質疑応答の時間は非常に有意義な時間になりました。自分が気になっていたことを全て聞くことができ、さらに深い情報も手に入れることができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

私は、事前に会社のホームページを見たり、質問を準備していたので、インターンを有効なものにできたと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方への質疑応答で、食品営業の1日の流れや、1つの案件を完成させるのにどのような過程を踏むのかを詳しく教えていただけたので、イメージすることができました。また、会社の人はどのような雰囲気の方が多いのかなども理解できました。化学は穏やかな方が多く、食品も穏やかな方もいますが、体育会系のような方もいるそうです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加した時点では内定が出ると思いましたが、最終選考で落ちました。
内定が出ると思った理由は、食品を希望している人が少なかったからです。また、食品事業には体育会系の人もいるということで、私は体育会系だから有利だと思ったからです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

業務内容は自分のやりたいことでした。しかし、人事のインターンに対する配慮がイマイチだと思いました。まずはグループワークの人数が7人くらいいてやりにくかったことです。次に、社員の方への質疑応答において食品事業希望なのに化学事業の社員の方にしか質問できませんでした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者には早期選考が案内されます。うまくいけば、4月中旬には内定が出るスケジュールです。選考中に有利になることはないと思います。(ES免除など)

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

懇親会やフォローなどはありませんでした。しかし、インターンシップに参加した人は早期選考に案内されます。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品業界、中でもBtoBの食品業界を志望していました。具体的には、不二製油、ミヨシ油脂、ニップン、昭和産業などです。BtoB食品業界を志望していた理由は、営業職において提案営業がしたいと考えていたからです。トレンドを先読みして、商品を考える仕事で、自分のアイデアが形になる点に面白さを感じました。
この企業のインターンシップを受けた前後の心境の変化としては、会社の人はあまり好きではないけれど、自分のやりたい仕事内容なので受けようという感じです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

企業に関しては、企業理念から世界に進出することを強く押し出しているので、ガツガツ行く雰囲気の方が多いイメージでしたが、実際は保守的な雰囲気の方でした。おとなしめで穏やか、優しい人が多かったです。業務内容に関しては、他の企業のインターンシップに参加していたので、そこで理解しており、イメージ通りでした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2023卒 ADEKAのインターン体験記(No.26318) 2023卒 ADEKAのインターン体験記(No.29772)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ADEKAのインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

TOA株式会社

マイクの便利機能を開発する5days
26卒 | 大阪工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まず、私が所属している大学の音響設備に使用されていたことからこの企業の存在を知りました。大学での採用率も比較的高いとの事だったので、就職活動における滑り止め候補として、受けました。あと選考フローに適性検査がなかったのも理由です。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月28日
問題を報告する

ADEKAの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ADEKA
フリガナ アデカ
設立日 1949年5月
資本金 229億4400万円
従業員数 5,509人
売上高 3997億7000万円
決算月 3月
代表者 城詰 秀尊
本社所在地 〒116-0012 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号
平均年齢 39.9歳
平均給与 718万円
電話番号 03-4455-2811
URL https://www.adeka.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132265

ADEKAの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。