就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
イオンモール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

イオンモール株式会社

【安心安全な空間づくり】【22卒】イオンモールの総合職の本選考体験記 No.16132(中央大学/女性)(2021/7/9公開)

イオンモール株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒イオンモール株式会社のレポート

公開日:2021年7月9日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 中央大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

とにかくイオンモールのマイページを読み込んで面接に臨むことが大切。特に、すべての選考で入社後にやりたいことを具体的に聞かれたため、仕事内容や自分が挑戦したいことは明確化しておくべき。事前の2回のリクルーター面談で、詳しい業務内容や不明点を全部質問できるので、そこでやりたいことを具体的にできると他の学生と差がつき高評価になると思う。また、面接前に複数のモール視察に行くと、違いや気づいた点などを話せるので2つ以上は行った方が良いと思った。コロナ対策についてどう思ったかを聞かれた。さらに、新聞やホームページに目を通し、イオンモールのデジタル化やコロナ対策関連のニュースを抑えることで質問にも慌てずに答えることができたと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

モール運営の中でも、特にオペレーション担当としてお客様に楽しい時間を過ごしていただけるような安心安全な空間づくりに携わりたいと考えています。インターンシップに参加し、オペレーション担当の方からのお話がきっかけとなり興味を持ちました。私は、幼い頃から家族で頻繁にイオンモールに来ていたのですが、何度来ても飽きない空間で、週末が待ち遠しいと感じていた記憶があります。それは大規模空間の中に、買い物施設だけでなく映画館やゲームセンターなどのエンターテインメント要素も備わっていたからだと思います。幅広い層の方が多く来店されますが、その分リスクは付き物であり、お客様の安心安全を実現するための施設運営は非常に重要だと考えました。また、コミュニティの場の創設や、防災対応など、協力会社や地域の方、行政機関と連携をとりながら地域のパートナーとしてまちの活性化に貢献したいと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

入社後にやりたいこと、やりたいことに活かせる力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

字数制限が短かったため、エピソードを簡潔にまとめることを意識した。

ES対策で行ったこと

ESを提出前は業務内容がよくわからなかったため、具体的に入社後にやりたいことを書くことができなかった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

性格検査の問題数が多かったため、そこまでSPI対策する必要はないと思う。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

SPIの所要時間

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
2年目の営業

面談時間
60分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

Webテスト後にマイページに連絡が来る。

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

非常に和やかで、疑問に思っていることを全部質問したが、1つ1つ丁寧に答えてくださった。面接前の不安解消になった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

選考には全く関係ない、面談だと言われていたためリラックスして臨むことができた。入社後にやりたいことを具体的に考えるために、細かく質問することを心がけた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
4年目の営業

面談時間
60分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

1回目の面談後、マイページに連絡が来る。

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

1回目に引き続き話しやすかった。事前に質問したいことや、モールの視察で気づいたこと、入社後にやりたいことを聞いて下さり、フィードバックしていただいた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

2回目の面談も選考結果には関係ないものだった。入社後にやりたいことを細かく言えるように、業務内容の詳細についてたくさん質問した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

2つのモールに行き事前に気づいたことをまとめていたため、面接官に聞かれた際に慌てず話すことができた。

面接の雰囲気

だいぶ年次が上の方が面接官だったので、緊張して考えていたことが上手くまとめられなかった。淡々と質問され、厳しい印象だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

マイページ

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に1番頑張ったことを教えてください。

アルバイト先の飲食店で、トラブルが起こった際に原因を見つけ、解決に導いたことです。具体的には、昨年から食材の発注作業を担い、在庫管理を徹底することで、食材ロスを減らすことに貢献しました。コロナウイルスの影響により、問題となったのは、食材管理でした。食材の仕入れや解凍の量を極力少なくしていたところ、品切れのメニューが増えてしまい、お客様に大変不快な思いをさせてしまうという問題が起きました。また、私のアルバイト先には、店長以外に社員がおらず、食材管理が徹底されていなかったこともあり、私はまず自ら店長に発注の仕事を教えてほしいと志願しました。そして、売上やクーポンから、食材の解凍量の目安を数値化し表を作成し、ロスが多い食材は仕入れ量や解凍量を調整しました。その結果、昨年の廃棄額は前年比70%に抑えることができ、なおかつ食材が切れてしまうことによるクレームもなくすことができました。この経験から自ら行動を起こすことで、サービスの向上につながることを学びました。

モール視察に行って気づいたことを教えてください。

私は○○○○○と○○に視察に行きました。まず、メインのテナントやモールの構成に関して違いを感じました。○○○○○は1階のファミリー層を捉えたユニクロやGUなどのファストファッションやリニューアルオープンしたレストラン街が印象的だったのに対し、○○は主婦をターゲットとした1階のマルシェやスーパー、流行りのスイーツ店など食に力を入れている印象で大きな違いを感じました。次に、テナントの区画に関して気づいたことがありました。○○○○○は、横長に1列にテナントが入っており、1つ1つのテナントの区画が広くつくられているのに対し、○○は曲線的でテナントの区画が狭い分、商品との距離が近く手に取りやすいと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入社後にやりたいことをはっきりと述べることができたため、志望度の高さが伝わったのではないかと思いました。

面接の雰囲気

非常に和やかな雰囲気で、1次よりも緊張せずに話すことができた。私の話に相槌を打ちながら聞いて下さり、終始笑顔だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

モールのコロナ対策についてどう思われましたか。

私は○○○○○と○○に視察に行きました。コロナ対策について、換気や出入り口のアルコール消毒に関して万全な対策がなされていて、お客さまが安心してお買い物できる環境が整っているように感じました。ただ気になった点が2点ありました。1点目は、デジタルマップの横にアルコール消毒液が置かれていないという点でした。館内には、デジタルマップが各フロアにいくつか設置されていましたが、多くの人が触れる場所の横にはアルコール消毒液を置いた方が安心なのではないかと思いました。特に、小さなお子さんがパネルに触れた手を口に運んでしまう可能性があるため、感染リスクがあるように感じました。2点目は、お客さまが間隔をあけずにエスカレーターに乗っていたという点です。館内には3段以上間隔をあけるようにという表示がありましたが、守ってるお客さまは少ない印象でした。定期的に館内放送でお知らせを行えば、改善されるのではないかと思いました。

入社後にやりたいことは何ですか。

私はオペレーションの業務の中でも、癒し空間の創出に挑戦したいです。モールを視察し、家族連れが多いものの高齢者の方も多くいらしていたため、ゆったりと休日を満喫できる空間、緑の空間、デジタルアートの空間、安らぎを感じる空間を提案したいと考えます。また、オペレーション担当の方のお話の中で、求める人物像に「よく気づく人」を挙げられており、アルバイトでの経験が活かせるのではないかと思いました。私は3年間飲食店のホールとして働いていますが、完全なサービスを提供したいために、お客様から指摘を受ける前に業務をこなすことを常に意識しています。具体的には、アルコール消毒液が切れていないか、店内の温度は適切か、ペーパータオルのストックはあるかなど、リーダーとして通常業務に加え細かな点に気を配り、確認を怠らないように心がけています。快適な空間で完全なサービスを提供することは、お客様にとっては当然のことで、直接感謝の言葉をいただける機会は少ないものの、お客様が再度ご来店された際に喜びや仕事のやりがいを感じます。このような経験を活かし、イオンモールで過ごす時間がお客様にとって素敵な思い出になるように、徹底した安心安全な空間づくりに貢献したいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手

業務内容に興味はあったが、全国転勤に不安があったため。

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

不明

内定者の所属大学

不明

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

内々定の連絡をいただいた際に、選考中の企業はすべて辞退するように言われた。内々定承諾に関しては、1週間待ってくださった。

内定に必要なことは何だと思うか

入社後にやりたいことを具体的に話すことができるかと、モール視察に行きデベロッパー目線で特徴や違いを捉えることができるかが重要だと思った。やりたいことは、営業やオペレーションだけではなく、どのようなモールづくりをしたいかをモール視察で気づいたことを踏まえて自分の考えや意見を述べることが必要。また、モール視察では施設の良い点だけでなく、気になった点や改善すべき点を正直に挙げた方が評価が高くなるのではないかと思った。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

リクルーター面談で業務内容についてたくさん質問をし、入社後にやりたいことを固めることができたかどうかだと思う。面接時間が意外と短いため、いかに端的にやりたいことを言葉にできるかで結果が決まると思った。

内定したからこそ分かる選考の注意点

今後の選考ステップがマイページに掲載されておらず、面談も面接も何回あるのか分からないまま進んでいた。また、内々定承諾の際は選考中の企業をすべて辞退しなければならず、そのことを知らずに選考を受けていたため、注意すべきだと思った。

内定後、社員や人事からのフォロー

辞退したため詳細は分からないが、気になることがあれば人事に気軽に質問できると思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

イオンモール株式会社の選考体験記

サービス (不動産)の他の本選考体験記を見る

イオンモールの 会社情報

基本データ
会社名 イオンモール株式会社
フリガナ イオンモール
設立日 2002年7月
資本金 423億8300万円
従業員数 3,854人
売上高 4231億6800万円
決算月 2月
代表者 大野 惠司
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1
平均年齢 42.2歳
平均給与 677万円
電話番号 043-212-6450
URL https://www.aeonmall.com/
NOKIZAL ID: 1131068

イオンモールの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。